• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

睡眠時に活性化する神経細胞による睡眠制御の分子機構

Research Project

Project/Area Number 22300133
Research Institution公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所

Principal Investigator

裏出 良博  公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所, 分子行動生物学部門, 研究部長 (10201360)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤森 功  大阪薬科大学, 薬学部, 准教授 (70425453)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords睡眠 / 神経 / SOX5
Research Abstract

睡眠中に起きる脳の疲労回復や記憶定着の制御機構は不明である。これまでの研究において、睡眠時のマウス脳内の神経細胞において転写因子SOX5のエクソン2の一部が欠損した新規スプライシングアイソフォーム(SOX5t2)の発現が上昇することを発見した。そして、ヒト神経細胞株SH-SY5Y細胞にSOX5t2を強制発現させると神経突起のspine 形成が誘導されることを見出した。平成25年度は、①大脳皮質の、より広範囲な部位でのSOX5遺伝子ノックダウンによる影響を調べるため、前年度作製したトリプルトランスジェニックマウス(CamKII-tTA /tetO-Cre/flox-SOX5)を用いて、Tet-on/offシステムにより成熟マウスの前脳神経細胞のSOX5発現をノックダウンした。その結果、SOX5のコンディショナルノックアウトマウスでは、大脳皮質のSox5t2 mRNAレベルがコントロール群の約58%に低下し、明期での有意なREM睡眠の減少と行動量の増加がみられた。また、周波数解析の結果、SOX5の局所コンディショナルノックアウトマウスはNREM睡眠時におけるδ波のパワー値の増加と、θ波のパワー値の低下がみられた。②新生仔から12週齢までのマウスの大脳皮質でのSOX5t2 mRNA発現量を経時的に調べたところ、P0付近と5週齢付近にmRNA発現量のピークがみられ、SOX5t2 mRNA発現が二相性を示すことを確認した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi