• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Construction of recycling system for the restoration of degraded nutrient cycle due to expanding brackish aquacultures in south-eastern Asia

Research Project

Project/Area Number 21KK0192
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小野寺 真一  広島大学, 先進理工系科学研究科(総), 教授 (50304366)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 光代  広島大学, 先進理工系科学研究科(総), 准教授 (20512718)
濱 侃  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 助教 (10851579)
張 潤森  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (50785235)
LEE CHUIYING  広島大学, Town & Gown未来イノベーション研究所, 特任講師 (60911021)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2025-03-31
Keywords東南アジア / 汽水養殖 / 栄養塩循環劣化 / 健全化 / 再循環システム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、内水面汽水養殖が盛んで、都市化も進行し、さらに津波災害の影響も加わることで栄養塩循環の劣化が進行するインドネシア沿岸を対象に、これらの要因による沿岸への栄養塩負荷の増大を定量化するとともに、水域生態系による栄養塩吸収とその食糧・肥料へのリサイクル(オフセット)による負荷軽減効果およびそのシステムの社会実装への展開について経済・政策面から評価することを目的とし、令和4年度は1年目に引き続き以下のとおり実施した。
(1)栄養塩負荷量評価:沿岸流域における養殖域拡大や都市化が栄養塩負荷に及ぼす影響について、インドネシア・ジャワ島流域を対象に既存データの収集を行うとともに、流域水文水質モデル(Soil & Water Assessment Tool: SWAT)を適用し解析を行った。現状都市化の影響が十分表現できていないため、大阪などの既存解析結果をもとに修正していく予定である。
(2)生態系栄養塩吸収量評価:リモートセンシング(主に衛星データ)および既存の現地調査結果に基づき、河畔域-沿岸域間の水域生態系バイオマス情報を収集した。
(3)栄養塩再循環システム構築:水域生態系バイオマスを食糧や肥料に活用する栄養塩リサイクルシステムの栄養塩循環改善効果とその社会実装への展開について、流域の環境物質循環(食糧や肥料などの需給)を含む環境経済分析(経済的な価値評価)、および環境政策分析を行うための社会経済情報を収集し、解析を行った。
また、2022年12月には現地でハイブリッドワークショップを開催し、100人以上の出席の中広く情報共有を行った。また、インドネシア側共同研究者が2023年2月に来日し、成果の取りまとめを行うとともに、2023年度開催予定の国際ワークショップについて検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナウイルスの影響で、対象地域での観測および現地試料の収集が当初の予定よりも遅れているが、オンライン会議や現地研究者の協力のもと、解析などを双方で進めた。また、徐々に現地でのワークショップの開催や調査も開始することができた。

Strategy for Future Research Activity

現地での調査については、適宜実施していく。具体的には、8月、11月に予定している。特にこの2回の研究時には、研究対象地域の一つである郊外流域(インドラマユ)については現地研究者の研究プロジェクトとともに共同で実施し共有することで効率的に進める計画である。あわせて、本学およびAPNプロジェクトとも共同で国際ワークショップを12月に開催する計画であり、その際には現地での情報収集および共有を進めていく。

Causes of Carryover

ここまでの期間はコロナ禍ということで、渡航制限にともない現地調査を十分に実施できなかったため、特に旅費などの使用が滞ってきた。そのため、資金の繰り越し額が多くなっている。今後は、遅れている現地調査などを適宜効率的に実施ししていくための旅費や現地での謝金・賃金などに使用する。合わせて、国際ワークショップなどを開催する際にも使用する予定である。

  • Research Products

    (31 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 20 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Isotopes of nitrate and gadolinium fingerprints to assay human inputs in Guarani Aquifer System2023

    • Author(s)
      Leite Camila M. C.、Coutinho Jaqueline V.、Morita Alice K. M.、Pelinson Natalia S.、Saito Mitsuyo、Enzweiler Jacinta、Wendland Edson
    • Journal Title

      Environmental Monitoring and Assessment

      Volume: 195 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10661-022-10869-0

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Spatial and temporal variabilities of suspended sediment and dissolved nutrients in the Ca River basin, North Central Vietnam2023

    • Author(s)
      Phuong Ho Thi、Kim Thanh Ha Thi、Huu Le Tien、Saito Mitsuyo
    • Journal Title

      Water Practice and Technology

      Volume: 18 Pages: 408~418

    • DOI

      10.2166/wpt.2023.016

  • [Journal Article] A new method for phosphate purification for oxygen isotope ratio analysis in freshwater and soil extracts using solid‐phase extraction with zirconium‐loaded resin2022

    • Author(s)
      Ishida Takuya、Kamiya Hiroshi、Uehara Yoshitoshi、Kato Toshikuni、Sugahara Shogo、Onodera Shin‐ichi、Ban Syuhei、Paytan Adina、Tayasu Ichiro、Okuda Noboru
    • Journal Title

      Rapid Communications in Mass Spectrometry

      Volume: 36 Pages: -

    • DOI

      10.1002/rcm.9384

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A new sampling method with zirconium‐loaded resin for phosphate oxygen isotope analysis in oligotrophic freshwater systems2022

    • Author(s)
      Ishida Takuya、Tayasu Ichiro、Onodera Shin‐ichi、Ban Syuhei、Okuda Noboru
    • Journal Title

      Rapid Communications in Mass Spectrometry

      Volume: 36 Pages: -

    • DOI

      10.1002/rcm.9393

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Assessment of long-term phosphorus budget changes influenced by anthropogenic factors in a coastal catchment of Osaka Bay2022

    • Author(s)
      Wang Kunyang、Onodera Shin-ichi、Saito Mitsuyo、Ishida Takuya
    • Journal Title

      Science of The Total Environment

      Volume: 843 Pages: 156833~156833

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2022.156833

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nitrate Contamination in Groundwater: Evaluating the Effects of Demographic Aging and Depopulation in an Island with Intensive Citrus Cultivation2022

    • Author(s)
      Kimbi Sharon Bih、Onodera Shin-Ichi、Ishida Takuya、Saito Mitsuyo、Tamura Masayuki、Tomozawa Yusuke、Nagasaka Itaru
    • Journal Title

      Water

      Volume: 14 Pages: 2277~2277

    • DOI

      10.3390/w14142277

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Groundwater salinity and its effect on elevated concentrations of other contaminants in a coastal plain: a perspective for infrastructure protection2022

    • Author(s)
      Rusydi A F、Onodera S-I、Ioka S、Maria R、Firmansyah F、Saito M、Purwoko W、Sukmayadi D
    • Journal Title

      IOP Conference Series: Earth and Environmental Science

      Volume: 1065 Pages: 012054~012054

    • DOI

      10.1088/1755-1315/1065/1/012054

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Change in groundwater recharge with urbanization using SWAT in Higashihiroshima2022

    • Author(s)
      Sharon Bih KIMBI, Kungyang WANG , Shin-ichi ONODERA , Ichirow Kaihotsu
    • Organizer
      日本地下水学会 2022年春季講演会(口頭) 2022年5月21日
  • [Presentation] 干潟スケールにおける藻場の動態が炭素・窒素循環に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      齋藤 光代、小野寺 真一、兵藤 不二夫、岩本 和樹、秋永 拓
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月3日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Conservation of Coastal Ecosystem and Coral Reef with the Management of Settling Basin: The Usefulness and its Economic Assessment2022

    • Author(s)
      川島 滋和、齋藤 光代、廣瀬 孝、小野寺 真一
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月3日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沖縄島北部の沈砂池における土砂生産と堆砂速度2022

    • Author(s)
      廣瀬 孝、仲宗根 健太、川島 滋和、小野寺 真一、齋藤 光代
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月3日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の農業地域における地下水のN/P比の特性2022

    • Author(s)
      小野寺 真一、齋藤 光代、田村 真之、石田 卓也、清水 裕太
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月3日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Variation Of Water Balance Components in the Kurose River Basin Between The 1980s and 2000s Using SWAT2022

    • Author(s)
      Sharon Bih Kimbi、Kunyang Wang、Shin-ichi Onodera、Ichirow Kaihotsu、Yuta Shimizu、Yusuke Tomozawa
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月3日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Long-term Phosphorus Balance Changes influenced by Anthropologic Factors in Yamato River Catchment2022

    • Author(s)
      Kunyang Wang、Shin-ichi Onodera、Mitsuyo Saito、Takuya Ishida
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月3日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of soil erosion under major land covers of Inle Lake Watershed in Shan State, Myanmar2022

    • Author(s)
      Nang Yu War、Mya Thandar Toe、Shin-ichi Onodera
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 茨城県の森林源流域におけるSWATを用いた浮遊土砂量のシミュレーション2022

    • Author(s)
      今村 直広、Wang Kunyang、小野寺 真一、清水 裕太、小林 政広、清水 貴範、篠宮 佳樹、釣田 竜也、山下 尚之
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sources and dynamics of phosphorus in the sediments of Lake Biwa using phosphate oxygen isotope analysis2022

    • Author(s)
      石田 卓也、奥田 昇、友澤 裕介、小野寺 真一、齋藤 光代、Xin Liu、後藤 直成、伴 修平
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation Of Sources and Fate of Nitrate in the Agricultural Island of Osakishimojima (Seto Inland Sea, Japan) Using Nitrogen Isotope2022

    • Author(s)
      Sharon Bih Kimbi、Shin-ichi Onodera、Mitsuyo Saito、Takuya Ishida、Makoto _Tamura、Yusuke Tomozawa、Nagasaka Itaru
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Does weekly data could fill the bridge between daily and monthly data in modeling work?2022

    • Author(s)
      Kunyang Wang、Shin-ichi Onodera、Mitsuyo Saito
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of suspended sediment discharge in Takahashi River using Soil and Water Assessment Tool2022

    • Author(s)
      Nang Yu War、Shin-ichi Onodera、Mitsuyo Saito、Yuta Shimizu、Kunyang Wang、Yusuke Tomozawa
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] UAVを用いた沿岸浅海域での構成種別藻場分布量の評価2022

    • Author(s)
      秋永 拓弥、齋藤 光代、小野寺 真一、友澤 裕介
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Island-scale spatial variation in the coastal environmental factors: Case study in the Seto Inland Sea, western Japan2022

    • Author(s)
      Nhat Hong Nguyen、Mitsuyo Saito、Mayuko Hamada、Shin-ichi Onodera、Takuya Akinaga、Aiping Zhu
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comparison and Origin Estimation of Groundwater Dissolved Phosphorus in Coastal Agricultural Waters2022

    • Author(s)
      田村 真之、石田 卓也、小野寺 真一、齋藤 光代、Kimbi Sharon、友澤 裕介、長坂 格
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 農業地域における地下水水質および温室効果ガスの季節変動特性2022

    • Author(s)
      齋藤 光代、小野寺 真一、亀山 大地、友澤 裕介、岩田 徹
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 花崗岩質諸島における塩淡水境界面付近の不圧地下水2022

    • Author(s)
      友澤 裕介、小野寺 真一、齋藤 光代、野崎 真悟、有冨 大樹、浅井 和由
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水文水質モデルを用いた大阪湾支流域における水・栄養塩流出量評価2022

    • Author(s)
      川口 智弥、齋藤 光代、Wang Kunyang、小野寺 真一
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Estimation of spatial variation of groundwater recharge rate in Asahi River catchment, western Japan using SWAT2022

    • Author(s)
      Rendilicha Halake Guyo、Yuta Shimizu、Mitsuyo Saito、Shin-ichi Onodera、Yusuke Tomozawa、Sharon Bih Kimbi、Kunyang Wan
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 河川中のリン酸酸素安定同位体比分析のためのパッシブサンプリング方の開発2022

    • Author(s)
      石田 卓也、陀安 一郎、小野寺 真一、伴 修平、奥田 昇
    • Organizer
      JpGU2022年大会 2022年5月22日~6月9日
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大阪湾沿岸流域における人為的要因の影響を受けた長期的なリン負荷と収支変化の評価2022

    • Author(s)
      Kunyang Wang,小野寺 真一,齋藤 光代,石田 卓也
    • Organizer
      日本水文科学会 研究発表会(ポスター)2022年9月4日~9月5日
  • [Presentation] 島嶼地下水における農家の活動度による硝酸汚染について2022

    • Author(s)
      Sharon Bih Kimbi,小野寺 真一,齋藤 光代,石田 卓也,友澤 祐介,長坂 格
    • Organizer
      日本水文科学会 研究発表会(ポスター)2022年9月4日~9月5日
  • [Book] 西条の地下水資源は持続可能か?ー農業との相乗効果、都市化の影響ー(西条・山と水の環境機構 20周年記念誌)2022

    • Author(s)
      小野寺真一
    • Total Pages
      135
    • Publisher
      西条・山と水の環境機構

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi