• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

海溝型地震、高潮災害による「長期湛水」被害に対する防災戦略の構築

Research Project

Project/Area Number 22241044
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

牧 紀男  京都大学, 防災研究所, 教授 (40283642)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鍬田 泰子  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50379335)
近藤 民代  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50416400)
馬場 俊孝  独立行政法人海洋研究開発機構, その他部局等, 研究員 (90359191)
米山 望  京都大学, 防災研究所, 准教授 (90371492)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords南海トラフ巨大地震 / 東日本大震災 / 復旧・復興 / ライフライン
Research Abstract

都市における「長期湛水」は長期の避難・経済活動の停止等、社会に大きな影響を与えると考えられるが、これまで学術的観点から被害予測、社会的影響の検討、災害対応戦略に関する検討は行われていない。本研究は、海溝型地震・高潮に伴う「長期湛水」について詳細な1)被害予測・2)社会影響評価手法の構築を行うと共に、3)詳細な被害・影響評価に基づく災害対応戦略の構築を行い、長期湛水災害についての防災戦略の構築を行う事を目的とし、以下の研究を実施した。具体的な研究成果は以下の通りである。
1)地盤沈降に伴う「長期湛水被害」の推定手法の開発:東日本大震災について仙台市について建物データ等も含めた三次元詳細なシミュレーション技術の開発を行った。2)津波・高潮災害に伴う「長期湛水被害」の推定手法の開発:津波遡上による橋梁に対する被害想定手法の開発、さらには係留されている船舶等への影響評価手法についての検討を行った。3)「長期湛水被害」後の「復旧期間」の推定手法の構築:東日本大震災時の津波遡上に伴う水道橋の被害発生メカニズムの推定、さらには水道橋の被害の復旧に与える影響評価を行った。4)「長期湛水被害」時の社会影響評価手法の開発:東日本大震災による地域コミュニティーへの影響に関する分析、住宅再建に関わる課題の抽出を行った。5)「長期湛水被害」の防災戦略の構築:人口減少社会における復旧・復興の課題について東日本大震災の復興プロセスから検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東日本大震災の被害、さらにはその後の復旧・復興事例についての分析を行うことで、今後発生する長期湛水被害による被害、社会的影響、復旧・復興の課題についてより具体的な検討を行うことが可能になっており、おおむね順調に進捗していると考える。

Strategy for Future Research Activity

来年度は最終年度であり、これまでの研究成果(特に東日本大震災から得られた教訓
)を整理する。また、得られた成果を元に、南海トラフの巨大地震、さらにはゼロメートル地帯が水没するような災害の場合の、被害、社会的影響、その後、復旧・復興の課題についての分析を行い、今後の対策のあり様について検討を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Housing Renovation after Thailand Flood 2011 in Ayutthaya2014

    • Author(s)
      Titaya Sararit, Tamiyo Kondo
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: Vol.9 Pages: printing

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tsunami inundation modeling of the 2011 Tohoku earthquake using three-dimensional building data for Sendai, Miyagi Prefecture, Japan, in V. S.-Fandiño2014

    • Author(s)
      Baba, T., N. Takahashi, Y. Kaneda, Y. Inazawa and M. Kikkojin
    • Journal Title

      Tsunami Events and Lessons Learned, Advances in Natural and Technological Hazards Research

      Volume: na Pages: 89-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 、2004年インド洋大津波後にインドネシア・バンダアチェ市とその近郊に建設された再定住地の居住者履歴と生活再建-パンテリー地区慈済再定住地とヌーフン地区中国再定住地の比較から2014

    • Author(s)
      ハイルル・フダ、山本直彦、田中麻里、牧紀男
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 、第79巻、第697号 Pages: 597-606

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] :東北地方太平洋沖地震津波による矢の浦水管橋の被害に関する数値解析2013

    • Author(s)
      直田 梓・米山 望・鍬田 泰子
    • Journal Title

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      Volume: Vol 69, No. 2 Pages: I_353-I_358

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 淀川遡上津波に及ぼす橋梁影響に関する数値解析的検討2013

    • Author(s)
      国領優・米山望:
    • Journal Title

      自然災害科学

      Volume: Vol 32-2 Pages: 133-144.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ,東日本大震災の自主住宅移転再建から考える都市復興の課題2013

    • Author(s)
      近藤民代
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130830-20130901

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi