• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

情報ネットワーク社会を支える自己組織型協調制御技術の創出

Research Project

Project/Area Number 22300023
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

若宮 直紀  大阪大学, 情報科学研究科, 教授 (50283742)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 伸一  大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (20324741)
大下 裕一  大阪大学, 経済学研究科, 助教 (80432425)
Keywords情報ネットワーク / 自己組織化制御 / ネットワーク制御 / 生物ダイナミクス / 協調制御 / ネットワーク推定 / 適応制御 / 論理ネットワーク制御
Research Abstract

ネットワーク拡張性を向上する自己組織型エンティティ協調制御について、平成22年度に提案した階層型トラヒック制御手法を発展させ、ネットワークを地理的に分割、階層化を行い、頻繁に行うことが可能な局所的な制御と、長い周期で行う広い範囲の制御を組み合わせる手法を提案した。上位層では集約されたトラヒック情報を交換し、下位層では制御範囲内の詳細な制御情報を交換する。シミュレーション評価により、階層化せずに全リンクの情報を用いたTEと比較して、半分以下の時間で輻輳を解消することを明らかにした。また、局所情報取得のためのネットワーク推定技術について、リンク負荷などの一部の測定情報から対地間トラヒック量を推定するトラヒックマトリクス推定手法として、ネットワークの一部のノードを選択し、選択されたノードから収集したトラヒック情報のみから全リンクのトラヒック量を推定することにより、トラヒック情報収集負荷を削減する手法を提案した。評価結果より、全ノードのうちの30%のノードから収集したトラヒック情報から提案手法によって推定されたリンク使用率を用いることにより、トラヒック変動によって発生した輻輳を解消するような仮想ネットワーク再構成が可能であることが明らかになった。さらに自己組織型エマージェント制御に関する研究として、平成22年度に提案した自己組織的なネットワークアーキテクチャを発展させ、ノードやネットワークなどネットワークシステムの全ての構成要素が階層間、階層内の相互作用によって、ネットワークシステム全体の機能が生み出される、自己組織的なネットワークアーキテクチャを考案した。自己組織的なネットワーク制御の基本原理としては、特に生物学を中心とした他の学術領域において得られている自己組織化に関する知見を応用し、非線形数理モデルにもとづいた制御機構を提案している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本提案課題で取り組んでいるエンティティ協調制御手法、エマージェント制御手法に関する基礎検討を終えており、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

エンティティ協調制御手法、エマージェント制御手法の定量的評価を進めつつ、これらの制御手法を連携するための方式検討、パラメータ検討を進める。具体的には、階層化された自己組織型の情報ネットワークにおいて、上位層下位層間の連携方法の検討と定量的評価に取り組む。

Research Products

(6 results)

All 2012 2011

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Optical-layer traffic engineering with link load estimation for large-scale optical networks2012

    • Author(s)
      Yuya Tarutani, Yuichi Ohsita, Shin'ichi Arakawa, Masayuki Murata
    • Journal Title

      IEEE/OSA Journal of Optical Communications and Networking

      Volume: 4 Pages: 38-52

    • DOI

      10.1364/JOCN.4.000038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An internetworking mechanism with stepwise synchronization for wireless sensor networks2011

    • Author(s)
      Hiroshi Yamamoto, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 11 Pages: 8241-8260

    • DOI

      10.3390/s110908241

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Hierarchical dynamic traffic engineering considering the upper bounds of link utilizations2011

    • Author(s)
      Yuichi Ohsita, Takashi Miyamura, Shin'ichi Arakawa, Kohei Shiomoto, Masayuki Murata
    • Organizer
      IEEE Globecom
    • Place of Presentation
      Houston(アメリカ)
    • Year and Date
      2011-12-05
  • [Presentation] Study on interaction between layered self-organization based control2011

    • Author(s)
      Hiroshi Yamamoto, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
    • Organizer
      International Symposium on Applied Sciences in Biomedical and Communication Technologies (ISABEL)
    • Place of Presentation
      Barcelona(スペイン)
    • Year and Date
      2011-10-26
  • [Presentation] Proposal for dynamic organization of service networks over a wireless sensor and actuator network2011

    • Author(s)
      Takuya Iwai, Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
    • Organizer
      International Conference on Ambient Systems, networks and Technologies
    • Place of Presentation
      Ontario(カナダ)
    • Year and Date
      2011-09-11
  • [Presentation] Autonomous and adaptive wireless networking with bio-inspired algorithms2011

    • Author(s)
      Naoki Wakamiya, Masayuki Murata
    • Organizer
      International Workshop on Assurance in Distributed Systems and Networks
    • Place of Presentation
      神戸コンベンションセンター(兵庫県)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-06-29

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-09-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi