• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

塩味増強効果の定量的評価法の開発

Research Project

Project/Area Number 22300258
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

植野 洋志  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (30241160)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords減塩食品 / 塩味増強剤 / GABA / 塩味 / 対比効果 / 神経伝達物質 / 味蕾 / 味覚
Research Abstract

近年,生活習慣病を予防することがヒトが健康で長生きするためには必須であるという理解が進んでいる.生活習慣病の最も注意すべきところは高血圧とされる.また,患者を国費でささえているのが,腎臓疾患をもつ透析患者である.これらに共通することは,減塩であろう.本研究の基本は,減塩食品の開発につなげようとするもので,基礎的な部分と応用部分からなりたつ.我々は,味を感じる味蕾細胞にグルタミン酸を代謝するグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD)のアイソフォームであるGAD67の発現を見出し,それが酸味と塩味受容体を要するIII型味蕾細胞であることを報告してきた.この酵素の働きによりγ-アミノ酪酸(GABA)が産生されること,GABAはクロライドイオンチャンネル(GABAAとGABAC)のリガンドであり,これらのチャンネルタンパク質はいづれも味蕾に発現することを見出した.これにより,食塩の成分であるクロライドイオンが塩味に関与し,その味覚の増幅にはGAD活性つまりGABAの産生量が関与することをヒトの官能試験により見出し,報告している.さらに,GAD活性に影響を与える食材由来の因子を香辛料や天然物に求めたところ,多くの天然物抽出物が酵素活性に多様な影響を与え,酵素活性を活性化させる因子は,塩味を増強する傾向があることを見出した.これにより,塩味増強剤のスクリーニングシステムを構築でき,数100種におよぶ天然物のスクリーニングを行い,塩味増強効果を示す化合物を見出しており,現在,単離精製を行っている.また,塩味増強効果のアッセイ法を確立したが,そのためには安定なGAD67タンパク質の供給が必須であり,組換え体GAD67の大腸菌や酵母での発現系のさらなる改良を試みた.研究成果は,これまで分子レベルで理解されていなかった,調理学の分野でしられている対比効果を説明できるものでもある.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] ヒト白血球培養細胞におけるグルタミン酸デカルボキシラーゼの発現様式の解析2013

    • Author(s)
      菊田 香苗
    • Journal Title

      ビタミン

      Volume: 87 Pages: 147-151

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GAD67の活性に影響を与える食品成分と味覚の伝達との関連 - ハーブに含まれる食品成分の味覚への影響評価2012

    • Author(s)
      佐々木 公子
    • Journal Title

      美作大学・美作大学短期大学部紀要

      Volume: 57 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 麹菌グルタミン酸デカルボキシラーゼの遺伝子発現2012

    • Author(s)
      新田 陽子
    • Journal Title

      ビタミン

      Volume: 86 Pages: 508-514

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 味覚におけるGADアイソフォームの役割について:食品成分によるGAD活性への効果と味覚に与える影響からの検討2012

    • Author(s)
      久木 久美子
    • Organizer
      2012年度日本味と匂学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20121005-20121005
  • [Presentation] 酵母由来グルタミン酸デカルボキシラーゼの活性比較とGABA高含有食品への応用2012

    • Author(s)
      今井 えりか
    • Organizer
      2012年度日本生物高分子学会大会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20120922-20120923
  • [Presentation] 白血球培養細胞におけるN末切断型GAD65の発現2012

    • Author(s)
      菊田 香苗
    • Organizer
      2012年度日本生物高分子学会大会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      20120922-20120923
  • [Presentation] グルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD67)の活性化と塩味増強効果について2012

    • Author(s)
      植野 洋志
    • Organizer
      第429回ビタミンB研究協議会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20120901-20120901
  • [Presentation] 食品中の遊離アミノ酸の抽出検討及びデータベース化を目指した定量2012

    • Author(s)
      伊藤 日向子
    • Organizer
      日本農芸化学会関西支部第475回講演会・ミニシンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      20120714-20120714
  • [Presentation] ヒト白血球培養細胞におけるグルタミン酸デカルボキシラーゼの発現様式の解析2012

    • Author(s)
      菊田 香苗
    • Organizer
      日本ビタミン学会第64回大会
    • Place of Presentation
      岐阜
    • Year and Date
      20120623-20120623
  • [Presentation] GABA合成酵素の活性化を促す香辛料成分の探索と味覚改変効果について2012

    • Author(s)
      濱野 香里,久木 久美子,佐々木 公子,赤桐 里美,鳴神 寿彦,植野 洋志
    • Organizer
      2012年度日本生物高分子学会大会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Year and Date
      2012-09-22

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi