• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

日本語のアクセントとアクセント類型論

Research Project

Project/Area Number 22242011
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

窪薗 晴夫  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 教授 (80153328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶 茂樹  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (10134751)
岩田 礼  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (10142358)
松森 晶子  日本女子大学, 文学部, 教授 (20239130)
李 連珠  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (50361548)
新田 哲夫  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90172725)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsアクセント / トーン / 言語類型 / 日本語 / 中国語
Research Abstract

日本語については鹿児島方言、甑島方言、琉球方言、越前方言の調査分析を行った。鹿児島方言については、若年層にみられるアクセントの変化を分析し、それが標準語との接触によるものであることを明らかにした。甑島の諸方言については、鹿島方言においてアクセントのゆれの確認とともに、動詞アクセントも加えて調査した。また瀬々野浦方言、長浜方言は、報告のある手打方言タイプと類似のアクセントをもつが、韻律を担う単位に異なりがあることが明らかになった。琉球諸方言については、宮古諸島、石垣島などの八重山諸島に焦点を絞ってアクセント規則を明らかにするための調査を行った。その結果、多良間島、宮古島与那覇などの宮古島諸地域のアクセントの記述には、モーラや音節より大きい単位(「韻律語」)を想定する必要があることを発見した。福井県越前方言については、越前町海岸部南部の調査を行い、越前町梅浦以南は無アクセントが分布しており、3型アクセントは旧上岬村には及んでいないことが明らかになった。
アフリカの言語については、ニョロ語 動詞の変化形の声調を集中的に調査した。名詞では基底において、最後の音節がHになるものと終わりから2音節目がHになるものの2種類があり、それぞれ単独形では…HFと…FL、そして後に何かが続くと…LH、…HLと実現されるが、動詞の変化形ではパターンは2種類であるものの、後に何か続くとHが全く消えてしまう活用形があり、音韻論では処理できない統語的規則が働いていることを明らかにした。
中国語についてはTone sandhiの通時的背景について方言データの蓄積と分析を進めた。特に文脈依存型の合流(共時的には中和)について調値変化との関連性を考察した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ニョロ語の婉曲・比喩表現2014

    • Author(s)
      梶茂樹
    • Journal Title

      アジア・アフリカの言語と言語学

      Volume: 8 Pages: 201-235

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese word accent2013

    • Author(s)
      Haruo Kubozono
    • Journal Title

      Oxford Bibliographies Online

    • URL

      http://www.oxfordbibliographies.com/view/document/obo-9780199772810/obo-9780199772810-0103.xml?rskey=VYb6MQ&result=1&q

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自然条件とことばの変化―甑島方言を例に2013

    • Author(s)
      窪薗晴夫
    • Journal Title

      アジアの人びとの自然観をたどる

      Pages: 157-183

  • [Journal Article] 宮古島における3型アクセント体系の発見―与那覇方言の場合―2013

    • Author(s)
      松森晶子
    • Journal Title

      国立国語研究所論集

      Volume: 6 Pages: 67-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-language Use and Lingua Franca Use: Two Strategies for Coping with Multilingualism in Africa2013

    • Author(s)
      Shigeki Kaji
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: 34(3) Pages: 175–183

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Monolingualism via Multilingualism: A Case Study of Language Use in the West Ugandan Town of Hoima2013

    • Author(s)
      Shigeki Kaji
    • Journal Title

      African Study Monographs

      Volume: 34(1) Pages: 1-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多良間島のアクセント規則を再検討する2013

    • Author(s)
      松森晶子
    • Journal Title

      日本女子大学紀要 文学部

      Volume: 63 Pages: 13-36

  • [Presentation] 鹿児島方言におけるアクセントの変化2013

    • Author(s)
      窪薗晴夫
    • Organizer
      日本言語学会
    • Place of Presentation
      神戸市外国語大学
    • Year and Date
      2013-11-24
  • [Presentation] 甑島方言の2型アクセント2013

    • Author(s)
      窪薗晴夫
    • Organizer
      日本音声学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2013-09-29
    • Invited
  • [Presentation] 越前海岸のN型アクセント2013

    • Author(s)
      新田哲夫
    • Organizer
      日本音声学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2013-09-29
  • [Presentation] Accent changes in Kagoshima Japanese due to dialect contact.

    • Author(s)
      Haruo Kubozono
    • Organizer
      3rd International Conference on Phonetics and Phonology
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
  • [Presentation] 石川県白峰方言アクセントの下降強化と音調型対立の中和

    • Author(s)
      吉田健二・新田哲夫
    • Organizer
      日本音声学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
  • [Book] 日英対照 英語学の基礎2013

    • Author(s)
      窪薗晴夫・竝木崇康・小野尚之・杉本孝司・吉村あき子
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      くろしお出版.
  • [Remarks] 窪薗晴夫

    • URL

      http://researchmap.jp/kubozono/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi