2023 Fiscal Year Research-status Report
Understanding the sediment dynamics in high-relief mountains as a system of multi-spatiotemporal scales
Project/Area Number |
21KK0015
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
松四 雄騎 京都大学, 防災研究所, 教授 (90596438)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西井 稜子 新潟大学, 災害・復興科学研究所, 准教授 (00596116)
松岡 憲知 茨城大学, 教育学部, 特任教授 (10209512)
大澤 光 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70839703)
今泉 文寿 静岡大学, 農学部, 教授 (80378918)
|
Project Period (FY) |
2021-10-07 – 2025-03-31
|
Keywords | 大起伏山地 / 土砂移動現象 / モニタリング / 樹木年輪記録 / 露出年代測定 |
Outline of Annual Research Achievements |
スイスアルプスと日本の中部山岳を比較対照地域として,斜面におけるマルチ時空間スケールでの土砂動態に関する実証研究を進めた.大規模崩壊地における土砂生産の実態を明らかにするため,南アルプスの大規模崩壊地(七面山崩れ,アレ沢崩壊地)を対象に,現地観測・調査を行った.また静岡県大谷崩,山梨県七面山,スイスTaeschguferにおいてUAVを用いた地形計測を行い,土砂生産の特徴を検討した.大谷崩においては,自動観測LiDARにより流下する土石流の4次元点群データの取得に成功し,短い時間スケールの土砂移動現象を明らかにすることができた.静岡県静岡市,新潟県上越市,スイスValFexの山地斜面において水文観測や現地調査から,地すべりの水文地質環境を研究した.また,地中への水の浸透パターンが異なる降雨と融雪時の地下水圧の変動を高精度に予測できるモデルを開発して,新潟県内の地すべり地での長期観測データを用いてその有効性を明らかにした.長期的な土砂生産履歴の復元については,スイスアルプスと日本アルプスの複数の斜面および大規模崩壊堆積物を対象に宇宙線生成核種を用いた露出年代測定を進め,最終氷期から現間氷期に至るパラグレーシャルな斜面変動を検討した.大起伏山地での周氷河性土砂移動の比較研究として,日本アルプスの季節凍土環境での土砂移動の長期観測結果,スイスアルプスの永久凍土環境での土砂の生産・移動に関する観測の継続と成果のとりまとめ,さらに北極域の永久凍土山地での温暖化に伴う土砂移動様式の変化についても長期観測結果の総括を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現在の地盤環境の差異を反映した<100 年スケールでの土砂動態の多点総合現地観測,植生(特に樹木年輪)の解析に基づく10年から100 年スケールでの斜面における土砂移動発生履歴の推定,宇宙線生成核種分析による千年から万年スケールでの地形変化過程の復元など,予定していた項目の多くで順調にデータが得られているため.観測や分析によるデータの取得方法に関しても,新規性の高いアプローチが奏功しているといえる.
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度も,スイス連邦・ヴァレー州(マッターバレー・ザースバレー)およびグラウビュンデン州(エンガディン),そして日本の中部山岳域(特に南アルプス南部および北アルプス北方延長域)の調査対象流域において,現在の地盤環境の把握,過去から現在に至る地盤現象に関わる実態データの取得を進める.マルチ時間スケールでの土砂動態データに基づく検討を組み合わせることにより,気候変動が山岳流域の地盤環境と土砂動態に与える多階層的な影響をモデル化し,地域の土砂災害ハザードを中・長期的に評価・予測する手法を構築する.
|
Causes of Carryover |
研究参画者の調査時期調整や観測機器の購入時期調整が生じたため.使用可能な予算は次年度以降の渡航調査費に充てるとともに,必要に応じて観測・分析のための消耗品購入費用および実験補助者の雇用経費を拡充する.
|
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Debris-flow activity in the Japanese Alps is controlled by extreme precipitation and ENSO ? Evidence from multi-centennial tree-ring records2023
Author(s)
Ballesteros-Canovas, J.A., Kariya, Y., Imaizumi, E., Manchado, A.M.T., Nishii, R., Matsuoka, N. and Stoffel, M.
-
Journal Title
Global and Planetary Change
Volume: 231
Pages: 104296~104296
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-