2021 Fiscal Year Research-status Report
流行地変異株原虫に対するRipr5マラリア赤血球期ワクチン効果の検証
Project/Area Number |
21KK0138
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
高島 英造 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 准教授 (50366762)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長岡 ひかる 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 研究員 (10757222)
森田 将之 愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 講師 (60709632)
|
Project Period (FY) |
2021-10-07 – 2025-03-31
|
Keywords | マラリア |
Outline of Annual Research Achievements |
赤血球期熱帯熱マラリアワクチンの実現は喫緊の課題である。近年我々は優れたワクチン候補分子であるRipr、そしてそのワクチン活性責任部位(Ripr5)を見出すことに成功し、現在GMPグレードのRipr5を抗原としたワクチンを前臨床開発中である。Ripr遺伝子は他のワクチン候補分子と比較して桁違いに高く保存されているが、一方、非常に限られたSNPsであってもそれを利用して宿主の防御抗体から回避することが予想される。そこで本研究ではケニア臨床分離原虫を対象に抗Ripr5抗体による原虫ex vivo増殖阻害効果の測定、及びRipr遺伝子のSNPs解析を行なう。マウントケニア大学のギタカ博士を代表とする研究チームと新たな共同研究基盤を確立し、双方の若手研究者が互いに高め合う、ケニア・日本の新規な国際共同研究拠点を築くとともに、マラリアワクチンの実現を強力に推進し、マラリア撲滅に貢献する。本年度はCovid-19の影響をうけ、ケニアでの実験実施場所へ視察することは叶わなかったが、コムギ無細胞系によりRipr5を発現し、His-タグによって精製し、免疫用抗原の調整を行った。さらにウサギへ免疫を外注し、本研究遂行に必須なウサギ抗Ripr5抗体の作成を行なった。またケニア側とのzoomミーティングを複数回行い、2022年度に計画しているケニア訪問についての、詳細の打ち合わせを行った。さらに共同で既に論文作成に着手しており、順調にコラボレーションを進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究に必須な抗Ripr5抗体の作成を行い、さらに3D7株を用いた増殖阻害活性の確認を行った。ケニアを訪れることは不可能であったが、申請の段階で、Covid-19の影響を織り込んでおり、概ね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
Covid-19の収束が見えてきたため、今年度ケニアに訪問してex vivo実験を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
Covid-19の影響により、ケニア渡航を中止したため。
|