• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ヨーロッパ境界地域の歴史的経験とパトリア意識/市民権

Research Project

Project/Area Number 22242023
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

篠原 琢  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (20251564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 晋吾  一橋大学, 社会学研究科, 准教授 (50466421)
割田田 聖史  宮城学院女子大学, 学芸学部, 准教授 (20438568)
中澤 達哉  福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (60350378)
戸谷 浩  明治学院大学, 国際学部, 教授 (00255621)
小山 哲  京都大学, 文学研究科, 教授 (80215425)
Keywords境界地域 / 市民権 / 記憶 / 国民形成 / 愛国主義
Research Abstract

初年度は、研究分担者間の分担と計画を調整するために、まず6月に準備会合を行った。本年度の中心課題は、国際文化研究所(クラクフ、ポーランド)、ルブリン・カトリック大学などとの共催で、国際移動セミナー「クラクフからヴィルニュスへ」を実施することであり、2010年8月23日から9月5日まで、計画通り、これを行った。セミナーは、国際文化研究所のヤツェク・プルフラ教授の全面的な協力の下に、同研究所をはじめ、ルブリン・カトリック大学、境界地域研究所(セイニ、ポーランド)、カウナス大学などの教員、研究員の参加を得て行われた。これを通じて、境界地域における複合的な政治・社会・文化意識、市民権・愛国主義の問題についての現地の研究状況が把握されただけでなく、過去の想起・記憶をめぐる状況について調査を深めることができた。また、二年次以降の研究推進のための国際的なネットワークを構築する基礎を築くことができた。活発な討論によって、研究分担者、セミナー参加者の間で、研究主題・方法についての共通理解を深められたことはいうまでもない。この成果を受けて、12月18日/19日には、彦根で研究合宿を行った。報告は以下のとおりである。吉岡潤:「ポーランド人民共和国(PRL)史の眺め方:体制転換後の研究史整理の試み」、池田嘉郎:「連邦制の比較におけるソ連邦」、篠原琢:「競合する愛国主義:プラハにおける劇場建設運動の事例から」、秋山晋吾:「18世紀のハンガリーにおける県議会の機能」、中沢達哉:「近世ハンガリー政治的人文主義の国家・祖国概念」、小山哲:「クレヴォ協定(1385年)とは何だったのか-ポーランド・リトアニア関係史の起点をめぐる論争から」

  • Research Products

    (27 results)

All 2011 2010

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 民族性原理はなぜ採用されるのか-エストニアの少数民族文化自治法2011

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      リージョナリズムの歴史制度論的比較(CIASディスカッションペーパー)(小森宏美編)

      Volume: 17 Pages: 22-30

  • [Journal Article] エストニアとラトヴィアの政党政治比較-歴史的要因としてのロシア語系住民問題を軸に2011

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      ポスト社会主義期の政治と経済(仙石学・林忠行編)

      Pages: 203-231

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「貴族の共和国」とウクライナ-植民地的共和主義をめぐる覚え書2011

    • Author(s)
      小山哲
    • Journal Title

      ヨーロッパ東部境界地域め共有遺産研究 Iガリツイア(篠原琢編)

      Volume: 1 Pages: 87-116

  • [Journal Article] 現代ロシア・東欧・北欧(2009年の歴史学界-回顧と展望)2011

    • Author(s)
      吉岡潤
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 119-5号 Pages: 968-974

  • [Journal Article] 書評「歴史遺産としてのドナウとPars pro toto論:エステルハージ・ペーテル著(早稲田みか訳)『ハーン=ハーン伯爵夫人のまなざし-ドナウを下って』」2011

    • Author(s)
      戸谷浩
    • Journal Title

      国際学研究(明治学院大学)

      Volume: 39号 Pages: 137-142

  • [Journal Article] ブランデンブルク州議会(1824年-1845年)に関する一考察2010

    • Author(s)
      割田聖史
    • Journal Title

      人文社会科学論叢

      Volume: 第20号 Pages: 61-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評山田朋子著『ポーランドの貴族の町-農民解放前の都市と農村、ユダヤ人』2010

    • Author(s)
      割田聖史
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 第237号 Pages: 72-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「境界地域」を叙述する-オストマルク協会編『ドイツのオストマルク』(1913年)を読む-2010

    • Author(s)
      割田聖史
    • Journal Title

      群馬大学国際教育・研究センター論集

      Volume: 第9号 Pages: 15-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バルト三国の言語政策2010

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      世界の言語政策3(山本忠行・河原俊昭編)

      Pages: 29-54

  • [Journal Article] ネップ期ソ連における国家と都市管理-内務人民委員部の活動から見る2010

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 第86号 Pages: 31-47

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近世ハンガリー政治的人文主義における複合国家および王政論2010

    • Author(s)
      中澤達哉
    • Organizer
      科研基盤B研究会(代表:古谷大輔)「近世ヨーロッパ周縁世界における複合的国家編成の比較研究」
    • Place of Presentation
      千里中央ライフサイエンスセンター(大阪府)
    • Year and Date
      2010-12-26
  • [Presentation] 近世ハンガリー政治的人文主義のナティオおよびバトリア概念2010

    • Author(s)
      中澤達哉
    • Organizer
      科研基盤A研究会(代表:篠原琢)「ヨーロッパ境界地域の歴史的経験とバトリア意識/市民権」
    • Place of Presentation
      彦根かんぽの宿(滋賀県)
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Presentation] 南スロヴァキアにおける高等教育のグローバル化と共生の諸形態2010

    • Author(s)
      中澤達哉
    • Organizer
      トヨタ財団2010年度研究助成研究会「EU統合と境界を跨ぐ地域社会の形成:ドナウ川を挟むスロヴァキア・ハンガリー国境地帯を共生の視点から問い直す」
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)
    • Year and Date
      2010-12-10
  • [Presentation] A magyar-kutatas multja es jelene Japanban(日本におけるハンガリー研究)2010

    • Author(s)
      秋山晋吾
    • Organizer
      日本ハンガリー・バルカン研究シンポジウム
    • Place of Presentation
      ハンガリー・ペーチ大学(ハンガリー) 招待講演
    • Year and Date
      2010-09-02
  • [Presentation] Some remarks on the Polish-Lithuanian relations from the Union of Krewo (1395) to the Union of Lubrin (1569)2010

    • Author(s)
      小山哲
    • Organizer
      The International Itinerant Seminar : The Common Heritage of the Eastern Borderlands, part II
    • Place of Presentation
      The Center "Borderland of Arts, Culture, Nations", Sejny(ポーランド)
    • Year and Date
      2010-08-28
  • [Presentation] Cultural and social relations between Russia and Japan during World War I2010

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Organizer
      International Council for Central and East European Studies, VIII World Congress
    • Place of Presentation
      Stockholm City Conference center(スウェーデン)
    • Year and Date
      2010-07-27
  • [Presentation] Surveying the Periphery : Educational Policy toward the Caucasus Educational District in the Second Half of the Nineteenth Century2010

    • Author(s)
      青島陽子
    • Organizer
      ICCEES VIII World Congress
    • Place of Presentation
      Stockholm, City Conference center(スウェーデン)
    • Year and Date
      2010-07-27
  • [Presentation] バルト三国の言語政策の展開2010

    • Author(s)
      小森宏美
    • Organizer
      日本比較政治学会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京)
    • Year and Date
      2010-06-19
  • [Presentation] リプライ:書評(池田嘉郎)中澤達哉著『近代スロヴァキア国民形成思想史研究-「歴史なき民」の近代国民法人説-』(刀水書房、2009年)2010

    • Author(s)
      中澤達哉
    • Organizer
      2009年度第2回例会
    • Place of Presentation
      世界史研究所(東京)
    • Year and Date
      2010-04-17
  • [Presentation] 戦後初期ポーランドにおける「西方研究」-民族・体制・学問2010

    • Author(s)
      吉岡潤
    • Organizer
      史学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学文学部(京都府) 招待講演
    • Year and Date
      2010-04-17
  • [Book] ポスト社会主義期の政治と経済-旧ソ連・中東欧の比較(平田担当分:「第1章、歴史の遺産とその影響-旧東欧諸国における政治発展と制度選択・デモクラシー」)(仙石学、林忠行編)2011

    • Author(s)
      平田武
    • Total Pages
      346(19-48)
    • Publisher
      北海道大学出版会
  • [Book] 友愛と秘密のヨーロッパ社会文化史-古代秘儀宗教からフリーメイソン団まで(篠原担当分:「第五章ヨーゼフ寛容令と「狂信者」-チェコ農村における非カトリック教徒」)(深沢克己、桜井万里子編)2010

    • Author(s)
      篠原琢
    • Total Pages
      368(155-198)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 由緒の比較史(秋山担当分兵士の由緒と農民の由緒-八世紀ハンガリーのヤースクン社会)(歴史学研究会編)2010

    • Author(s)
      秋山晋吾
    • Total Pages
      443(381-405)
    • Publisher
      青木書店
  • [Book] Padenie imperii : Revoliutsiia i grazhdanskaia voina v Rossii (池田担当分:Trud kak sposob formirovaniia "sovetskikh grazhdan": Proizvodstvennaia propaganda (1920-1921 gg.)2010

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Total Pages
      600(308-327)
    • Publisher
      Sotsial 'no-politicheskaia mysl'(Moskva)
  • [Book] 伝統都市1イデア(池田担当分:「社会主義の都市イデア」)(吉田伸之・伊藤毅編)2010

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Total Pages
      302(209-232)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 体制転換の先端的議論(スラブ・ユーラシア研究報告集2)(平田担当分:「東中欧諸国における政党システムの『安定化』をめぐって」)(仙石学、林忠行編)2010

    • Author(s)
      平田武
    • Total Pages
      90(21-62)
    • Publisher
      北海道大学スラブ研究センター
  • [Book] 伝統都市2権力とヘゲモニー(青島担当分:「ペテルブルク-宮廷の絢燗と都市社会の喧騒」)(吉田伸之,伊藤毅編)2010

    • Author(s)
      青島陽子
    • Total Pages
      294(253-265)
    • Publisher
      東京大学出版会

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi