• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

極低温LEED・STMを用いた2次元量子流体・固体研究

Research Project

Project/Area Number 22244042
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福山 寛  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00181298)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松井 朋裕  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (40466793)
Keywords低温物性 / 表面構造解析 / 走査トンネル分光 / 単原子膜 / グラフェン
Research Abstract

グラファイト表面に物理吸着したヘリウム3(3He)およびヘリウム4(4He)の1~3層目の単原子層の相図を実験的に探った。0.1 < T < 4 Kで2層目4Heの熱容量と蒸気圧測定を行い、4/7相と考えられる低密度整合相の存在を強く示唆する結果を得た。4/7相は「超固体現象」発見の期待が集まる低密度量子固体であり、最近の第一原理計算では相自体の安定性が否定されていた。次に、3層目の3Heでは2 < T < 80 mKの熱容量測定から気液相分離現象を見出した。これは、これまでの理論計算の再検討を促す可能性のある重要な結果である。観測された2次元液体3Heの臨界密度は0.9 nm-2程度と非常に低密度である。
グラファイト表面に物理吸着したクリプトン(Kr)の極低温STM/STS観測を行った。単原子層Kr固体の原子配列を初めて実空間観測することに成功し、1/3整合相の吸着原子サイトがグラファイト・ハニカム格子の中心に一致することを確認した。これは、グラファイト上のすべての吸着子を通じて初めての実空間確認と思われる。Kr固体のナノアイランド上で、バンドギャップ形成とも考えられる表面電子状態密度の大きなギャップ構造を観測した。しかし、アイランド以外のグラファイト表面でも同様のデータが得られており、現在、その原因を究明中である。極低温LEED開発のための大部分の設計を終了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

グラファイト表面に物理吸着した1および2 層目の3Heと4Heの状態相図、そしてグラファイト表面の擬2次元電子系の電子状態変化を、(1)原子レベルの構造・分光観測と、(2)熱容量や蒸気圧の熱力学的測定、の両面から決定するという当初の研究目的に照らして、(1)は当初の予想より若干進捗が遅れ、(2)は当初の期待以上の成果が得られた。
(1)のうちSTM/STS実験はほぼ順調に進み、少なくともグラファイト最表面のバンドギャップ形成の当否は早晩、決着がつく予定である。他方、極低温LEED装置の開発は少々遅れている。
(2)については、期待以上の成果が得られた。特に、2層目4Heの低密度整合相(4/7相)の存在が実験的にほぼ確実になったことは、今後、超固体現象の発見に発展する可能性を秘めた重要な成果である。ここでは、単結晶子サイズが従来のグラフォイル基板より10倍大きいZYXグラファイト基板を低温吸着実験に使用できることを実証したことが大きく役立っている。さらに、3層目3Heの自己凝集現象の発見は、理論的に予測されていない2次元3Heの液化現象の可能性もあり、やはり基礎学問上、重要な成果である。

Strategy for Future Research Activity

グラファイト表面上2層目4Heの状態相図を熱容量と蒸気圧の測定から調べる過程で、低密度整合固相(4/7相)の存在を強く示唆する結果が得られた。これを確証するため、さらに高精度の測定を実施する。また、この相の超固体性という画期的な現象を10 mKまでのねじれ振り子測定から確認するための実験装置の設計を進める。その際、ZYX基板を用いることで、従来のねじれ振り子実験では不明瞭だった、超流動応答が観測される正確な密度域の同定をめざす。また、グラファイト上3Heの3層目の気液相転移が1~2層目ではどのように観測されるかについて、まずはグラフォイル基板を使って実験を進める。以上は、本研究の目的に照らしても最優先すべき重要課題であるので、研究グループの人的・資金的な資源を集中して実施する。
原子・分子吸着によるグラファイト表面でのバンドギャップ形成に関しては、より再現性の高いSTSデータ取得を目指す。併せて、グラフェン試料を使った伝導度測定のための実験装置も準備する。極低温LEEDの開発は、最終的な設計を完了し、光学系と電子ビーム導入弁の低温動作という要素技術の実証実験を準備する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Millikelvin LEED apparatus: a feasibility study2012

    • Author(s)
      K. Matsui, S. Nakamura, T. Matsui, and H. Fukuyama
    • Journal Title

      J. Physics: Conf. Ser

      Volume: 400, 052019 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1088/1742-6596/400/5/052019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spin-spin Relaxation Time Measurements of 2D 3He on Graphite2012

    • Author(s)
      D. Sato
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 400 Pages: 012066-1-4

    • DOI

      10.1088/1742-6596/400/1/012066

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New Heat-Capacity MEasurements of the Possible Order-Disorder Transition in the 4/7- phase of 2D Helium2012

    • Author(s)
      S. Nakamura
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 400 Pages: 032061-1-4

    • DOI

      10.1088/1742-6596/400/3/032061

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2次元ヘリウム3における自己凝縮液体の研究IV2012

    • Author(s)
      成瀬 公暁
    • Organizer
      日本物理学会 第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      20120324-20120327
  • [Presentation] グラファイト基板の不均一部分に局在したヘリウム3の成長過程2012

    • Author(s)
      佐藤 大輔
    • Organizer
      日本物理学会 第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      20120324-20120327
  • [Presentation] グラファイト上2次元ヘリウム4/7相の熱容量測定2012

    • Author(s)
      中村 祥子
    • Organizer
      日本物理学会 第67回年次大会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      20120324-20120327
  • [Presentation] 2次元平面に束縛したヘリウム3は液化するか?2012

    • Author(s)
      佐藤 大輔
    • Organizer
      平成23年度 東京大学低温センター研究交流会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      20120305-20120305
  • [Presentation] 2次元におけるヘリウム3の自己凝縮現象2012

    • Author(s)
      佐藤 大輔
    • Organizer
      物性研究所短期研究会「量子凝縮系におけるdefectとtopology」
    • Place of Presentation
      東京大学物性研究所(千葉県)
    • Year and Date
      20120105-20120105
  • [Presentation] グラファイト表面の4He薄膜の非古典的回転慣性2012

    • Author(s)
      柴山 義行
    • Organizer
      物性研究所短期研究会「量子凝縮系におけるdefectとtopology」
    • Place of Presentation
      東京大学物性研究所(千葉県)
    • Year and Date
      20120105-20120105
  • [Presentation] STS observations of Landau quantization and edge states on graphite2011

    • Author(s)
      松井 朋裕
    • Organizer
      第35回日本磁気学会学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟県)
    • Year and Date
      20110927-20110930
    • Invited
  • [Presentation] 走査トンネル分光法で探るグラフェンとグラファイト表面の電子状態2011

    • Author(s)
      福山 寛
    • Organizer
      日本物理学会 2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      20110921-20110924
  • [Presentation] グラファイト上の2次元4He固体における超流動的振る舞いの速度依存性2011

    • Author(s)
      柴山 義行
    • Organizer
      日本物理学会 2011年秋季大会
    • Place of Presentation
      富山大学(富山県)
    • Year and Date
      20110921-20110924
  • [Presentation] 超伝導近接効果のトンネル分光測定2011

    • Author(s)
      松井 朋裕
    • Organizer
      文科省 新学術領域「トポロジカル量子現象」 第7回集中連携研究会「奇周波数クーパー対」
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      20110908-20110910
  • [Presentation] Self-Condensed State and Spin Fluctuations in Two-Dimensional 3He System2011

    • Author(s)
      K. Naruse
    • Organizer
      International Symposium on Ultra Low Temperature Physics (ULT2011)
    • Place of Presentation
      Daejeon, Korea
    • Year and Date
      20110819-20110822
  • [Presentation] Pulsed-NMR Studies of Density Variation in the Second Layer 3He on Graphite2011

    • Author(s)
      D. Sato
    • Organizer
      International Symposium on Ultra Low Temperature Physics (ULT2011)
    • Place of Presentation
      Daejeon, Korea
    • Year and Date
      20110819-20110822
  • [Presentation] Frustrated Nuclear Magnetism and phase diagram of 2D Helium Three2011

    • Author(s)
      H. Fukuyama
    • Organizer
      26th International Conference on Low Temperature Physics (LT26)
    • Place of Presentation
      Beijin, China
    • Year and Date
      20110810-20110817
    • Invited
  • [Presentation] Hysterisis of non-Classical rotational inertia in 2D 4He2011

    • Author(s)
      Y. Shibayama
    • Organizer
      26th International Conference on Low Temperature Physics (LT26)
    • Place of Presentation
      Beijin, China
    • Year and Date
      20110810-20110817
  • [Presentation] Spin-spin Relaxation Time Measurements of 2D 3He on Graphite2011

    • Author(s)
      D. Sato
    • Organizer
      26th International Conference on Low Temperature Physics (LT26)
    • Place of Presentation
      Beijin, China
    • Year and Date
      20110810-20110817
  • [Presentation] New Heat-Capacity MEasurements of the Possible Order-Disorder Transition in the 4/7-phase of 2D Helium2011

    • Author(s)
      S. Nakamura
    • Organizer
      26th International Conference on Low Temperature Physics (LT26)
    • Place of Presentation
      Beijin, China
    • Year and Date
      20110810-20110817
  • [Presentation] Millikelvin LEED apparatus: a feasibility study2011

    • Author(s)
      K. Matsui
    • Organizer
      26th International Conference on Low Temperature Physics (LT26)
    • Place of Presentation
      Beijin, China
    • Year and Date
      20110810-20110817
  • [Remarks] 東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 福山研究室ホームページ

    • URL

      http://kelvin.phys.s.u-tokyo.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi