• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

超伝導人工原子を用いた量子メモリーの研究

Research Project

Project/Area Number 22241025
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

仙場 浩一  国立情報学研究所, 量子情報国際研究センター, 特任教授 (50393773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根本 香絵  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (80370104)
中ノ 勇人  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子電子物性研究部, 主任研究員 (60393774)
狩元 慎一  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子電子物性研究部, 研究主任 (80393734)
齊藤 志郎  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子電子物性研究部, 特別研究員、主任研究員 (90393777)
角柳 孝輔  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子電子物性研究部, 研究主任 (40417093)
ZHU Xiaobo  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, 量子電子物性研究部, シニアリサーチアソシエイト (70536226)
嘉数 誠  佐賀大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50393731)
Keywords量子メモリー / 超伝導 / ダイヤモンド / 人工原子 / NVセンター / エンタングルメント / 量子非破壊測定 / 量子通信
Research Abstract

【実験グループ】【A-2:マイクロ波光子⇔超伝導人工原子⇔(量子二準位系)TLS 間での量子もつれ制御技術の最適化】を達成した。超伝導人工原子を使い、光子⇔TLS 間に量子もつれを生成・解除するパルス配列の最適化を行い、3種類の異なる量子系の間での量子もつれの自在な形成を達成した。結果は、Phys. Rev. B 84, 104505 (2011)に掲載。
ダイヤモンド結晶中のスピン集団とトンネルエネルギー可変型の磁束量子ビット間での量子メモリーの原理実験(エネルギー量子の交換振動の観測)に成功し、結果は Nature 478,221-224(2011) 誌に掲載され、報道発表を行った。新聞掲載:日経産業新聞等4紙。
ダイヤモンド結晶中の窒素不純物と空孔が作るNV中心の約3千万個のスピン集団と超伝導量子ビットを組み合わせてハイブリッド系の量子状態を作り、2つの異なる巨視的な物質間に量子もつれ状態を生成することに世界で初めて成功した。日経サイエンス2012年1月号に紹介記事掲載。
今回の研究成果を応用すれば、超伝導量子ビットの量子状態を、NV中心ダイヤモンドのスピン状態に保存することが可能になる。
【理論グループ】【T1:】マイクロ波との相互作用については、マイクロ波のみに焦点を当てずに、ダイヤモンドNVセンターとの相互作用による状態生成と検証の方法へ変更・拡張した。【T2:】量子非破壊測定の提案については、超伝導素子とともに、NVダイヤモンド集団を用いたゲート実装方法を検討し、原子集団との拡張と比較についても議論した。これらの状態を検証するための数理的な道具立てとして、SU(N)を用いた状態表現と状態の量子性の特徴付けについて議論した。
【佐賀大グループ】NV中心を内包する原子層厚さの高濃度窒素ドーピング層を結晶成長するためのダイヤモンド成長装置とその電気的評価装置の製作を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

全3年計画の研究計画の2年目のうちに、分担・連携・協力 研究者の方々との理想的な共同研究が進展して、ダイヤモンド結晶中の電子スピンアンサンブルを用いた量子メモリーの原理実験に世界で最初に成功し、結果を論文化(Nature 478,221-224(2011) 誌に掲載)して公表することができた。

Strategy for Future Research Activity

超伝導人工原子回路の直上、マイクロメートル程度離れた位置にダイヤモンド結晶を置くだけで、ESRやNMRなど典型的な磁気共鳴計測に必要なスピン数に比較して桁違いに少ない(50 atto mol程度)スピン集団を用いて、量子メモリー動作に必須な強結合条件が達成できることを世界に先駆けて実証することに成功した。しかし、実験から得られたスピン集団の位相緩和時間(量子メモリー時間の目安)は、室温での単一のNVスピンのコヒーレンス特性に比べても、まだかなり短く、これを改良することが次のステップへの大きな課題である。今後、NVスピン系のデコヒーレンスの原因を追究し、より希薄なNVスピン集団の使用、スピンエコー法の援用など、量子メモリー側のスピンアンサンブルのコヒーレンス時間の改良を試みる。

  • Research Products

    (27 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 13 results) Remarks (5 results)

  • [Journal Article] SU(N)-symmetric quasi-probability distribution functions2012

    • Author(s)
      Todd Tilma and Kae Nemoto
    • Journal Title

      Journal of Physics A: Mathematical and Theoretical

      Volume: 45 Pages: 015302

    • DOI

      doi:10.1088/1751-8113/45/1/015302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ideal quantum nondemolition measurement of a flux qubit at variable bias2011

    • Author(s)
      Ying-Dan Wang, Xiaobo Zhu, and Christoph Bruder
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 83 Pages: 134504-1,-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.83.134504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Superconducting qubit as a quantum transformer routing entanglement between a microscopic quantum memory and macroscopic resonator2011

    • Author(s)
      Alexander Kemp, Shiro Saito, William J. Munro, Kae Nemoto, Kouichi Semba
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 84 Pages: 104505-1,-7

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.84.104505

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coherent coupling of a superconducting flux qubit to an electron spin ensemble in diamond2011

    • Author(s)
      X.Zhu, S.Saito, A.Kemp, K.Kakuyanagi, S.Karimoto, H.Nakano, W.J. Munro, Y.Tokura, M. S. Everitt, K.Nemoto, M.Kasu, N.Mizuochi & K.Semba
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 478 Pages: 221-224

    • DOI

      10.1038/nature10462

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Energy Flow and Information Flow in Qubit Measurement Process

    • Author(s)
      Hayato Nakano
    • Organizer
      International Conference in Quantum Bio-Informatic Center
    • Place of Presentation
      量子生命情報センター(千葉県)
    • Invited
  • [Presentation] 量子共振器と弱い相互作用をする2状態系の協同現象に関する考察

    • Author(s)
      中ノ勇人
    • Organizer
      量子情報技術時限研究会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都)
  • [Presentation] Coupling an ensemble to a superconducting qubit

    • Author(s)
      Xiaobo Zhu
    • Organizer
      26th International Conference on Low Temperature Physics
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Invited
  • [Presentation] Generation of Non-Classical Microwave Photon States in an Inductor-Capacitor Resonator Coupled to a Superconducting Flux Qubit

    • Author(s)
      角柳孝輔、影井誠一郎、齊藤志郎、中ノ勇人、仙場浩一
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県)
    • Invited
  • [Presentation] 超伝導量子回路が拓く量子情報処理の新たな可能性

    • Author(s)
      仙場浩一
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県)
    • Invited
  • [Presentation] Toward hybrid quantum systems ~ A Quest for a Quantum Memory ~

    • Author(s)
      仙場浩一
    • Organizer
      NII湘南会議 “Hybrid Quantum Devides”
    • Place of Presentation
      湘南国際村センター(神奈川県)
    • Invited
  • [Presentation] Coherent coupling of a superconducting flux qubit to an ensemble of NV-centers in diamond

    • Author(s)
      仙場浩一
    • Organizer
      Italy-TWIns-Waseda 2011"Quantum Technologies: Information, Communication and Computation"
    • Place of Presentation
      Waseda University, Tokyo, Japan
    • Invited
  • [Presentation] 実験と理論から見る、ジョセフソン分岐増幅器(JBA)を用いた超伝導量子ビット読み出し過程における位相緩和

    • Author(s)
      中ノ勇人、角柳孝輔
    • Organizer
      第25回量子情報技術研究会(QIT25)
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府)
  • [Presentation] Coherent coupling of a superconducting flux qubit to an electron spin ensemble in diamond

    • Author(s)
      仙場浩一
    • Organizer
      (短期研究集会) 人工原子と光の相互作用を利用した量子デバイスのモデリング
    • Place of Presentation
      NII国立情報研究所(東京)
    • Invited
  • [Presentation] 検出器を用いる量子ビット測定を「ダイナミクス」として理解する

    • Author(s)
      中ノ勇人、角柳孝輔
    • Organizer
      (短期研究集会) 人工原子と光の相互作用を利用した量子デバイスのモデリング
    • Place of Presentation
      NII国立情報研究所(東京)
    • Invited
  • [Presentation] 超伝導量子ビットとスピン集団のコヒーレント結合

    • Author(s)
      齊藤志郎、William John Munro, 仙場浩一
    • Organizer
      日本磁気学会第181回研究会 スピンと量子情報処理・通信
    • Place of Presentation
      中央大学駿河台記念館(東京)
    • Invited
  • [Presentation] 超伝導磁束量子ビットとスピン集団のコヒーレント結合

    • Author(s)
      齊藤志郎、William John Munro, 仙場浩一
    • Organizer
      PPSS2012(超伝導国際会議)
    • Place of Presentation
      Lecture Hall, Osaka Museum of History (Osaka)
    • Invited
  • [Presentation] Coherent coupling of a superconducting flux qubit to an electron spin ensemble in diamond

    • Author(s)
      Xiaobo Zhu
    • Organizer
      APS March meeting 2012
    • Place of Presentation
      Boston, USA
  • [Presentation] 「量子ビットの状態を検出器で測定する」過程の量子ダイナミクス

    • Author(s)
      中ノ勇人
    • Organizer
      第14回量子情報関東Student Chapter
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京)
    • Invited
  • [Presentation] Spectrum and dynamics observed in a quantum hybrid system

    • Author(s)
      仙場浩一
    • Organizer
      Avoided ? Crossing of Eigenvalue Curves
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Invited
  • [Presentation] 超伝導磁束量子ビットとスピン集団のコヒーレント結合

    • Author(s)
      齊藤志郎
    • Organizer
      2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
  • [Presentation] JBA測定による量子ビットのオンチップ状態制御

    • Author(s)
      角柳孝輔
    • Organizer
      2012年春季 第59回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)
  • [Presentation] Coherent coupling of a superconducting flux qubit to an electron spin ensemble in diamond

    • Author(s)
      仙場浩一
    • Organizer
      Quantum Information and Measurement (QIM2012), Laser Optics
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
    • Invited
  • [Remarks] NTT物性科学基礎研究所 物超グループHP

    • URL

      http://www.brl.ntt.co.jp/group/butsucho-g/

  • [Remarks] 量子メモリーの原理実験に成功 ~ ダイヤモンドと超伝導量子ビット ハイブリッド系 ~

    • URL

      http://www.brl.ntt.co.jp/J/2011/10/latest_topics_201110130201.html

  • [Remarks] 注目のキーワードVol. 1 『量子』 量子研究の成果と活用の未来 拡がる量子活用分野への道と課題

    • URL

      http://www.ntt.co.jp/RD/OFIS/keywords/vol1_quantum.html

  • [Remarks] ダイヤモンドと超伝導量子ビットを直接組み合わせたハイブリッド系の量子状態制御に 世界で初めて成功

    • URL

      http://www.ntt.co.jp/journal/1201/files/jn201201063.pdf

  • [Remarks] 量子情報の最先端をつたえる Interview #001 仙場浩一 特任教授 国立情報学研究所

    • URL

      http://www.ryosi.com/qis/201207/01/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi