• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

中深層性大型頭足類とマッコウクジラの共進化的行動生態に関する先駆的研究

Research Project

Project/Area Number 22248024
Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

窪寺 恒己  独立行政法人国立科学博物館, 標本資料センター, コレクションディレクター (80170041)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords中深層性大型イカ類 / マッコウクジラ / 被食-捕食関係 / 潜水・摂餌行動 / 共進化 / 腐肉食性ベントス / 蝟集効果
Research Abstract

本年度は研究期間の最終年度にあたり、平成23年度から調査海域に選定した知床半島羅臼沖において、深海カメラシステムによる中深層性イカ類調査およびマッコウクジラにマルチロガーを付けマッコウクジラの摂餌行動生態をより正確に把握するための強化調査を行った。駿河湾においては、深海底における腐肉食性動物の蝟集のメカニズムを探るため,人工誘引物質を用いた比較実験調査を行なった。
深海カメラチーム:7月に羅臼船籍の漁船「第38翼丸」を傭船して調査を行い、延べ約12時間の映像が撮影され、1000回を超すカタドスイカやタコイカ類の出現が確認された。今までに集積された映像資料、水深データなどを基に、中深層性大型イカ類の生物量、行動生態など解析を進めている。
マッコウクジラチーム:知床半島羅臼沖にて静止画、音響、加速度、GPSなどを含むマルチロガーによるマッコウクジラの潜水行動調査を行い、6頭にロガーを装着して、計約53時間の潜水行動のデータを得た。この海域のマッコウクジラは、昼夜で異なる餌探査行動を行っていることが示唆され、深海カメラシステムによる頭足類の分布、行動解析の結果とあわせ、マッコウクジラの採餌戦略が明らかになることが期待される。
駿河湾スカベンジャーチーム:深海の腐肉食性ベントスの蝟集実験では、餌として用いたサンマとスルメイカの1時間当たり消費速度の測定を行った。その結果、駿河湾の水深300mでは総消費量は約800gであったのに対し800mでは1.6kgから2.5kgであり、消費速度に約2から3倍の差があった。死骸の消費は陸棚斜面の浅所よりもむしろ深所が中心となっている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article Presentation Book Remarks

  • [Journal Article] Differences in sperm whale codas between two waters off Japan: possible geographic separation of vocal clans.2014

    • Author(s)
      Amano, M., Kourogi, A., Aoki, K., Yoshioka, M. and Mori, K.
    • Journal Title

      Journal of Mammalogy

      Volume: 95 Pages: 169-175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Unusual Squid from the Sea of Japan, Enigmocranchia nipponica, New Genus and New Species (Cephalopoda: Decembrachiata: Cranchiidae).2014

    • Author(s)
      Kubodera, T. and Okutani, T.
    • Journal Title

      National Museum of Nature and Science Monographs

      Volume: No. 44 Pages: 149-156

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 富山湾沿岸に漂着したハナゴンドウの胃内容物

    • Author(s)
      谷田部明子, 南部久男, 窪寺恒己, 山田格
    • Organizer
      日本セトロジー研究会第24回(富山)大会
    • Place of Presentation
      富山
  • [Presentation] 「ダイオウイカ 初撮影への挑戦」

    • Author(s)
      窪寺恒己
    • Organizer
      NHK大学セミナー
    • Place of Presentation
      東京都市大学(横浜キャンパス)
    • Invited
  • [Presentation] 巨大イカ暗黒に舞う-カメラがとらえた深海性大型イカ類-

    • Author(s)
      窪寺恒己
    • Organizer
      国際博物館の日記念事業上野ミュージアムウィーク
    • Place of Presentation
      国立科学博物館講堂
    • Invited
  • [Presentation] ダイオウイカ‐トワイライトゾーンの摂餌戦略

    • Author(s)
      窪寺恒己
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム「ここまで分かった水生動物行動の謎」
    • Place of Presentation
      日本学術会議講堂
    • Invited
  • [Presentation] ダイオウイカとの出逢い 最新技術でせまる深海の世界

    • Author(s)
      窪寺恒己
    • Organizer
      第23回国際土岐コンファレンス市民学術講演会
    • Place of Presentation
      土岐市文化プラザ
    • Invited
  • [Presentation] ダイオウイカとの出逢い-最新科学でせまる深海の世界-

    • Author(s)
      窪寺恒己
    • Organizer
      佐賀県基礎科学講演会
    • Place of Presentation
      佐賀県立美術館ホール
    • Invited
  • [Presentation] ダイオウイカとの出会い-最新技術で迫る深海の世界

    • Author(s)
      窪寺恒己
    • Organizer
      平成26年日本電気学会特別講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学 南加記念ホール
    • Invited
  • [Book] 達人対談 謎の巨大イカを追い続けて2014

    • Author(s)
      窪寺恒己 vs ビートたけし(対談)
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      新潮45
  • [Book] ダイオウイカ、奇跡の遭遇2013

    • Author(s)
      窪寺恒己
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      新潮社
  • [Book] 深海の怪物 ダイオウイカを追え!2013

    • Author(s)
      窪寺恒己
    • Total Pages
      64
    • Publisher
      ポプラ社
  • [Book] 特別展「深海」-挑戦の歩みと驚異の生きものたち2013

    • Author(s)
      窪寺恒己(執筆・監修)
    • Total Pages
      165
    • Publisher
      読売新聞社, NHKプロモーション
  • [Remarks] 頭足類の顎板による種査定に関するマニュアル

    • URL

      http://research.kahaku.go.jp/zoology/Beak-v1-3/index.html

  • [Remarks] 頭足類の顎板による種査定に関する英語版・マニュアル

    • URL

      http://research.kahaku.go.jp/zoology/Beak-E/index.htm

  • [Remarks] 国立科学博物館研究者紹介・窪寺恒己

    • URL

      http://www.kahaku.go.jp/research/researcher/researcher.php?d=kubodera

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi