• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

心音から判定する有効で安全な運動処方、心機能評価方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 22300240
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

田中 宏暁  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (00078544)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清永 明  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (70177955)
檜垣 靖樹  福岡大学, スポーツ科学部, 教授 (10228702)
Keywords心音 / 心機能 / 骨格筋
Research Abstract

心音から判定する有効で安全な運動強度・心機能評価法に関して明らかにする為に、平成23年度において「HSBPと換気閾値との関係」ならびに「心音屈曲点(HSBP)と骨格筋適応のトレーニング閾値の関係」に関する検証研究を行なった。
HSBPは交感神経のβ作用に起因するため乳酸閾値あるいは換気閾値に近似するとの仮説を検証するために高齢者を対象にHSBPと換気閾値の関係を調べた。両者にr=0.94と極めて高い相関関係が認められた。換気閾値は有酸素能の指標であり、かつ心臓疾患者のリハビリテーションで用いられる安全度が高く効果的な強度である。きわめて簡易に求められるHSBPが換気閾値にとって代わって活用できることが明らかになった。
HSBPはカテコールアミン閾値に相当するので、この代謝刺激で、ミトコンドリア機能を規定する遺伝子発現をする骨格筋PGC-1αを刺激する因子であり、HSBPが骨格筋の運動適応を誘導する閾値であることが考えられる。そこで、HSBP強度が、骨格筋の適応を誘導する刺激となるかどうかを調査するため、クロスオーバー法を用い、HSBP強度のトレーニングでPGC-1αの遺伝子発現と運動適応を調べた。その結果PGC-1α発現が増加し、2週間のトレーニングで最大酸素摂取量、乳酸閾値ともに有意に増加した。
以上の結果からHSBPは低体力者の有酸素能の指標として、また安全で効果的なトレーニング強度の設定法として有効である可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度の研究計画は、おおむね順調に進展していた。しかし、「トレーニングによる心機能改善効果」の検証調査の対象者となった心疾患患者の疾患が一部の心疾患に留まっていることから、心疾患をより詳細に分類し追加して評価する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は、昨年度に引続き「トレーニングによる心機能改善効果の検証」を本学のメディカルフィットネスセンターおよび昭和大学付属病院を中心に、複数の施設にて心疾患患者を対象とした運動トレーニングを行い、心機能や有酸素性作業能力が向上するか検証を昨年度に引続き実施する。また、「地域住民の健康づくり運動支援法」を検証する為に健常者、および、心疾患発症リスクを有する者に対して、心音測定を基準とした運動処方の有効性の検証研究を行なう。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 無酸素的閾値における心臓拡張期時間の個人差2011

    • Author(s)
      小原繁,松田拓朗,田中宏暁
    • Organizer
      第66回日本体力医学会大会
    • Place of Presentation
      山口県
    • Year and Date
      20110900
  • [Presentation] 心臓の負担を考慮した安全で効果的な高強度間欠式運動様式の検討2011

    • Author(s)
      塩瀬圭佑,飛奈卓郎,松田拓朗,檜垣靖樹,清永明,田中宏暁
    • Organizer
      九州体育・スポーツ学会第60回記念大会
    • Place of Presentation
      沖縄県
    • Year and Date
      20110800
  • [Presentation] 漸増負荷運動中の二重積(第一心音振幅と心拍数の積)と血漿カテコラミン濃度の関係2011

    • Author(s)
      松田拓朗,小原繁,檜垣靖樹,清永明,田中宏暁
    • Organizer
      第17回日本心臓リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      大阪府
    • Year and Date
      20110700
  • [Presentation] Double product of heart rate and first heart sound as a marker of endurance capacity2011

    • Author(s)
      Matsuda T, Kiyonaga A, Higaki Y, Obara S, Tanaka H
    • Organizer
      58th American College of Sports Medicine
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国
    • Year and Date
      20110600
  • [Presentation] Comparison of cardiac diastolic time during graded exercise in relation to age and fitness level2011

    • Author(s)
      Obara S, Matsuda T, Tanaka H
    • Organizer
      58th American College of Sports Medicine
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国
    • Year and Date
      20110600

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi