• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation of Biological Control of Oryctes Rhinoceros beetle contributes to the protection of palms in the Pacific Ocean

Research Project

Project/Area Number 21KK0111
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

仲井 まどか  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60302907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅野 眞一郎  北海道大学, 農学研究院, 教授 (60222585)
坂本 卓磨  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任助教 (80895756)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2025-03-31
Keywordsタイワンカブトムシ / Nudivirus / 生物的防除 / 伝播 / ウイルス
Outline of Annual Research Achievements

タイワンカブトムシ(別名サイカブトムシ:Oryctes rhinoceros)は、ヤシ類の害虫である。本種の防除には、1970年代から1980年代にかけて天敵ウイルス(Oryctes rhinoceros nudivirus: OrNV) を用いた防除が実施され、南太平洋のフィジーなどではヤシの被害を抑えることに成功した。しかし、2007年にグアム(米国)にウイルス抵抗性のハプロタイプ(Gタイプ)が侵入したことが報告され、その後もGタイプの侵入が、パプアニューギニア、ソロモン諸島、ハワイなどに拡大していることから太平洋州の各国でヤシ類の植物保護において大きな脅威になっている。また、パラオにはGタイプとそれ以外のハプロタイプ(Sタイプ)が混在しておりヤシの被害も少ない。本研究は、Gタイプの害虫としての特徴と天敵ウイルスを用いた生物的防除の機構を解明することによりその防除の成否を決定する要因の解明を目的とする。本研究において国際共同研究を強化することにより、太平洋州全域のヤシ林の保護を実現させることを目指している。
2021年度は、新型コロナウイルス感染拡大のため、GタイプおよびSタイプの輸入ができなかった。そこで、天敵ウイルスによる本種の防除メカニズムの解明について研究を行った。具体的には、幼虫および成虫に対するウイルス接種法の検討を行った。接種方法が確立できれば、宿主のステージごとのウイルス伝播率を定量化することができる。室内実験においてウイルスの伝播率が、幼虫から幼虫、幼虫から成虫、成虫から幼虫、成虫から成虫のどのステージごとにどれだけ伝播するか比較できれば、 OrNVを用いた生物的防除の成否を決定するメカニズムの解明に繋がる。また、培養細胞を用いたウイルス増殖を検討した。さらに、沖縄県において採集したタイワンカブトムシを大量飼育し、生物検定の基盤確立を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス 感染拡大のため海外渡航ができない。そのため、海外から昆虫の輸入ができず、その部分での研究が滞っている。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、新型コロナウイルス 感染拡大のため海外渡航ができなかった。今後も海外渡航ができない可能性があるため、日本産のタイワンカブトムシを用いて、ウイルス伝播率とウイルス感染による神経系関連遺伝子の発現変動について調査する方針である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大の影響で海外出張ができなかったため

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Queensland(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The University of Queensland
  • [Int'l Joint Research] The University of Guam(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      The University of Guam
  • [Presentation] Overt nudivirus infections confirmed from CRB-G adults in Palau: Virus isolation and characterization of nudivirus2021

    • Author(s)
      Shunsuke Tanaka, Hiroshi Arai, Christpher Kitalong, Maki N. Inoue, Sean Marshall, Madoka Nakai
    • Organizer
      Society for Invertebrate Pathology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Overt nudivirus infections confirmed from CRB-G adults in Palau: Virus isolation and characterization of nudivirus2021

    • Author(s)
      Shunsuke Tanaka, Hiroshi Arai, Christpher Kitalong, Maki N. Inoue, Sean Marshall, Madoka Nakai
    • Organizer
      CRB action Group 3rd Webinar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「国際共同研究をどのように遂行しているか?」2021

    • Author(s)
      仲井まどか
    • Organizer
      第6回総括シンポジウム ダイバーシティ推進に挑む組織の挑戦と戦略
    • Invited
  • [Book] バイオロジカル・コントロール 第2版2022

    • Author(s)
      仲井 まどか、日本 典秀
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-42046-3
  • [Remarks] タイワンカブトムシからヤシの木を守れ!

    • URL

      https://web.tuat.ac.jp/~biological-control/?page=BioControl

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi