• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

マウスノロウイルス感染症に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 22300141
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

久和 茂  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (30177943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池 郁生  独立行政法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 研究員 (40183157)
滝本 一広  国立感染症研究所, 動物管理室, 研究員 (70280766)
酒井 宏治  国立感染症研究所, ウイルス第3部, 研究員 (70515535)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsマウスノロウイルス / 消毒薬 / RT-PCR / 弱酸性次亜塩素酸水 / 遺伝子検出 / MNV自然感染マウス / 肥満細胞
Research Abstract

マウスノロウイルス(MNV)に関する複数の研究を行った。主な研究実績は以下の通り。
1.MNVの肥満細胞に感染する: 我々は肥満細胞がMNVに感受性があるか、2つの培養細胞株及びマウス初代培養肥満細胞を用いて検討した。その結果、MNVを接種したIC-2細胞(未分化肥満細胞株)及びP-815細胞(分化型肥満細胞株)の培養上清中おいて感染性ウイルス価が経時的に増加することを発見した。また間接蛍光抗体法により感染細胞中にウイルスタンパクが存在することも確認した。また、マウス初代培養肥満細胞を用いた検討においても感染性ウイルスの増加ならびにウイルスタンパクの発現を確認した。本研究により、マクロファージ及び樹状細胞に加えて肥満細胞にMNVが感染することが明らかになった。MNVの病理発生を考える上で重要な発見であるだけでなく、ヒトノロウイルスを含めた他のノロウイルス属の病理発生を理解する上でも意義を持つと考えられる。
2.スーパー次亜水の抗MNV効果の検討: スーパー次亜水は有機物(マウス糞便乳剤上清)存在下でもMNVに対し次亜塩素酸Na溶液(×600〜×800希釈ピューラックス)とほぼ同等の不活化効果を有することがプラックアッセイにより示された。また、有機物存在下でも、反応時間を長くすることでウイルス力価を10^5以上低下することができた。マウスに飲水としてスーパー次亜水または次亜塩素酸Na溶液(×6,000希釈ピューラックス)を事前に2または4週間与えることでMNV感染に対する防御作用を期待したが、MNV感染マウスと同居1週目で、全マウスの糞便中にMNVが排出されていることがRT-PCRにより確認され、感染防御効果は認められなかった。
3.ウイルス遺伝子検出法の改良: 通常のRT-PCR法とほぼ同等の感度・特異度を有する改良型Ampdirect法を開発した。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The protective effects of lactoferrin against murine norovirus infection through inhibition of both viral attachment and replication2013

    • Author(s)
      Ishikawa H, Awano N, Fukui T, Sasaki H, Kyuwa S.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

    • DOI

      doi:10.1016/j.bbrc.2013.04.013

  • [Journal Article] Effect of Hypochlorite-based Disinfectants on Inactivation of Murine Norovirus and Attempt to Eliminate or Prevent Mice from Infection by Drinking Water2013

    • Author(s)
      Kazuhiro Takimoto
    • Journal Title

      Experimental Animals

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reverse Transcription-Loop-Mediated Isothermal Amplification for the Detection of Rodent Coronaviruses2013

    • Author(s)
      Hanaki K
    • Journal Title

      J. Virol. Methods

      Volume: 187 Pages: 222-227

    • DOI

      10.1016/j.jviromet.2012.10.008.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] げっ歯類のニューモシスチス感染症2012

    • Author(s)
      池 郁生
    • Journal Title

      実験動物ニュース

      Volume: 61 Pages: 47-50

  • [Presentation] Murine norovirus infection in mice2013

    • Author(s)
      Kyuwa Shigeru
    • Organizer
      2013 KALAS International Symposium
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Year and Date
      20130822-20130824
    • Invited
  • [Presentation] 塩素系消毒薬のマウスノロウイルス不活化効果と消毒薬の飲水によるMNV排除およびMNV感染防御の試み2013

    • Author(s)
      滝本 一広
    • Organizer
      第60回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県)
    • Year and Date
      20130515-20130517
  • [Presentation] 組換えマウスノロウイルスVP1タンパク質を用いた血清学的検査法開発の試み2012

    • Author(s)
      酒井 宏治
    • Organizer
      第154回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県)
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] RT-LAMP法によるマウスノロウイルスの検出2012

    • Author(s)
      花木 賢一
    • Organizer
      第154回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岩手大学(岩手県)
    • Year and Date
      20120914-20120916
  • [Presentation] マウスノロウイルスとマウスアデノウイルス2(K87株)の抗体検査2012

    • Author(s)
      石田 智子
    • Organizer
      第59回日本実験動物学会総会
    • Place of Presentation
      別府国際会議場(大分県)
    • Year and Date
      20120524-20120526
  • [Presentation] 国内外の各研究機関から送られてきたマウスの汚染状況の実態とモニタリング検査項目の妥当性について2012

    • Author(s)
      池 郁生
    • Organizer
      第38回国立大学法人動物実験施設協議会総会サテライトミーティング
    • Place of Presentation
      秋田キャッスルホテル(秋田県)
    • Year and Date
      20120510-20120510
  • [Presentation] Emerging microbiological contamination and its detection techniques in mice; Information from the quarantine at a mouse bank2012

    • Author(s)
      Ike Fumio
    • Organizer
      2012 KALAS International Symposium
    • Place of Presentation
      Buyeo, Korea
    • Year and Date
      2012-08-23
  • [Book] 実験動物学2013

    • Author(s)
      久和 茂(編・著)(共著)
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi