2010 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト科における攻撃性と抑制のメカニズムの進化:Pan属の集団間・集団内交渉の分析
Project/Area Number |
22255007
|
Section | 海外学術 |
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
古市 剛史 京都大学, 霊長類研究所, 教授 (20212194)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
黒田 末寿 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (80153419)
伊谷 原一 京都大学, 野生動物研究センター, 教授 (70396224)
橋本 千絵 京都大学, 霊長類研究所, 助教 (40379011)
田代 靖子 株式会社林原生物化学研究所類人猿研究センター, 生態・社会学研究部, 研究員 (60379013)
坂巻 哲也 京都大学, 霊長類研究所, 研究員(研究機関) (50402780)
|
Keywords | Pan paniscus / Pan troglodytes / 集団間関係 / 社会関係 / 攻撃性 / ヒト科 / ボノボ / チンパンジー |
Research Abstract |
チンパンジーとボノボの集団間・集団内に見られる攻撃性を調べるため、それぞれの種について隣接集団を同時に追跡し、GPSによる位置の記録、遊動パーティの構成、攻撃的行動や融和行動などを記録した。コンゴ民主共和国ルオー学術保護区のボノボでは、主な観察対象であるE1集団に隣接するP集団を人付けして連日追跡する体制を整え、個体識別もすすめた。また、もうひとつの隣接集団であるI集団についても動向の調査を進めた。E集団とI集団は最近になって出会うようになったが、当初はやや敵対的な出会いが続いていたのに本年度になって両集団の個体が混ざり合って遊ぶなど、大きな関係の変化が見られた。またE1集団とP集団の間では、本年度久しぶりに出会いが観察され、ボノボ特有の平和的な集団関係が見られた。P集団はほぼ連日追跡できるようになっており、今後集団間関係に関する観察例が増加するものと期待できる。一方ウガンダ共和国カリンズ森林保護区のチンパンジーでは、主な観察対象であるM集団に隣接するS集団を連日追跡し、個体識別もすすめた。本年度には集団間の出会いが起こらなかったが、両集団の位置関係等についてのデータは蓄積されており、今後集団間関係についてのデータが蓄積されると期待できる。集団内・集団間の攻撃的行動のターゲットになると考えられる食物と発情メスについても、データの蓄積を行った。食物量については、定期的なトランセクトセンサスを行って月ごとの量の変化を記録した。一方発情メスについては、行動観察と糞・尿のサンプルによるホルモン分析を継続した。次年度以降、これらのデータと集団内・集団間の攻撃行動の頻度を比較して分析する予定である。
|
Research Products
(11 results)
-
-
-
[Journal Article] Long-term studies on wild bonobos at Wamba, Luo Scientific Reserve, D.R.Congo : towards the understanding of female life history in a male-philopatric species
Author(s)
Furuichi T, Idani G, Ihobe H, Hashimoto C, Tashiro Y, Sakamaki T, Mulavwa BN, Yangozene K, Kuroda S
-
Journal Title
Long-term field studies of primates(Kappeler P, Watts D (eds))(Springer)
Volume: (印刷中)
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-