• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

科学および地域の史的観点に立つイスラム問題の比較分析-中東と東南・中央アジア-

Research Project

Project/Area Number 22252001
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Section海外学術
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

北村 歳治  早稲田大学, 大学院・アジア太平洋研究科, 教授 (00329153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 歳治  早稲田大学, 大学院・アジア太平洋研究科, 教授 (00329153)
店田 廣文  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20197502)
桜井 啓子  早稲田大学, 国際教養学術院, 教授 (70235216)
長谷川 奏  早稲田大学, 総合研究機構, 准教授 (80318831)
岡野 智彦  財団法人中近東文化センター, 付属博物館, 主任研究員 (40260145)
Keywordsイスラム / IT / 科学技術 / 地域比較研究 / 系譜研究 / 中東 / 東南アジア / 中央アジア
Research Abstract

本研究は、イスラム世界を科学・技術の視点から分析することを目的としており、地域比較研究と系譜研究の二つが主要な分析軸となる。2010年度は、以下のような研究が進められた。
(I)地域比較研究(1)東南アジア地域:仏教圏を代表するタイにおいて、通商ネットワークを担ったマレー系ムスリムに加えて、アユタヤ王朝時代に政権内部に浸透していたペルシャ系ムスリムの分析が行われた。(2)中東地域:(1)エジプトにおける遺跡の保存と開発の推進という相克する問題について、戦略的な文化行政の中にITを巡る問題がいかに展開しているかに取り組んだ研究の成果が単行本として総合的にまとめられた。(2)イランのパヤーメ・ヌール大学において、近年拡大する通信教育とその問題点に焦点を当てた教育問題の動向が報告された。(4)トルコについては、観光分野へのIT等の導入がいかに進められているか、日本との比較を基にした分析成果が示された。(3)その他、日本のイスラム移民について、岐阜市を事例とした中東およびアジアからのムスリムの意識調査や、タシケントに残されたコーランに明治時代の遣欧米使節が接した経緯の調査の報告が行われた。
(II)系譜研究では、上記のタイの歴史問題の他に、主に中東地域に関する研究が行われた。具体的には、(1)古代エジプトの伝統的なミイラづくりが中近世以降いかに理解・曲解されたかの分析を通じて、西欧とイスラム圏を結んだ医学・薬学分野の史的展開が論じられた。(2)イランにおける初期イスラム時代から近世にかけての窯業分野における伝統技術の復元をめざしたフィールド調査の成果報告が行われた。(2)オスマン朝時代における天文分野の技術革新がどのような系譜をたどったかが明らかにされた。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] タイにおけるイスラム:マイノリティとしてのイスラムの歴史的経緯に関する一考察2011

    • Author(s)
      北村歳治
    • Journal Title

      イスラム科学研究(早稲田大学イスラム科学研究所)

      Volume: vol.7 Pages: 1-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Socio-Economic History of Mummies2011

    • Author(s)
      HOSAKA, Shuji
    • Journal Title

      イスラム科学研究(早稲田大学イスラム科学研究所)

      Volume: vol.7 Pages: 31-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Japanese Students Feel Closer to West Europeans and Americans, than to Asians : Social Distances of Japanese Students to Ethnic and Religious Groups2011

    • Author(s)
      Nino Javakhishvili
    • Journal Title

      イスラム科学研究(早稲田大学イスラム科学研究所)

      Volume: vol.7 Pages: 41-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experiencing the West : Observation by Kume Kunitae on the Status of Religion in Russia of 18732011

    • Author(s)
      Pyanova Elena
    • Journal Title

      イスラム科学研究(早稲田大学イスラム科学研究所)

      Volume: vol.7 Pages: 55-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Science as an Institution in Ottoman Empire and Turkish Republic2011

    • Author(s)
      Mustafa Aktar
    • Journal Title

      イスラム科学研究(早稲日大学イスラム科学研究所)

      Volume: vol.7 Pages: 65-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Effects of ICT on Tourism in Turkey and Japan : A Comparative Analysis based on Case Studies2011

    • Author(s)
      Ulas Deniz Cansn
    • Journal Title

      イスラム科学研究(早稲日大学イスラム科学研究所)

      Volume: vol.7 Pages: 77-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] パヤーメ・ヌール大学:拡大するイランの通信教育とその問題点2011

    • Author(s)
      桜井啓子
    • Journal Title

      イスラム科学研究(早稲田大学イスラム科学研究所)

      Volume: vol.7 Pages: 121-130

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イスファハーンの陶工20102011

    • Author(s)
      岡野智彦
    • Journal Title

      イスラム科学研究(早稲田大学イスラム科学研究所)

      Volume: vol.7 Pages: 135-138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 滞日ムスリムおよびイスラームに対する日本人の意識調査:岐阜市における「外国人に関する意識調査」の調査結果より2010

    • Author(s)
      店田廣文
    • Journal Title

      イスラム科学研究(早稲田大学イスラム科学研究所)

      Volume: vol.7 Pages: 131-134

    • Peer Reviewed
  • [Book] エジプトにおける文化遺産の保存問題-史跡整備の動向とその背景-2011

    • Author(s)
      長谷川奏、北村歳治
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      早稲田大学アジア太平洋研究科

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi