• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development and evaluation of learning analytics dashboard for the decision-making support of learning behavior improvement

Research Project

Project/Area Number 21KK0184
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山田 政寛  九州大学, データ駆動イノベーション推進本部, 教授 (10466831)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 合田 美子  熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (00433706)
Hasnine Nehal  法政大学, 情報メディア教育研究センター, 准教授 (30827720)
大久保 文哉  九州大学, システム情報科学研究院, 准教授 (40608824)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2024-03-31
Keywordsラーニングアナリティクス / 学習ダッシュボード / 意思決定
Outline of Annual Research Achievements

本年度は大きく2つの研究項目を実施した。1つは昨年度に続いて、メタ認知の高低に影響する学習行動に関する分析、2つ目はそれに基づいた学習ダッシュボードデザインである。1つ目については、昨年度ではメタ認知高低郡で学習行動のシーケンスを確認したが、本年度ではメタ認知が高い学習者がよく行う学習行動で、且つ、高い成績に影響する行動がどういう行動によって引き起こされ、その先にどういう行動を引き起こすのか前後の関係に絞って分析を行った。その結果、メタ認知高群は特徴となる学習行動をキーにして、自分の理解状況を把握しながら、個人と他者の学習状況を往還しながら学習行動をとっているのに対し、メタ認知低群についてはテキストで学ぶ行動が振り返りへの行動へつながっていないこと、テキスト読解でもページを飛ばしながら、マーカーを足したり、消したりする行動が見られた。2つ目は1つ目の結果に基づき、開発する学習ダッシュボードのデザインを検討した。キーとなる学習行動と、その前後の行動や連続する行動についてシーケンス表現をし、その頻度の可視化、時系列になっているかどうかの可視化について検討を行った。上記1つ目と本件の分析とその分析結果の検討をミシガン大学で行い、成績推定の考え方の導入や、学習方略抽出の観点からの可視化も検討する必要があることが指摘された。さらに、結果の再現性の確認が今年度はできなかったため、その再現性確認後にデザインを固めて開発に入ることを検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ分析、その分析結果に関する議論、学習ダッシュボードのデザインに関する検討会についても、ミシガン大学にて計画的に実施できているため。

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度であるため、国際会議や論文への投稿を積極的に進めて行く。また本研究の主目的である学習ダッシュボードの実装を行い、評価を行うことを計画している。また研究成果も見えてきたため、本科研による国際シンポジウムの開催で研究成果を発展させた議論を行いたい。

Causes of Carryover

分担者の渡航が業務のために1回になったことや、研究成果発表回数が1回分キャンセルしたこと、昨年度の円安を見込んで旅費等の算出を行ったが、円安が急に進んだこともあり、残額が生じた。2023年度は本研究の目的にもなっているダッシュボード開発、ミシガン大学訪問や国際シンポジウムの開催を検討しているため、予算の執行は順調に行うことが可能と考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ミシガン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミシガン大学
  • [Journal Article] Effects of using the first principles of instruction in a content and language integrated learning class2023

    • Author(s)
      Hao, H., Susono, H., Geng, X., Chen, L., and Yamada, M
    • Journal Title

      Asian-Pacific Journal of Second and Foreign Language Education

      Volume: 8 Pages: 2

    • DOI

      10.1186/s40862-022-00173-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Relationship Between Learning Time in an Online Course and Learning Behavior and Outcomes2022

    • Author(s)
      Goda, Y., and Hayward, C.
    • Journal Title

      Proceedings of EdMedia + Innovate Learning

      Volume: n/a Pages: 917-925

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複合動詞の多義性理解を目的としたAR活用学習支援システムのデザイン2023

    • Author(s)
      耿学旺, 山田政寛
    • Organizer
      第39回教育学習支援情報システム(CLE)研究会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi