• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

物体触知の能動性:注意移動と運動制御に関する心理学実験と生理学実験

Research Project

Project/Area Number 22300091
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

喜多 伸一  神戸大学, その他の研究科, 教授 (10224940)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 絵理子  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (00403212)
寺本 渉  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30509089)
野口 泰基  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (90546582)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords注意 / 触覚 / 心理学実験 / 生理学実験 / 物体認知
Research Abstract

本研究は,手指が物体に触れる事態に対し,心理学実験と生理学実験を行い,触覚的注意を調べる。その際,手指の動きをともなわない受動的触覚と,手指の動きをともなう触運動感覚を取り扱う。また,触覚的注意と,身体運動や視覚との間の時空間特性を計測する。これらの実験を通じ,触覚的注意の機能を実験により定量的に解析し,物体触知の能動性を解明する。
平成25年度は,次の3種類の触覚の実験を行い,物体触知の能動性を吟味・解明した。その結果、査読論文を国際英文誌に3本、和文誌に3本掲載した。
(1) 触覚における注意移動の時間特性  従来は視覚で行われてきた同一物体効果(same-object effect)を触覚に移植した。そのため触覚用の装置を設計・作成し,制御用プログラムを開発した。同一物体効果とは,物体内の注意移動が物体間の注意移動よりも効率的に行われる現象を指す。これが視覚だけでなく触覚でも生起するかどうか調べた。また実験結果を論文として投稿した。
(2) 注意移動における視触覚交互作用  同一物体効果の実験パラダイムを拡張し,視触覚交互作用を調べる。実験結果は国際会議で発表した。
(3) 運動能動性と触運動感覚  開発中の片麻痺リハビリテーション支援機器を用いて,運動能動性の水準を制御し,重さの弁別を実験課題とする実験を行い,物体触知の能動性を調べた。また実験結果を論文として投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

物体触知の能動性について、晴眼者と視覚障害者を対象とした実験を行い、査読論文を国際英文誌に3本、和文誌に3本掲載することができたから。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題を遂行することにより、健常者だけでなく障害者を対象とした実験も可能となったので、平成26年度も引き続き、健常者に加え障害者に協力していただいて実験的研究を遂行する。これにより、本研究課題の最終年度にふさわしく、研究全体を取りまとめ、次の研究課題につなげる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Perception of direct gaze does not require focus of attention2014

    • Author(s)
      Yokoyama, T., Sakai, H., Noguchi, Y. & Kita, S.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 4 Pages: 3858

    • DOI

      doi:10.1038/srep03858

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 視覚探索における出現頻度効果2013

    • Author(s)
      石橋和也, 喜多伸一.
    • Journal Title

      基礎心理学研究

      Volume: 32 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 点図触地図自動作成システムにおける点格子模様の識別性の評価2013

    • Author(s)
      渡辺哲也, 渡部謙, 山口俊光, 南谷和範, 大内進, 高岡裕, 喜多伸一, 石橋和也.
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文集(D)

      Volume: J96-D(11) Pages: 2737-2745

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Unconscious processing of direct gaze: Evidence from an ERP study2013

    • Author(s)
      Yokoyama, T., Noguchi, Y., & Kita, S.
    • Journal Title

      Neuropsychologia

      Volume: 51 Pages: 1161-1168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 立体コピー触地図の触読性の評価2013

    • Author(s)
      渡辺哲也, 渡部謙, 山口俊光, 南谷和範, 大内進, 宮城愛美, 高岡裕, 喜多伸一.
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文集(D)

      Volume: J96-D(4) Pages: 1075-1078

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 視線知覚2013

    • Author(s)
      喜多伸一・横山武昌
    • Organizer
      日本認知科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      玉川大学
    • Year and Date
      20130912-20130914
  • [Book] 最新 心理学事典2013

    • Author(s)
      喜多伸一
    • Total Pages
      870
    • Publisher
      平凡社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi