• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The State, Politics and Religious Nationalisms: Iran's Western Border Region in Comparative Perspective

Research Project

Project/Area Number 21KK0019
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

松永 泰行  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20328678)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Colak Vakkas  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (90913418)
貫井 万里  学校法人文京学院 文京学院大学, 人間学部, 准教授 (90549578)
横田 貴之  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (60425048)
鈴木 啓之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任准教授 (50792488)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2025-03-31
Keywordsクルディスタン / 市民団体 / 政治結社 / スンナ派 / イスラーム主義運動 / トランスボーダー / ムスリム同胞団 / クルド語文献
Outline of Annual Research Achievements

2022年9月に研究代表者がイランへ出張し、共同研究者が所属するテヘラン大学世界学研究科を含む諸機関を訪問し、1週間に亘り、共同研究者との研究打ち合わせ、共同研究者と共に関係者の訪問および聞き取り面談調査の実施、現地語資料の収集などを通じた共同研究を行なった。本訪問は、世界的なコロナ禍発生以降、初めてのものであり、実現できたことは大変重要であった。また短期間の訪問ではあったが、共同研究者と対面で共同研究を実施することで、共同研究の基盤構築の観点においても、今後の研究遂行の打ち合わせ及び計画立案の観点からも、大変有意義かつ成果のあるものであった。
本年度の現地での共同研究においては、新型コロナウィルス感染状況がまだ限定的ながら継続していたため、訪問先もテヘランに限定し、現地滞在期間も短期間に留めざるをえず、イラン西部地域を訪問するには至らなかった。しかしながら、上述の通り、テヘランにおいてイラン西部地域出身の複数の関係者と面談する機会を含む、多数の関係者や研究者との面談・聞き取り調査の機会が得られ、イラン西部地域における調査研究の欠如を一部埋め合わせることができた。
また帰国後に国内の研究分担者、研究協力者を交えて、現地調査・共同研究実施の成果報告を兼ねた研究会を2022年10月に実施し、研究の進捗状況の共有を図った。
2023年1月から3月にかけて、東京外国語大学においてMostafa Khalili 氏を本研究の非常勤研究員(研究協力者)として雇用し、イラン西部地域に関する現地調査の計画や既存研究の吟味を研究代表者と共に実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

共同研究者の所属機関を訪問し、共同研究の端緒を開くことができた。
国内において研究会の開催、非常勤研究員の雇用を通じた共同研究を実施できた。
また今後の国際共同研究を進めるに当たって、計画準備の側面において実質的な進展が見られた。

Strategy for Future Research Activity

1. 2023年度には、研究代表者のみならず、一部の研究分担者も共同研究者所属先であるテヘラン大学世界学研究科を訪問し、共同研究に実施に参画できるよう準備をする。また引き続き、現地語文献等の収集を含め、イラン内外における面談調査やフィールドリサーチを通じ、共同研究の進展を図る。
2. Mostafa Khalili氏を2023年度より研究分担者に追加し、共同研究へより直接的な貢献を可能とする。また新たな非常勤研究員(研究協力者)の雇用を含め、共同研究実施のための更なる工夫を講じる。
3. 研究成果の一部は、海外における学会・研究集会での報告や研究雑誌への投稿を始める。

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの世界的な感染状況およびイランとその周辺国(イラク)の国内政治情勢の変化(具体的には、不安定化)を踏まえ、予定していた追加の海外出張の実施を延期したため、その分の未執行予算を次年度使用に回した。
次年度においては、イラン及び周辺国の国内状況を慎重に見極めながら、出張を実施に移す計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] テヘラン大学世界学研究科/社会文化研究所(ISCS)(イラン)

    • Country Name
      IRAN
    • Counterpart Institution
      テヘラン大学世界学研究科/社会文化研究所(ISCS)
  • [Journal Article] 「現代的『イスラーム法』治国家の可能性―革命後イランにおける試行錯誤に関する一考察―」2023

    • Author(s)
      松永泰行
    • Journal Title

      森本一夫・井上貴恵・小野純一・澤井真(編)『イスラームの内と外から―鎌田繁先生古稀記念論文集』

      Volume: ナカニシヤ出版 Pages: 524-539

  • [Journal Article] 「過渡期のイラン―核問題と「女性、命、自由」運動に揺れるイスラーム体制の行方―」2023

    • Author(s)
      貫井万里
    • Journal Title

      『令和4年度 移行期にある国際秩序と中東・アフリカ』

      Volume: 日本国際問題研究所中東・アフリカ研究会 Pages: 49-67

  • [Journal Article] 「第二次世界大戦後のイラン―モハンマド・モサッデクと二人の国王―」2023

    • Author(s)
      貫井万里
    • Journal Title

      姜 尚中(監修)・ 青山 亨 他(編集)『アジア人物史 第11巻 世界戦争の惨禍を越えて』

      Volume: 集英社 Pages: 589-653

  • [Presentation] "Dissecting Multilayered Insurgencies: A Relational, Genealogical and Decolonial Perspective"2022

    • Author(s)
      Matsunaga, Yasuyuki
    • Organizer
      Decolonizing Kurdish Studies Initiative Workshops, Brown University Center For Middle East Studies & Yale MacMillan Center Council on Middle East Studies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「パレスチナにおける独立運動の蹉跌と国家建設」2022

    • Author(s)
      鈴木啓之
    • Organizer
      日本比較政治学会第25回大会
  • [Book] 『エジプト』2023

    • Author(s)
      横田 貴之(編著)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094981

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi