• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

最新型偏波レーダーとビデオゾンデの同期集中観測と水災害軽減に向けた総合的基礎研究

Research Project

Project/Area Number 22226010
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中北 英一  京都大学, 防災研究所, 教授 (70183506)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 賢士  山口大学, 農学部, 准教授 (30304497)
坪木 和久  名古屋大学, 地球水循環研究センター, 教授 (90222140)
大石 哲  神戸大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30252521)
川村 誠治  独立行政法人情報通信研究機構, その他部局等, 研究員 (10435795)
橋口 浩之  京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (90293943)
Project Period (FY) 2010-05-31 – 2015-03-31
Keywords偏波レーダー / ビデオゾンデ / 降水量予測 / 降水量推定 / ゲリラ豪雨
Research Abstract

(1)同期観測実験(沖縄): 本研究の最もベースとなる偏波レーダーとビデオゾンデとの同期観測を梅雨期に40日間沖縄で実施した。移動観測手法を新たに構築したことで一つの降水システムに対する多地点同時放球を実施し、多面的な雲微物理解析を行ったことで、層状性降水システムにおいて降水粒子組成の鉛直分布に関する空間相関の高さを示した。
(2)同期観測実験(京阪神): 温帯域の都市部で発生・発達する積乱雲によってもたらされる降水現象の解明に向けて、マルチセンサー観測を京阪神都市域で7月梅雨期と8月熱雷期それぞれ14日ずつ実施した。Xバンド偏波レーダー、Kaバンド雲レーダー、ドップラーライダーを毎2分ごとにRHIスキャンで同期し、鉛直方向の雲の発生・発達に関するデータを取得し、六甲山からの寒気の吹き出し等を捉えた。
(3)雲物理過程の解明: 雲粒子ゾンデ観測と雲解像モデルのシミュレーション結果を比較することで、-40度より低い高度で氷晶の数密度が小さいことを明らかにし、モデル解像度や雲微物理モデルの差異による降水システムの再現精度を評価した。
(4)偏波レーダーによる氷粒子の量推定、そのメソ気象モデルへの同化: 粒子判別手法を用いて雲の粒子組成をみることで、予測手法への応用も期待できる積乱雲のライフステージを推定する手法を開発した。加えて、量推定精度を向上させるために、混在状態の偏波パラメータの特徴を解析し、単種のときはレーダー反射強度が大きくなりにくいことを示した。
(5)ゲリラ豪雨の早期危険性予知システムの構築: これまでに開発してきたゲリラ豪雨のタマゴの早期探知、3次元セル追跡、渦度解析による危険性予知、を一連のシステムとして構築した。行政と連携し、システムの社会実験を開始した。最後に、(1)~(5)に関して、取りまとめの方向性を皆で議論し、最終年度での補足観測を実施することを決めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

第一に、交付申請時の予定は順調に研究を進めることができた。具体的には、沖縄観測において移動観測手法を確立し、多面的観測を実施して、京阪神観測への将来的に応用できるシステムを構築した。京阪神観測では、積乱雲の発生・発達に関するマルチセンサー観測を実施し、鉛直方向に発達する雲を捉え、寒気の吹き下ろし事例も観測できた。またこれらの観測データを基に、氷晶形成プロセスや発達中の降水粒子の組成といった雲物理過程における新たな知見を生み出し、モデル化に向けての土台を築いた。また、降水予測の高度化に向けて、降水粒子種類の組成を利用した積乱雲のライフステージ推定や、氷粒子の量推定における混在状態の推定精度向上といった偏波レーダーを活用した手法の開発も進んでいる。加えて、水管理への応用として、渦度解析によるゲリラ豪雨の早期危険性予知システムを完成させた。
第二に、交付申請時の予定を上回る成果として、次の2点を挙げる。京阪神観測において、雲の鉛直方向の発達に着目して、気流・雲・降水という一連の流れを捉える観測を実施できた。また、ゲリラ豪雨の予知システムが完成し、行政が現業化したことは極めて大きな成果である。

Strategy for Future Research Activity

●補足観測:解析結果を議論し合う中で、積乱雲の発達に関して、さらに時間分解能の細かな観測の必要性を感じたため、15分間隔程度の高時間分解能なビデオゾンデ・偏波レーダー同期観測を実施する。雲物理のプロセス解明、および降水予測におけるライフステージ推定において、より詳細な手法を提案できると期待できる。加えて、都市圏における積乱雲に の発生・発達に関して、水蒸気・雲・降水という一連の流れを捉える観測を引き続き実施し、事例を増やしていくだけでなく、降水予測手法開発との連携を進めていく。●降水プロセスの解明: 同期観測によって明らかになった雲物理に対する知見に関して、特に、積乱雲のライフステージおよび氷晶の形成過程の2点に着目し、さらに詳細な解析を行い、精緻化された雲微物理モデル開発への足がかりを探究する。
●降水予測: 粒子判別を用いた雲の粒子組成からライフステージを推定し、それを用いた降水セルの発達・衰弱を考慮した降水予測手法を開発していく。また、偏波レーダーに加えてGPS可降水量のデータ同化によって、積乱雲の発生のタイミングをうまく予測する手法を開発していく。
●水管理への応用: これまでに開発してきたゲリラ豪雨の予知システムをさらに発展させて、定量情報をどこまで示すことができるか解析する。また、アンサンブル情報を用いた流出予測・ダムや地下貯留施設の管理への応用手法を構築する。

  • Research Products

    (30 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 13 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Graupel in the different developing stages of Baiu monsoon clouds observed by videosondes2014

    • Author(s)
      Suzuki, Kenji, Midori Matsuo, Eri Nakano, Shunsuke Shigeto, Kosei Yamaguchi, Eiichi Nakakita
    • Journal Title

      Atmospheric Research

      Volume: 142 Pages: 100-110

    • DOI

      10.1016/j.atmosres.2013.09.020

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 実時間の予測誤差分散と予測バイアスを利用した降雨予測モデル出力値合成手法の開発, 土木学会論文集2014

    • Author(s)
      高田望・田中裕介・池淵周一・中北英一
    • Journal Title

      土木学会論文集,B1(水工学)

      Volume: 58 Pages: I_895-I_900

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Accuracy improvement of flood forecasting using pre-processing of ensemble numerical weather prediction rainfall fields2014

    • Author(s)
      Yu, Wansik, Eiichi Nakakita, Sunmin Kim, Kosei Yamaguchi
    • Journal Title

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, B1(Hydraulic Engineering), JSCE

      Volume: 58 Pages: I_151-I_156

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Xバンド偏波レーダを用いた降水セルのライフステージ判別手法の開発2014

    • Author(s)
      増田有俊・中北英一
    • Journal Title

      土木学会論文集,B1(水工学)

      Volume: 58 Pages: I_493-I_498

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microphysical structures of early-winter snow clouds during a cold air outbreak of December 23-25, 20102014

    • Author(s)
      Watanabe, R., K. Suzuki, T. Kawano and S. Sugimito
    • Journal Title

      SOLA

      Volume: 10 Pages: 62-66

    • DOI

      10.2151/sola.2014-013, 2014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a digital receiver for range imaging atmospheric radar2014

    • Author(s)
      M.K. Yamamoto, T. Fujita, Noor Hafizah Binti Abdul Aziz, T. Gan, H. Hashiguchi, T.-Y. Yu, and M. Yamamoto
    • Journal Title

      J. Atmos. Solar-Terr. Phys.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.jastp.2013.08.023

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 夏季静穏日に甲府盆地上で出現する積乱雲の出現分布と出現前の地上場の特徴2014

    • Author(s)
      佐野哲也・末次忠司・大石哲
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 70 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シーディングによる豪雨抑制効果の評価・検証とそのメカニズムの解析に関する数値実験2014

    • Author(s)
      尾中俊之,鈴木善晴
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 70 Pages: I_553-I_558

    • DOI

      10.2208 / jscejhe.70.I_553

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The development of rain-based urban flood forecasting method for river management practice using X-MP radar observation2013

    • Author(s)
      Yoon, Seongsim and Eiichi Nakakita
    • Journal Title

      Advances in River Engineering, JSCE

      Volume: 19 Pages: 223-228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessment of probabilistic flood forecasting using ensemble NWP rainfall with 30hr forecast time during typhoon events2013

    • Author(s)
      Yu, Wansik, Eiichi Nakakita, and Kosei Yamaguchi
    • Journal Title

      Advances in River Engineering, JSCE

      Volume: 19 Pages: 235-240

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A comparison between the effects of artificial land cover and anthropogenic heat on a localized heavy rain event in 2008 in Zoshigaya, Tokyo, Japan2013

    • Author(s)
      Souma, Kazuyoshi, Kenji Tanaka, Tadashi Suetsugi, Kengo Sunada,Kazuhisa Tsuboki,Taro Shinoda, Yuqing Wang, Atsushi Sakakibara, Koichi Hasegawa, Qoosaku Moteki, and Eiichi Nakakita
    • Journal Title

      Jounal of Geophsical Research

      Volume: 118 Pages: 600-610

    • DOI

      10.1002/jgrd.50850, 2013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 偏波レーダーから推定した定性的降水粒子情報の雲アンサンブル同化2013

    • Author(s)
      山口弘誠・古田康平・中北英一
    • Journal Title

      京都大学防災研究所年報

      Volume: 56号B Pages: 369-377

  • [Journal Article] Regional Variability of Raindrop Size Distribution over Indonesia2013

    • Author(s)
      Marzuki, H. Hashiguchi, M.K. Yamamoto, S. Mori, and M.D. Yamanaka
    • Journal Title

      Annales Geophysicae

      Volume: 31 Pages: 1941-1948

    • DOI

      10.5194/angeo-31-1941-2013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effects of soil moisture on a summertime convective rainfall over mountainous area and its contiguous plain in central Japan2013

    • Author(s)
      Kazuyoshi Souma, Kenji Tanaka, Tadashi Suetsugi, Kengo Sunada, Eiichi Nakakita, Kaoru Takara, and Satoru Oishi
    • Journal Title

      International Association of Hydrological Sciences Publication

      Volume: 359 Pages: 246-252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study on Optimization of The Integrated Dam Operation Using Ensemble Prediction in The Upper Reaches of The Nabari River2013

    • Author(s)
      Hiroko Masuda and Satoru Oishi
    • Journal Title

      Proceedings of the 35th IAHR World Congress

      Volume: CDROM Pages: CDROM

  • [Presentation] ビデオゾンデと偏波レーダーCOBRAとの同期観測による雲物理情報と偏波パラメータの関係2013

    • Author(s)
      有馬薫, 鈴木賢士, 中北英一, 山口弘誠, 大石哲, 相馬一義, 坪木和久, 大東忠保, 中川勝弘, 川村誠治
    • Organizer
      2013年度日本気象学会秋季大会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20131119-20131121
  • [Presentation] Hydrometeor distributions in the different developing stages of Baiu monsoon clouds observed by continuous videosonde soundings2013

    • Author(s)
      Suzuki, K., S. Oishi, K. Yamaguchi, E. Nakakita
    • Organizer
      International Symposium on Earth-Science Challenges (ISEC) 2013
    • Place of Presentation
      Uji, Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20131003-20131005
  • [Presentation] Development of Turbulence Detection and Prediction Techniques with Wind Profiler Radar for Aviation Safety2013

    • Author(s)
      H. Hashiguchi, M.K. Yamamoto, K. Higashi, M. Yamamoto, S. Kawamura, A. Adachi, Y. Kajiwara, K. Bessho, A. Kudo, M. Iwabuchi, S. Hoshino, and M. Kurosu
    • Organizer
      International Symposium on Earch-science Challenges (ISEC)
    • Place of Presentation
      Kyoto University, Uji, Japan
    • Year and Date
      20131003-20131005
  • [Presentation] 山岳域におけるXバンドMPレーダーの定量的活用に向けた地上雨量計との比較解析2013

    • Author(s)
      渡邊彩花, 相馬一義,末次忠司, 佐野哲也, 大石哲, 柿澤一弘,石平博
    • Organizer
      水文・水資源学会2013年研究発表会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20130925-20130927
  • [Presentation] 豪雨の発生・発達をとらえる大規模フィールド同期実験と水災害軽減に向けた総合的基礎研究2013

    • Author(s)
      中北英一, 鈴木賢士, 大石哲, 坪木和久, 川村誠治, 橋口浩之, 中川勝広, 鈴木善晴, 大東忠保, 相馬一義, 山口弘誠
    • Organizer
      水文・水資源学会2013年研究発表会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20130925-20130927
  • [Presentation] 観測解析と雲解像モデルを用いた2011年大阪における局地的大雨発生の要因分析2013

    • Author(s)
      野依亮介, 相馬一義, 末次忠司, 田中賢治, 大石哲, 中北英一, 市川温
    • Organizer
      水文・水資源学会2013年研究発表会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20130925-20130927
  • [Presentation] ビデオゾンデとHYVISにより観測された降雪雲内の雲微物理構造2013

    • Author(s)
      渡邉涼一,宮垣遼平,鈴木賢士,杉本聡一郎
    • Organizer
      013年度水文・水資源学会研究発表会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20130925-20130927
  • [Presentation] 大気場の変動特性と降水粒子分布構造を考慮した豪雨の発生要因の解析2013

    • Author(s)
      岡田翔太,鈴木善晴
    • Organizer
      水文・水資源学会2013年度研究発表会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      20130925-20130927
  • [Presentation] 2011年8月27日大阪における局地的大雨発生の要因分析2013

    • Author(s)
      野依亮介, 相馬一義, 末次忠司, 田中賢治
    • Organizer
      土木学会第68回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      20130904-20130906
  • [Presentation] Hydrometeor distributions around the freezing level observed continuous videosonde soundings2013

    • Author(s)
      Suzuki, K., R. Watanabe, M. Matsuo, M. Ogawa, S. Oishi, K. Yamaguchi, E. Nakakita
    • Organizer
      International Precipitation Conference (IPC11)
    • Place of Presentation
      Ede, Netherlands
    • Year and Date
      20130701-20130703
  • [Presentation] Relationships among Lightning, Precipitation, and Hydrometeor Characteristics in Equatorial Indonesia2013

    • Author(s)
      Marzuki, H. Hashiguchi, M.K. Yamamoto, S. Mori, M.D. Yamanaka, and Y. Takahashi
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      20130519-20130524
  • [Presentation] 最新型偏波レーダー等とビデオゾンデを用いた豪雨の観測実験と予測

    • Author(s)
      中北英一・山口弘誠
    • Organizer
      日本気象予報士会関西支部第5回総会
    • Place of Presentation
      大阪市立阿倍野市民学習センター、大阪
    • Invited
  • [Presentation] XバンドMPレーダ雨量情報と豪雨予測

    • Author(s)
      中北英一
    • Organizer
      公開シンポジウム「ゲリラ豪雨研究の最前線」
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター、大阪
    • Invited
  • [Presentation] 豪雨のゆくえと予測

    • Author(s)
      中北英一
    • Organizer
      京都大学防災研究 公開講座
    • Place of Presentation
      キャンパスプラザ京都、京都
  • [Presentation] ゲリラ豪雨予測手法の開発と豪雨・流出・氾濫を一体とした都市スケールにおける流域災害予測手法の開発

    • Author(s)
      中北英一, 城戸由能, 山口弘誠, ユンソンシム, 山路昭彦, 増田有俊, 柴田研, 木村誠
    • Organizer
      XバンドMPレーダに関する技術研究開発成果発表会
    • Place of Presentation
      科学技術館サイエンスホール, 東京都千代田区

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi