• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

Ajaxログのラーニングマイニングによる評価とWeb会話ラボの研究開発

Research Project

Project/Area Number 22240078
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

芝野 耕司  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (50216024)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 洋  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (30282776)
市川 雅教  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (20168313)
藤村 知子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 准教授 (20229040)
藤森 弘子  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (50282778)
伊丹 千恵  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 准教授 (20222888)
Keywordse-ラーニング / 日本語教育 / CALL / LMS / 教育工学
Research Abstract

これまでに開発したAjaxを利用した530万件以上の大量の情報(ログ)をいかに教育に活かすのかをラーニングマイニングとして,理論,技術及び教育の側面から体系化を行うとともに,"ヨーロッパ共通言語教育参照枠(Common European Framework of Reference for Language Learning, Teaching, and Assessment, CEFR)"で要求されるListening, Reading, Spoken Production, Spoken Interaction, Writingの5技能教育をe-Learning環境で完全に実現するWeb会話ラボ並びに関連する教授法及び新世代の教員養成方法の開発を行う。また,既開発の日本語e-Learning環境であるJPLANGにWeb会話ラボ教材の追加,LMS拡張,海外普及及び海外サポートを強化する。
【システム・評価班】システム・評価班は,JPLANGシステムの保守及び拡張を行う。ラーニングマイニング関連では,MySQLのデータベースに格納されている530万件のログデータをRで利用可能な形に変換した。また,日本語教材班と共同でドリルの練習問題を現在の固定型ではなくルールベースに変更し,毎回別の問題で学習者が練習を行えるように拡張するためのルール抽出を行った。Web会話ラボについては,実際の利用に合わせて,システムの拡張及び改良を行った。
【日本語教材班】日本語教材班は,まずWeb会話ラボのパイロット教材の開発を行った。初級日本語,中級日本語,上級日本語の改版のためシステム・評価班と共同でデータの整理を行った。,海外共同授業のパイロット授業の実施の環境整備を行った。
【日本語教授法班】中級日本語の指導書テスト版を作成した。Web会話ラボを用いてのパイロット授業の実施した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Indonesian Shallow Stemmer for Text Reading Support System2011

    • Author(s)
      Hajime Mochizuki, Yuhei Nakamura, Kohji Shibano
    • Journal Title

      Proceeding of The 2011 First IRAST International Conference on Data Engineering and Internet Technology

      Pages: 1102-1107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Developing a Digital Archive of the Works of Tatsue Sata, a Leading Creator of Japanese Modern Ballet2010

    • Author(s)
      Minako Nakamura, Yukito Kado, Kohji Shibano
    • Journal Title

      Journal for the Anthropological Study of Human Movement (JASHM)

      Volume: Vol.16, No.1 & No.2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本語話し言葉コーパス(CSJ)の学会講演データにおけるソーシャルダイクシス分析2010

    • Author(s)
      宮武かおり, 芝野耕司
    • Journal Title

      2010世界日語教育大会論文集

      Pages: 1362-0-1362-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Usage-based analysis of situational functional Japanese honorifics based on large Japanese corpora2011

    • Author(s)
      Kaori Miyatake, Kohji Shibano
    • Organizer
      American Association for Applied Linguistics 2011 Conference in Chicago, Illinois (AAAL)(査読有)
    • Place of Presentation
      Chicago, USA
    • Year and Date
      2011-03-26
  • [Presentation] Capturing Requirements-toward an application of an e-learning system to Japanese language educations2010

    • Author(s)
      Kaori Miyatake, Kohji Shibano
    • Organizer
      Euro Call2010
    • Place of Presentation
      Bordeaux/University of Bordeaux, France
    • Year and Date
      2010-09-10
  • [Presentation] eラーニングシステムJPLANGを採り入れた日本語コースの運営を考える-授業時間の不足を補い、日本語運用能力を伸ばすためのeラーニングの活用-2010

    • Author(s)
      藤村知子, 芝野耕司
    • Organizer
      第15回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      ブカレスト,ルーマニア
    • Year and Date
      2010-08-26
  • [Presentation] 日本語教育基盤としての教科書及び均衡コーパスの開発2010

    • Author(s)
      芝野耕司
    • Organizer
      第15回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      ブカレスト,ルーマニア
    • Year and Date
      2010-08-26
  • [Presentation] Indexed gender difference : the use of Japanese social deixis2010

    • Author(s)
      Kaori Miyatake, Kohji Shibano
    • Organizer
      The 18th International Conference on Pragmatics and Language Learning (PLL18)
    • Place of Presentation
      Kobe University, Japan(神戸)
    • Year and Date
      2010-07-18
  • [Presentation] The Japan That Does Say No-FTAs in Japanese Parliamentary Debate2010

    • Author(s)
      Xiao TIngting, Kohji Shibano
    • Organizer
      The 18th International Conference on Pragmatics and Language Learning (PLL18)
    • Place of Presentation
      Kobe University, Japan(神戸)
    • Year and Date
      2010-07-18
  • [Remarks]

    • URL

      http://jplang.tufs.ac.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi