• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

近現代の日本における医療の構造変化と歴史の重層

Research Project

Project/Area Number 22240081
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

鈴木 晃仁  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (80296730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉田 米行  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (00216318)
杉田 聡  大分大学, 医学部, 教授 (00222050)
廣川 和花  大阪大学, 適塾記念センター, 准教授 (10513096)
脇村 孝平  大阪市立大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (30230931)
加藤 茂生  早稲田大学, 人間科学学術院, 講師 (30328653)
橋本 明  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40208442)
飯島 渉  青山学院大学, 文学部, 教授 (70221744)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords医学史 / 公衆衛生 / 精神医学 / ハンセン病 / 患者
Research Abstract

この研究の目的は、近代の日本において、疾病と医療者と患者という三つの要素からなる「医療の三角形」が、環境と社会の変化に応じてどのように転換したのかを明らかにすることである。また、その転換において、転換前に存在した三角形の構造がどのように転換後に残存したかということを明らかにして「歴史の重層」を解明することでもある。
個人研究としては、昭和戦前期から戦後にかけての精神医療を素材として、精神病院の症例誌の分析から、患者と家族の側の思惑と医者の側の対応の相互作用として、精神病院における滞在と具体的な治療を再検討する考察を論文化し、学会報告では、国家の政策としての優生学が、精神病の家系を含む地域社会においてどのように調査の対象となったかをまとめて発表した。
研究の統括としては、1.公衆衛生の形成における疾病の記憶の役割、2. 予防接種における意思決定の構造、3. ハンセン病など、強いスティグマを持ち続けた疾病のケアの近代化、4.植民地医学を通じた日本型の医学の伝播の主題を中心にして、国際的な報告者を100名超で集めた報告会を組織して、当研究課題の大規模な報告会を組織し、それぞれの主題についての報告・ディスカッションを行ない、その成果をウェブ上に掲載した。
平成24年度は、3年におよぶこの研究を総括する年度であったが、日本における「医療の三角形」と「歴史の重層」という新しい視角・方法論を持つ医学史研究を日本において定着し、その研究成果を国際的に発表し、欧米と東アジアを中心とする国際的な研究者の共同体に定着させることができた。これをさらに発展させることが、今後の目標となる。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (45 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (29 results) (of which Invited: 2 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Japan’s epoch-making health-insurance reforms, 1937-19452013

    • Author(s)
      杉田 米行
    • Journal Title

      Japan Forum

      Volume: 25(1) Pages: 112-133

    • DOI

      DOI:10.1080/09555803.2012.741141

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハンセン病史研究のパースペクティヴ―書評へのリプライにかえて―2013

    • Author(s)
      廣川和花
    • Journal Title

      歴史科学

      Volume: 211号 Pages: 12~17

  • [Journal Article] 資料翻刻 大鶴正満訪中日誌(1957年)(1)2013

    • Author(s)
      飯島渉・本村育恵・井上弘樹・久保田明子・藤野真帆・星加美沙子・森田英太郎
    • Journal Title

      青山史学

      Volume: 31号 Pages: 93-130

  • [Journal Article] Psychiatry in the Land of Suicide: Medicalization of Self-killing in Early Twentieth-Century Japan2013

    • Author(s)
      鈴木 晃仁
    • Journal Title

      日本医史学雑誌

      Volume: 59巻1号 Pages: 3-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 昭和戦前期精神病院の症例誌について2013

    • Author(s)
      鈴木 晃仁
    • Journal Title

      アーカイブズ学研究

      Volume: 18 Pages: 未確定

  • [Journal Article] The 1922 Japanese Health Insurance Law: Toward a Corporatist2012

    • Author(s)
      杉田 米行
    • Journal Title

      Harvard Asia Quarterly

      Volume: XIV, NO. 4 Pages: 36-43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Britain as a model for Japan's 'modernization'? Japanese views of contemporary British socio-economic history2012

    • Author(s)
      永島 剛
    • Journal Title

      Twentieth Century British History

      Volume: Vol.23 no.4 Pages: 555-562

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代日本精神医療史を読み直す2012

    • Author(s)
      橋本 明
    • Journal Title

      精神医学史研究

      Volume: VOL.16(1) Pages: 5-9

  • [Journal Article] わが国における精神科ソーシャルワーカーの黎明2012

    • Author(s)
      橋本 明
    • Journal Title

      愛知県立大学教育福祉学部論集

      Volume: No.61 Pages: 113-122

  • [Journal Article] コミュニティのウエルネスを考える―「蚊とハエのいない生活実践運動」を題材に―2012

    • Author(s)
      田中誠二
    • Journal Title

      ウエルネスジャーナル

      Volume: 9 Pages: 27-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハンセン病疫学と近代日本の地域社会2012

    • Author(s)
      廣川和花
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 746号 Pages: 59~75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 近代日本の疾病史資料の保存と公開にむけて―ハンセン病資料を素材に2012

    • Author(s)
      廣川和花
    • Journal Title

      精神医学史研究

      Volume: 16巻1号 Pages: 41~46

  • [Presentation] A Hidden Commonality in “World History” between South Korea, China, and Japan2012

    • Author(s)
      飯島 渉
    • Organizer
      Korean Association for International Studies conference
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20120820-20120821
  • [Presentation] Who have responsibility to manage disease; historical experience of the twentieth century in East Asia and contemporary2012

    • Author(s)
      飯島 渉
    • Organizer
      the Fourth International Conference on Sinology
    • Place of Presentation
      Academia Sinica, Taipei(台湾)
    • Year and Date
      20120620-20120622
  • [Presentation] The Management History of Japanese Domiciliary Nurses in Tokyo Before WWI

    • Author(s)
      山下 麻衣
    • Organizer
      第6回アジア医学史学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [Presentation] The triumphant return of Baron Takaki to London in 1906, as a disciple of British epidemiology

    • Author(s)
      永島 剛
    • Organizer
      The 7th Anglo-Japanese Conference of Historians
    • Place of Presentation
      Trinity Hall, Cambridge
  • [Presentation] Public health sciences and daily life in modern Japan

    • Author(s)
      永島 剛
    • Organizer
      第6回アジア医学史学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [Presentation] 昭和22年刊「公衆衛生叢書全7輯」について

    • Author(s)
      渡部幹夫
    • Organizer
      第113回日本医史学会総会
    • Place of Presentation
      栃木県 獨協医科大学
  • [Presentation] 大正11年制定、昭和2年施行の健康保険法についてー関東大震災と医療体制

    • Author(s)
      渡部 幹夫
    • Organizer
      日本医史学会 平成24年11月例会
    • Place of Presentation
      順天堂大学11号館
    • Invited
  • [Presentation] Japanische Psychiater "zwischen" den akademischen Zentren der Psychiatrie der westlichen Hemisphäre. Uchimura Yushi (1897-1980) und seine Zeitgenossen

    • Author(s)
      橋本 明
    • Organizer
      Historische Fachtagung anlässlich des 200-jährigen Jubiläums der psychiatrischen Klinik in Zwiefalten
    • Place of Presentation
      ZfP Südwürttemberg, Zwiefalten (Germany)
  • [Presentation] Poverty and Mental Illness: A dream or a nightmare of hospitalization of the mentally ill in modern Japan

    • Author(s)
      橋本 明
    • Organizer
      British Association for Japanese Studies (BAJS) Conference 2012
    • Place of Presentation
      University of East Anglia (United Kingdom)
  • [Presentation] 西欧における精神医学史博物館の社会的な役割について

    • Author(s)
      橋本 明
    • Organizer
      第16回日本精神医学史学会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] Waterfalls and Hot Springs: The Genealogy and Development of Traditional Japanese Remedies for the Mentally Ill

    • Author(s)
      橋本 明
    • Organizer
      第6回アジア医学史学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [Presentation] 戦後占領期における天然痘の流行と対策

    • Author(s)
      田中誠二・杉田聡・丸井英二
    • Organizer
      第113回日本医史学会総会
    • Place of Presentation
      栃木県 獨協医科大学
  • [Presentation] 第二次大戦後の滋賀県彦根市におけるマラリア対策

    • Author(s)
      田中誠二・杉田聡・丸井英二
    • Organizer
      第77回日本民族衛生学会総会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
  • [Presentation] 戦後占領期における発疹チフスの流行―昭和21年の東京について―

    • Author(s)
      田中誠二・杉田聡・丸井英二
    • Organizer
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      山口市民会館(山口県)
  • [Presentation] From Rural to Urban Communities: Reconsidering the Epidemiology of Hansen’s Disease in Modern Japan

    • Author(s)
      廣川和花
    • Organizer
      Japan at Chicago: Medicine, Politics, and Culture in the Japanese Empire
    • Place of Presentation
      The University of Chicago(アメリカ)
    • Invited
  • [Presentation] Treatment Places and Living Places: The Circumstances of People with Hansen’s Disease in Modern Japan

    • Author(s)
      廣川和花
    • Organizer
      British Association for Japanese Studies Conference 2012
    • Place of Presentation
      University of East Anglia(イギリス)
  • [Presentation] The Linkage of Hansen’s Disease between Pre-modern and Modern, Inside and Outside Japan

    • Author(s)
      廣川和花
    • Organizer
      第6回アジア医学史学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [Presentation] 医学がフィールドにでるとき―戦前・戦中期におけるハンセン病疫学調査と「検診」活動

    • Author(s)
      廣川和花
    • Organizer
      病と社会・環境・科学技術に関する近代史研究会(若手研究者研究力強化型プロジェクト)
    • Place of Presentation
      立命館大学衣笠キャンパス
  • [Presentation] フィールドサイエンスと医療政策―1930年代のハンセン病疫学の営み―

    • Author(s)
      廣川和花
    • Organizer
      科学コミュニケーション研究会 第28回関西支部勉強会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
  • [Presentation] A Hidden Hygienic Connection between Japan and China;Japanese scientists visiting China in 1957

    • Author(s)
      飯島 渉
    • Organizer
      Japan at Chicago: Medicine, Politics, and Culture in the Japanese Empire
    • Place of Presentation
      Chicago University(アメリカ)
  • [Presentation] A New Golden Age for the Global Vaccine Industry? The Impact of Public Health Policies on the Eclipse or the Dawn of the Therapeutic

    • Author(s)
      ジュリア・ヨング
    • Organizer
      Is This the End? The Eclipse of the Therapeutic Revolution
    • Place of Presentation
      University of Zurich(スイス)
  • [Presentation] 1980年代の米国ワクチン産業:医薬品行政による政策転換

    • Author(s)
      ジュリア・ヨング
    • Organizer
      日本薬史学会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京)
  • [Presentation] A History of Japan’s Vaccine Policies and Production: Lessons from Merck in the 1980s and Beyond

    • Author(s)
      ジュリア・ヨング
    • Organizer
      第6回アジア医学史学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [Presentation] Empire, Eugenics and the Psychiatry of Population in Japan 1930-1945

    • Author(s)
      鈴木 晃仁
    • Organizer
      第6回アジア医学史学会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス
  • [Presentation] Psychiatric Surveys of Peripheral Populations in Japan in the 1930s and 40s

    • Author(s)
      鈴木 晃仁
    • Organizer
      精神医学の歴史会議
    • Place of Presentation
      ドイツ、ツィエファルテン
  • [Presentation] Psychiatry of a Population: Transformation of Japanese Psychiatry and Psychiatric Surveys in the 1930s and 40s

    • Author(s)
      鈴木 晃仁
    • Organizer
      Japan at Chicago: Medicine, Politics, and Culture in the Japanese Empire
    • Place of Presentation
      Chicago University(アメリカ)
  • [Presentation] 医療をめぐるアーカイブズ

    • Author(s)
      鈴木 晃仁
    • Organizer
      日本アーカイブズ学会 2012年度第1回研究集会
    • Place of Presentation
      神奈川県立公文書館
  • [Presentation] 都市の若者と医学教育―適塾を国際的にみる

    • Author(s)
      鈴木 晃仁
    • Organizer
      第五回適塾講座
    • Place of Presentation
      大阪大学
  • [Presentation] 周縁・国家・帝国―昭和戦前期における内村祐之のアイヌ・伊豆諸島の精神病調査

    • Author(s)
      鈴木 晃仁
    • Organizer
      日本科学史学会第59回年会
    • Place of Presentation
      三重大学(津)
  • [Book] 「香港における公的医療の史的背景」『東アジアにおける市民社会の形成―人権・平和・共生』第4章2013

    • Author(s)
      永島剛 (内藤光博編)
    • Total Pages
      81-105
    • Publisher
      専修大学出版局
  • [Book] 「都市ペナルティと都市ルネサンス―一八世紀から一九世紀へ 」『一八世紀イギリスの都市空間を探る―「都市ルネサンス」論再考』第8章2012

    • Author(s)
      永島剛 (中野忠・道重一郎・唐澤達之編)
    • Total Pages
      167-187
    • Publisher
      刀水書房
  • [Book] “Between Two Psychiatric Regimes: Migration and Psychiatry in Early Twentieth-Century Japan”,in Migration, Ethnicity, and Mental Health: Historical Perspectives, 1840-20102012

    • Author(s)
      鈴木 晃仁(Angela McCarthy and Catharine Coleborne)
    • Total Pages
      141-151
    • Publisher
      Routledge
  • [Remarks] Akihito Suzuki’s Website

    • URL

      http://user.keio.ac.jp/~aaasuzuki/BDMH/home.htm

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi