• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

立地環境の異なるマングローブ林の炭素蓄積過程の解明と衛星技術によるその高精度把握

Research Project

Project/Area Number 22255009
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

平田 泰雅  独立行政法人森林総合研究所, 温暖化対応推進拠点, 室長 (50353826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 真吾  琉球大学, 農学部, 教授 (80444909)
小野 賢二  独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (30353634)
Keywords河口型マングローブ林 / 地上部バイオマス / ネクロマス / 有機物組成 / 林分動態 / 高分解能衛星データ / 衛星LiDAR / ミクロネシア:タイ
Research Abstract

ミクロネシア連邦ポンペイ島のマングローブ林において、森林総合研究所が1994年に設定した固定プロットのうち、河口型マングローブ林で2011年9月に毎木調査を実施した。プロットサイズは50m×200mで樹種別に幹直径を計測し、枯死木を把握した。設定時からの林分センサスデータを収集・整備してデータベース化した。このデータベースを用いて、地上部バイオマスと枯死木に由来するネクロマスなどの森林の動態を解析した。
次に、ポンペイ島サンゴ礁上林分にて採取した分解リターを用い固体核磁気共鳴法により有機物組成を分析した。マングローブの葉、根、材の各リターは時間と共に分解し、重量が減少した。各部位の理化学的性質の違いを反映し、その重量残存率は異なった(葉<根<材)。分解リターは新鮮リターに比べ、総じて疎水性有機物が相対的に増加した。一方各リターの疎水度は大きく異なる値を示した。リターの種類や分解場所(林床、泥炭内部)によりリター分解プロセスが異なることに起因している。これまでの毎木センサスデータを解析し、同林分の16年間の枯死木発生量を概算したところ、年間枯死木量は平均3.7t/ha/年であり、そのうち自然枯死に由来するものは2.8t/ha/年と試算された。
さらに、ポンペイ島に設定された固定プロットにおいて、60cm地上分解能の2時期の高分解能衛星データを比較することにより、林分の動態を把握した。その結果、胸高直径が35cmの立木について、枯死あるいは伐採により消失した樹冠を確認できた。
また、本年度からタイ国パンガ湾において20m×20mまたは30m×30mの暫定プロットを設定し、林分のセンサスを行った。この林分センサスデータと衛星LiDARの比較を行い、マングローブ林における3次元構造の把握を行った。その結果、マングローブ林では衛星LiDARから照射されたレーザー光が地表面まで到達し、林分高の測定が可能であることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の調査において、当初予算使用に制限がかけられたため、ミクロネシア連邦で実施予定だった調査・実験の一部が実施できなかった。これについては平成24年度に持ち越して実施する予定である。その他の研究については、当初の予定通り進捗している。

Strategy for Future Research Activity

サンゴ礁上調査林分において、イングロースコア法によるコア試料を採取し、泥炭有機物の主たる起源であるマングローブ細根の年間生産量を定量する。異なる森林タイプにおける泥炭試料の近赤外分光スペクトルを測定し、泥炭有機物の質的な違いを定性分析する。また高分解能衛星データから抽出される林分動態から、地上バイオマスの変化量を推定する手法を検討し、マングローブ林の炭素蓄積過程の広域評価に必要となるパラメータを多変量解析により求める。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] A review of methods to measure and monitor historical carbon emissions from forest degradation2012

    • Author(s)
      Herold Martin, Roman-Cuesta Rosa Maria, Heymell Victoria, Hirata Yasumasa, Van Laake, Patrick, Asner Gregory P., Souza Carlos, Avitbile Valerio, MacDicken Kenneth
    • Journal Title

      Unasylva

      Volume: 238 Pages: 16-24

  • [Journal Article] Options for monitoring and estimating historical carbon emissions from forest degradation in the context of REDD+2011

    • Author(s)
      Herold Martin, Roman-Cuesta Rosa Maria, Mollicone Danilo, Hirata Yasumasa, Van Laake, Patrick, Asner Gregory P., Souza Carlos, Skutsh Margaret, Avitbile Valerio, MacDicken Kenneth
    • Journal Title

      Carbon Balance and Management

      Volume: 6(13) Pages: 1-7

    • DOI

      10.1186/1750-0680-6-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Organic carbon dynamics of decomposing litter and peat in a tropical mangrove forest on Pohnpei Island, Federated States of Micronesia2012

    • Author(s)
      Ono Kenji, Hiraide Masakazu, Hirata Yasumasa, Fujimoto Kiyoshi, Tabuchi Ryuichi, Saimon Lihpai
    • Organizer
      East Asian Federation of Ecological Societies 5^<th>
    • Place of Presentation
      龍谷大学(大津市)
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] ミクロネシア連邦ポンペイ島におけるフタバナヒルギ丸太の分解2012

    • Author(s)
      平出政和、小野賢二、藤本潔、平田泰雅、田淵隆一、Salmon Lihpai
    • Organizer
      第59回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      龍谷大学(大津市)
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] 高密度に支柱根が発達したRhizophora stylosa林の地上部現存量の推定-ミクロネシア連邦ポンペイ島の事例-2011

    • Author(s)
      西埜友美、藤本潔、平田泰雅、谷口真吾、小野賢二、平舘俊太郎、宮崎さゆり、田淵隆一、Saimon Lihpai
    • Organizer
      日本マングローブ学会'11年次大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(世田谷)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] ミクロネシア連邦ポンペイ島エスチュアリ型マングローブ林の森林動態と炭素固定機能-1ha固定プロットにおける17年間の観測研究-2011

    • Author(s)
      宮崎さゆり、藤本潔、平田泰雅、谷口真吾、小野賢二、西埜友美、田淵隆一、Saimon Lihpai
    • Organizer
      日本マングローブ学会'11年次大会
    • Place of Presentation
      東京農業大学(世田谷)
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] Modeling of canopy gap dynamics in mangrove forests using multi-temporal high resolution satellite data2011

    • Author(s)
      Hirata Yasumasa, Tabuchi Ruichi, Pipat Patanaponpaiboon, Sasitorn Poungparn, Yoneda Reiji, Fujioka Yoshimi
    • Organizer
      EARSeL Symposium
    • Place of Presentation
      Faculty of Civil Engineering (Prague, Czech Republic)
    • Year and Date
      2011-06-01
  • [Presentation] ミクロネシア、ポンペイ島サンゴ礁型マングローブ林の森林動態と炭素固定機能-1ha固定プロットにおける16年間の観測研究-2011

    • Author(s)
      藤本潔、平田泰雅、平出政和、鳥山淳平、小野賢二、谷口真吾、田淵隆一、服部都、井上理咲子、Saimon Lihpai
    • Organizer
      第21回日本熱帯生態学会
    • Place of Presentation
      沖縄県男女共同参画センター(那覇市)
    • Year and Date
      2011-05-27
  • [Presentation] Estimation of above-ground biomass of mangrove forests using high-resolution satellite data2011

    • Author(s)
      Hirata Yasumasa, Tabuchi Ruichi, Lihpai Saimon, Anson, Herson, Fujimoto Kiyoshi, Kuramoto Shigeo, Mochida Yukira
    • Organizer
      Workshop on Tropical Wetland Ecosystems of Indonesia : Science Needs to Address Climate Change Adaptation and Mitigation
    • Place of Presentation
      Indonesia, Bali
    • Year and Date
      2011-04-13

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi