• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

統合的心筋梗塞治療に向けた新たな分子レベルでの基礎研究

Research Project

Project/Area Number 22229007
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

佐藤 匠徳  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (60548759)

Project Period (FY) 2010-05-31 – 2015-03-31
Keywords心筋梗塞 / 線維化 / 線維芽細胞 / 血管形成 / 細胞内代謝
Research Abstract

心臓をふくめた臓器の再生には、その臓器内の血管を再生することは必須であるが、それだけでは十分ではない。再生される臓器は、他の臓器を血管系により繋がる必要がある。われわれは、ゼブラフィッシュの膵臓と肝臓を繋ぐ血管系を同定し、それらがどのような過程を経て形成されるかをライブイメージングなどを用いて明らかした。また、心筋梗塞における線維化制御機構における線維芽細胞内代謝調節機構の役割の解明:我々は、心筋梗塞における線維芽細胞特異的な細胞内エネルギー代謝機構を同定し、それを特異的薬剤により阻害することで、心筋梗塞後の増殖し、心臓の線維化をひきおこす線維芽細胞を殺すことに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記「8.研究実績の概要」に記されているように、設定した研究目標が順調にひとつずつ達成されつつある。平成25年度は、本研究プロジェクトの目標に直接、深く関連する論文が2報PLoS ONEに発表された。

Strategy for Future Research Activity

心筋梗塞に深く関与している、心筋細胞、血管内皮細胞、線維芽細胞において、それぞれが虚血環境下で、各々細胞内代謝がどのように変化しているかの詳細を分子レベルで明らかにする。また、このような細胞内代謝制御機構のメカニズムも解明していく。また、心筋梗塞において、臓器間血管網を介して、心臓と他の臓器がどのような臓器間コミュニケーションをおこなっているかを明らかにする。また、このような心臓と多臓器間コミュニケーションが、心筋梗塞の病態においてどのような役割をになっており、それがどのように制御されているかを解明していく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] An Anthelmintic Drug, Pryvinium Pamoate, Thwarts Fibrosis and Ameliorates Myocardial Contractile Dysfunction in a Mouse Model of Myocardial Infarction2013

    • Author(s)
      Murakoshi, M, et.al.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 8 Pages: e79374

    • DOI

      10.1371/journal. pone. 0079374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of Inter-Organ Vascular Network: Vessels Bridging between Organs2013

    • Author(s)
      Omae, M, et. al.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 8 Pages: e65720

    • DOI

      10.1371/journal. pone. 0065720

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] KDR Identifies a Conserved Human and Murine Hepatic Progenitor and Instructs Early Liver Development2013

    • Author(s)
      Orit Goldman, et.al.
    • Journal Title

      Cell stem Cell

      Volume: 12 Pages: 748-760

    • DOI

      http://dx.doi.org110.1016/j.stem.2013.04.026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthetic cell division system: Controlling equal vs. unequal divisions by design2013

    • Author(s)
      Yoichi Sato, et. al.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 3 Pages: 3475

    • DOI

      10.1038/srep03475

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞内代謝調節機構を自在に操ることで細胞の生死を操作する:ヒト疾患治療への応用を目指して2014

    • Author(s)
      佐藤 匠徳
    • Organizer
      第7回The Heart 研究会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラムホール D5
    • Year and Date
      20140301-20140301
  • [Presentation] Herat Repair With and Without Blood Vessels2014

    • Author(s)
      佐藤 匠徳
    • Organizer
      第10回宮崎サイエンスキャンプ
    • Place of Presentation
      シーガイアコンベンションセンター
    • Year and Date
      20140214-20140214
    • Invited
  • [Presentation] 細胞内代謝調節を自在に操ることで細胞の生死をデザインする:ヒト疾患治療への応用を目指して2013

    • Author(s)
      佐藤 匠徳
    • Organizer
      第17回西スクリプス・バイメディカルフォーラム
    • Place of Presentation
      新大阪ワシントンホテルプラザ
    • Year and Date
      20131130-20131130
  • [Presentation] Heart Repair with and without Blood Vessel2013

    • Author(s)
      佐藤 匠徳
    • Organizer
      Cornell University, Department of Biomedical Engineering
    • Place of Presentation
      Cornell University, Department of Biomedical Engineering
    • Year and Date
      20131105-20131112
  • [Presentation] 特別講演I Starving cardiac fibroblast to death by sedating mitochondrial energy metabolism2013

    • Author(s)
      佐藤 匠徳
    • Organizer
      成人病の原因・病態の解明に関する研究助成 第19回研究発表会(TMFC)
    • Place of Presentation
      セントレジスホテリ大阪 11階アスターボールルーム
    • Year and Date
      20130707-20130707

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi