• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

多言語間コミュニケーション高信頼化のためのデータセントリック価値創出に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22300044
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

吉野 孝  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (90274860)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 直美  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, メディア情報研究部, 研究主任 (70396141)
林 良彦  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 教授 (80379156)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords多言語 / 用例対訳 / 機械翻訳 / 情報共有支援 / 折り返し翻訳 / 多言語間コミュニケーション / メタノード / 問診票
Research Abstract

本年度は,下記の研究成果をあげた.
1.多言語用例対訳の管理方法の実現:多言語間コミュニケーション支援を目的とした多言語用例対訳共有システムにおける共有対象の用例対訳は,各言語間で1対1に対応する必要があるが,用例対訳には各言語間で1対1に対応しない言葉の組合せが存在している.このような多言語間の言葉の多様性への対応が求められているが,単純な用例間の意味のつながり情報のみでは対応することができていなかった.そこで,本研究では,1対多,多対多の関係にある用例対訳グラフを提供可能な用例対訳とするために,メタノード作成手法を実現した.
2.多言語用例対訳共有システムの構築:従来の用例対訳作成においては,(1)新たな用例対訳の追加が難しい,(2)翻訳者1人あたりの負担が大きい,(3)用例対訳の利用現場で求められている用例を収集することが難しい,という問題が存在していた.そこで本研究では,用例対訳の作成の基盤となる場を用例対訳作成環境に提供し,円滑に正確な用例対訳の収集を行うことを目的とした,多言語用例対訳共有システムを提案し,構築し,実利用に供した.
3.精度不一致検出サービスの提案:機械翻訳を介したコミュニケーションでは,翻訳精度が低い場合,十分な相互理解ができない可能性が高い.対象言語翻訳文と折り返し翻訳文の精度の同等性に関する検証の結果,対象言語翻訳文が不正確であるにもかかわらず,折り返し翻訳文が正確であるという状況(精度不一致)が発生する場合があることが明らかになっている.そこで本研究では,複数翻訳機を利用した精度不一致の検出手法について検討し,約71%の精度不一致を検出できることを示した.
4.多言語問診表入力手法の実現:用例対訳や機械翻訳を利用可能な多言語問診表入力手法の実現し,病名や症状を含む正確性と状況説明などの付与情報を含む網羅性を確保した多言語問診表入力手法の実現した.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (26 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (21 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 用例対訳と機械翻訳を併用した多言語問診票入力手法の提案と評価2013

    • Author(s)
      福島拓
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 54 Pages: pp.256-265

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 折り返し翻訳文と対象言語翻訳文の精度不一致要因2013

    • Author(s)
      宮部真衣
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 D

      Volume: Vol.J95-D Pages: pp.11-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ユーザの翻訳精度判定に対する既判定精度提示の影響2012

    • Author(s)
      宮部真衣
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 53 Pages: pp.39-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多対多の関係性を持つ多言語用例対訳グラフにおけるメタノード作成手法2012

    • Author(s)
      福島拓
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌データベース

      Volume: 5 Pages: pp.1-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スレート型端末を用いた多言語問診票作成システムの開発2012

    • Author(s)
      福島 拓
    • Organizer
      医療情報学連合大会
    • Place of Presentation
      新潟県新潟市
    • Year and Date
      20121115-20121117
  • [Presentation] 正確な多言語間対話支援を目的とした応答用例対構築モデルの検討

    • Author(s)
      福島 拓
    • Organizer
      情報処理学会
    • Place of Presentation
      石川県加賀市
  • [Presentation] 日本語版・中国語版 Wikipedia における相互言及の有無を用いた文化差検出方法の提案

    • Author(s)
      吉野 孝
    • Organizer
      WebDBフォーラム
    • Place of Presentation
      東京都千代田区
  • [Presentation] クラウドソーシング労働者の作業特徴に着目した多言語テキストペアの正確性評価手法

    • Author(s)
      福島 拓
    • Organizer
      WebDBフォーラム
    • Place of Presentation
      東京都千代田区
  • [Presentation] クラウドソーシングを用いた文化差判定コーパス構築手法の提案

    • Author(s)
      吉野 孝
    • Organizer
      電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      東京都目黒区
  • [Presentation] クラウドソーシングを用いた画像提示型多言語用例対訳作成手法の提案

    • Author(s)
      福島 拓
    • Organizer
      情報処理学会
    • Place of Presentation
      沖縄県 名護市
  • [Presentation] 競争相手に見せかけたエージェントによるモチベーション維持支援

    • Author(s)
      狩野翔
    • Organizer
      情報処理学会
    • Place of Presentation
      沖縄県 名護市
  • [Presentation] 携帯型多言語間医療対話支援システムの構築と医療機関への導入

    • Author(s)
      尾崎 俊
    • Organizer
      情報処理学会
    • Place of Presentation
      沖縄県 名護市
  • [Presentation] 文化差理解支援における可視化効果の検証

    • Author(s)
      吉野孝
    • Organizer
      情報処理学会
    • Place of Presentation
      沖縄県 名護市
  • [Presentation] 多言語用例対訳の収集および利用システムの構築

    • Author(s)
      福島 拓
    • Organizer
      電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      大阪府寝屋川市
  • [Presentation] 多言語対話支援システムの用例検索ログを利用した用例作成手法の提案

    • Author(s)
      尾崎 俊
    • Organizer
      電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      大阪府寝屋川市
  • [Presentation] 多言語用例対訳評価におけるエンタテイメント要素の作業精度への影響

    • Author(s)
      狩野 翔
    • Organizer
      電子情報通信学会
    • Place of Presentation
      大阪府寝屋川市
  • [Presentation] 文化差事例の収集手法の提案と評価

    • Author(s)
      吉野 孝
    • Organizer
      情報処理学会
    • Place of Presentation
      東京都品川区
  • [Presentation] 留学生のための生活日本語共有システムの開発と評価

    • Author(s)
      吉野 孝
    • Organizer
      教育システム情報学会
    • Place of Presentation
      千葉県習志野市
  • [Presentation] クラウドソーシングを用いた多言語用例対訳の正確性評価手法の検討

    • Author(s)
      福島 拓
    • Organizer
      情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      東京都小金井市
  • [Presentation] 文化差検出結果提示のための画像選択方法の提案

    • Author(s)
      吉野 孝
    • Organizer
      情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      東京都小金井市
  • [Presentation] 折り返し翻訳は本当に役に立たないのか?~人間の観点からみた折り返し翻訳の妥当性評価~

    • Author(s)
      宮部真衣
    • Organizer
      情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      東京都小金井市
  • [Presentation] Web ページにおける文化差可視化システムの開発

    • Author(s)
      諏訪 智大
    • Organizer
      情報処理学会
    • Place of Presentation
      大阪市北区
  • [Presentation] 文化差判定コーパス構築におけるクラウドソーシング利用の検討

    • Author(s)
      吉野 孝
    • Organizer
      情報処理学会
    • Place of Presentation
      大阪市北区
  • [Presentation] 文化差データの収集サービスの提案

    • Author(s)
      吉野 孝
    • Organizer
      情報処理学会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
  • [Presentation] クラウドソーシング上の単言語話者に依頼可能な多言語用例対訳作成手法の提案と評価

    • Author(s)
      福島 拓
    • Organizer
      言語処理学会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
  • [Remarks] 吉野研究室の研究成果

    • URL

      http://www.wakayama-u.ac.jp/~yoshino/lab/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi