• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

実践の物語化による病院看護サービスの熟達を支えるオントロジー駆動分析エンジン

Research Project

Project/Area Number 22300055
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

松田 憲幸  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (40294128)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小倉 光博  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (90326364)
池田 満  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (80212786)
橋田 浩一  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (00357766)
瀧 寛和  和歌山大学, システム工学部, 教授 (10304180)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords教育工学 / メタ認知 / ワークショップ / オントロジー工学 / 看護教育
Research Abstract

看護師は自ら為したサービスが患者の生死をも左右する重圧から精神を患い、ときに離職にまで至ってしまう「バーンアウト症候群」が社会問題となっている。本研究は、和歌山県立医科大学附属病院の看護部と連携して、自らの実践経験について思考する訓練が看護師の悩みを軽減するとの前提のもと「思考の指導法」の確立を目指した。自分の中のもう一人の自分と対話する“自己内対話”と実際に他者と議論する“他者対話”とが同じ性質を有することに気づくコミュニケーション力・思考力育成モデルを仮定し、看護の現場で実際に指導を行い、その効果を測定しながらモデルを洗練した。“思考(考える)”をオントロジーに定義し、教育プログラム(研修)を構築して必要な教材支援ツールを開発し、実証実験を積み重ねた。教育プログラムは,参加する看護師に自らの経験について教育支援ツールを用いて,あらかじめ定義した思考を表す要素を選ぶことで言葉に表し、他者とのディスカッションを通して,より’よい’思考について考える訓練を行った。実際に看護師の研修を実施し効果を分析した結果、自らの経験の結果にのみとらわれた思考しかできなかった多くの看護師が,違う考え方を創造できるようになることで,これまで抱えてきた精神的な負担を軽減しているといった効果を定性的な分析から確認できた.また多くの参加者から好評を得た.一方で、参加した看護師らが研修で学んだ考え方を所属する部署で活用することが難しく,研修の後,徐々にその効果を失っている課題が浮かびあがった.この原因には、考え方を同僚に言い表す言葉をもたないことと,研修の効果を持続して現場へ波及し続けるための体制が組織に備わっていないことが原因と考えられる。同僚との間に思考を表す共通の語いを醸成し,新しい役職「リーダ看護師」を育成して、管理部門の教育方針や現場の実情を汲み上げて研修を企画するといった体制が考えられる。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Prologによる解法知識を用いた誤答解説文付き多肢選択問題の生成2013

    • Author(s)
      小川修史,松田憲幸,平嶋宗,瀧寛和
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 30(2) Pages: 139-147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Meta-Cognitive Skill Training Program for First-Year Bachelor Students Using Thinking Process Externalization Environment2013

    • Author(s)
      Kazuhisa Seta, Liang Cui, Mitsuru Ikeda, Noriyuki Matsuda, Masahiko Okamoto
    • Journal Title

      International Journal of Knowledge and Web Intelligence

      Volume: 4(2) Pages: 217-237

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 思考外化と知識共創によるメタ認知スキル育成プログラム ―大学初年次生を対象として―2012

    • Author(s)
      瀬田和久,崔亮,池田満,松田憲幸,岡本真彦
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 30(1) Pages: 77-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知症の診断・治療2012

    • Author(s)
      小倉光博
    • Journal Title

      日本精神衛生会 特集 「第61回精神保健シンポジウム和歌山」 認知症 を生きる、支える 心と社会

      Volume: 43(3) Pages: 24-28

  • [Journal Article] 淡蒼球DBS我々の手術法2012

    • Author(s)
      小倉光博、西林宏起、垣下浩二、中尾直之
    • Journal Title

      機能的脳神経 外科

      Volume: 51 Pages: 38-45

  • [Presentation] Personal Life Repository: Distributed PDS for Data-Driven Improvement of Your Welfare2013

    • Author(s)
      Kohiti Hasida
    • Organizer
      AAAI Spring Symposium 2013 (Data Driven Wellness)
    • Place of Presentation
      スタンフォード大学、アメリカ
    • Year and Date
      20130325-20130327
    • Invited
  • [Presentation] 看護系大学生のロールモデルに関する研究2013

    • Author(s)
      鍋田智広、水田真由美、山田和子、松田憲幸
    • Organizer
      日本発達心理学会第24回大会
    • Place of Presentation
      明治学院大学(東京都)
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] GPi-DBSが奏功したtardive dystoniaの 一例2013

    • Author(s)
      小倉 光博, 西林 宏起,垣下 浩二, 中尾 直之
    • Organizer
      関西機能外科懇話会
    • Place of Presentation
      大阪府
    • Year and Date
      20130201-20130201
  • [Presentation] すくみ足に対しMCSを 行った3症例の検討2013

    • Author(s)
      小倉 光博, 西林 宏起, 中井康雄, 垣下 浩二, 中尾 直之
    • Organizer
      第52回日本定位機能神経外科学会
    • Place of Presentation
      岡山県
    • Year and Date
      20130118-20130118
  • [Presentation] Meta-Cognitive Skill Training by Serializing Self-Dialogue and Discussion Processes2012

    • Author(s)
      Kazuhisa Seta, Liang Cui, Mitsuru Ikeda, Noriyuki Matsuda & Masahiko Okamoto
    • Organizer
      Proc. of Workshop on Cognitive Load in conjunction with 20th International Conference on Computers in Education
    • Place of Presentation
      国立教育研究所・シンガポール
    • Year and Date
      20121126-20121130
  • [Presentation] 添削過程の蓄積を指向した思考リポジトリの構想2012

    • Author(s)
      叶 秀征、松田 憲幸、池田 満、三浦 浩一、瀧 寛和
    • Organizer
      人工知能学会 先進的学習科学と工学研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川県)
    • Year and Date
      20121116-20121116
  • [Presentation] パーキンソン病治療におけるGPi-DBSの 役割2012

    • Author(s)
      小倉光博、西林宏起、垣下浩二、中尾直之
    • Organizer
      第71回日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      大阪府
    • Year and Date
      20121019-20121019
  • [Presentation] 組織学習ロードマップによる医療サービスの質向上への継続的取り組み2012

    • Author(s)
      崔亮 神山資将 池田満 岡室優 松田憲幸
    • Organizer
      第14回日本医療マネジメント学会学術総会
    • Place of Presentation
      アルカスSASEBO他(長崎県他)
    • Year and Date
      20121012-20121013
  • [Presentation] 認知症の診断・治療2012

    • Author(s)
      小倉光博
    • Organizer
      第61回 精神保健シンポジウム 認知症を生きる、 支える
    • Place of Presentation
      和歌山県
    • Year and Date
      20120630-20120630
  • [Presentation] Technology enhanced learning program that makes thinking the outside to train meta-cognitive skill through knowledge co-creation discussion2012

    • Author(s)
      Kazuhisa Seta, Liang Cui, Mitsuru Ikeda and Noriyuki Matsuda
    • Organizer
      The Intelligent Tutoring Systems (ITS) 2012 conference
    • Place of Presentation
      パノラマホテル・ギリシャ
    • Year and Date
      20120614-20120618
  • [Presentation] Personal Life Repository as Foundation of B2C Services ― Big Data without Big Brother ―2012

    • Author(s)
      Kohiti Hasida
    • Organizer
      Frontiers in Service Conference
    • Place of Presentation
      カレッジパーク、アメリカ
    • Year and Date
      20120614-20120617
  • [Presentation] 認知症の医学的理解2012

    • Author(s)
      小倉光博
    • Organizer
      和歌山県認知症介護実践研修
    • Place of Presentation
      プラザホープ(和歌山県)
    • Year and Date
      20120531-20120621
  • [Presentation] パーキンソン病に対する外科治療2012

    • Author(s)
      小倉光博
    • Organizer
      第一回和歌山パーキンソン病研究会
    • Place of Presentation
      和歌山県
    • Year and Date
      2012-10-06

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi