• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Evaluation of Biological Control of Oryctes Rhinoceros beetle contributes to the protection of palms in the Pacific Ocean

Research Project

Project/Area Number 21KK0111
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

仲井 まどか  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60302907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅野 眞一郎  北海道大学, 農学研究院, 教授 (60222585)
坂本 卓磨  東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任助教 (80895756)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2025-03-31
Keywordsタイワンカブトムシ / Nudivirus / 生物的防除 / 伝播 / ウイルス / 地域個体群
Outline of Annual Research Achievements

タイワンカブトムシ (別名サイカブトムシ:Oryctes rhinoceros) は、ヤシ類の害虫である。 本種の防除には、1970 年代から 1980 年代にかけて天敵ウイルスを用いた防除が実施され、 南太平洋のフィジーなどではヤシの被害を抑えることに成功した。しかし、2007 年にグアム (米国) にウイルス抵抗性のハプロタイプ (G タイプ) が侵入したことが報告され、その 後も G タイプの侵入が、パプアニューギニア、ソロモン諸島、ハワイなどに拡大している ことから太平洋州の各国でヤシ類の植物保護において大きな脅威になっている。また、パラオには G タイプとそれ以外のハプロタイプ (S タイプ) が混在しておりヤシの被害も少ない。本研究は、G タイプの害虫としての特徴と天敵ウイルスを用いた生物的防除の機構を解明することによりその防除の成否を決定する要因の解明を目的とする。本研究において国際共同研究を強化することにより、太平洋州全域のヤシ林の保護を実現させることを目指している。本研究の目的は以下の2点である。目的1) 天敵ウイルスに対する応答を含む G タイプの害虫としての特徴を解明する。 目的2) 天敵ウイルスによる本種の防除メカニズムを解明する。具体的には、グアム(米国)からG タイプのタイワンカブトムシ個体群を輸入し日本個体群とともにNudivirusに対する感受性を調査する。次に、フィジーからSタイプのタイワンカブトムシ個体群を輸入しこれも日本個体群とともにNudivirusに対する感受性を調査する。これらの結果を踏まえて、Nudivirusに対する感受性にグアム個体群(Gタイプ)とフィジー個体群(Sタイプ)で有意な差があるのかどうか確認する。また、Nudivirusの伝播量と伝播率が、実際に幼虫と成虫という異なるステージでどのような違いがあるのか、室内モデル実験により明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

生物検定の方法が確立されたため、グアムからの個体群のNudivirus感受性調査を行なった。また、コロナ禍が過ぎて、日本とフィジーの直行便が開通したため、フィジーからの個体群の輸入を2回行った。しかし、フィジー個体群は、輸送途中に多くの個体が致死してしまった。今後もフィジーからの輸入を続けて、健全成虫を多く輸入してNudivirusに対する感受性調査を行う。

Strategy for Future Research Activity

研究基盤が整って、生物検定法が確立できたため、グアムとフィジーの個体群のNudivirus感受性を調べる生物検定を続行する。また、成虫と幼虫を用いたウイルスの伝播実験については、研究結果を論文にまとめて発表する。

Causes of Carryover

フィジーから輸入したカブトムシが輸送中に致死してしまったので次年度にも生物検定を行う必要が生じた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Queensland(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The University of Queensland
  • [Int'l Joint Research] The University of Guam(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      The University of Guam
  • [Int'l Joint Research] National Chung Hsing University(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      National Chung Hsing University
  • [Int'l Joint Research] Koronivia Research Station(フィジー)

    • Country Name
      FIJI
    • Counterpart Institution
      Koronivia Research Station
  • [Journal Article] Clinically approved chemical-controlled suppression of protein expression in BmN cells2023

    • Author(s)
      T. Nakanishi, S-i. Asano, H. Bando and M. Sato
    • Journal Title

      J. Insect Biotechnology & Sericology

      Volume: (in press) Pages: (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Oryctes rhinoceros nudivirusに対するタイワンカブトムシの異なる地域個体群における感染感受性の比較2024

    • Author(s)
      杉本晃一, 小嶋篤史, Sean Marshall, Aubrey Moore, 山内麻裕歩, 仲井まどか
    • Organizer
      日本昆虫学会第83回大会
  • [Presentation] Establishment of an oral inoculation method for Oryctes rhinoceros larvae and gross-pathology of nudivirus infection.2024

    • Author(s)
      杉本晃一, 小嶋篤史, Sean Marshall, Aubrey Moore, 山内麻裕歩, 仲井まどか
    • Organizer
      日本昆虫学会第84回大会・第68回日本応用動物昆虫学会大会
  • [Presentation] タイワンカブトムシの宿主ステージと性差がOryctes nudivirusの伝播率に 及ぼす影響2023

    • Author(s)
      山内麻裕歩, Kitalong Chritopher, 仲井 まどか
    • Organizer
      日本昆虫学会第83回大会
  • [Presentation] Transmission rates of nudivirus among different developmental stages of Coconut rhinoceros beetles2023

    • Author(s)
      Mayuho Yamauchi, Christopher Kitalong, Madoka Nakai
    • Organizer
      2023 International Congress on Invertebrate Pathology and Microbial Control & 55th Annual Meeting of the Society for Invertebrate Pathology
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] タイワンカブトムシからヤシの木を守れ!

    • URL

      https://web.tuat.ac.jp/~biological-control/?page=BioControl

  • [Funded Workshop] Collaborative seminar in National Chung Hsing University2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi