• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

岩陰遺跡の生物考古学的研究-長野県北相木村ノンコ岩1遺跡の学際的調査

Research Project

Project/Area Number 22300306
Research InstitutionThe Graduate University for Advanced Studies

Principal Investigator

本郷 一美  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 准教授 (20303919)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
姉崎 智子  群馬県立自然史博物館, その他部局等, 主任学芸員 (50379012)
那須 浩郎  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 助教 (60390704)
山田 昌久  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (70210482)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords岩陰 / 動物考古学 / 民族考古植物学 / 生業 / 弥生時代 / 古環境 / 同位体分析 / 古墳時代
Research Abstract

内陸部の岩陰遺跡における先史時代の環境と人間活動を、環境考古学(生物考古学)の手法により総合的に研究することを主要な目的とし、長野県南東部の相木川流域で考古学的調査を実施した。本研究では当初ノンコ岩1岩陰を調査対象に選定した。しかし、ノンコ岩1岩陰では縄文時代晩期の遺物を検出したものの、落石が多くそれ以前の層が存在しないことが確認され、23年~24年は相木川のやや下流にある天狗岩岩陰遺跡(小海町)を対象として科研費による調査研究を継続した。
天狗岩岩陰遺跡の調査は考古学、動物考古学、考古植物学、先史人類学の研究者が共同して行った。従来の考古学発掘主導の調査ではなく、高精度の古環境情報を有効に抽出し、人工遺物や遺構などに関する考古学的な情報を統合する研究手法の確立をめざすという当初の目的に沿った現地調査を進めることができた。24年度は弥生時代前期から古墳時代前期までの文化層序が確認され、いくつも重なった灰の層など、ヒトの生活の痕跡が検出されたが、縄文時代の層には達しなかった。土器片、湯倉洞窟出土品と類似の鹿角製品、黒曜石製石鏃などとともに獣骨、炭化種子が多量に出土した。
現在、出土した土器をもとに遺跡の層序を確認する作業、炭化物と獣骨によるC14年代測定、動植物遺存体の同定分析作業を進めており、報告書を出版する予定である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 天狗岩岩陰遺跡(小海町)2013

    • Author(s)
      本郷一美
    • Journal Title

      信州の遺跡

      Volume: 2 Pages: 3

  • [Journal Article] The prenatal mortality rate of the wild boar (Sus scrofa) in Gunma Prefecture.2013

    • Author(s)
      Anezaki, T.
    • Journal Title

      Bulletin of Gunma Museum of Natural History

      Volume: 17 Pages: 19-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 先史時代の岩陰での暮らしを探る―長野県小海町天狗岩岩陰遺跡―2013

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Journal Title

      ビオストーリー

      Volume: 19 Pages: 58-59

  • [Journal Article] 化合物レベルの安定同位体分析を利用した先史時代人の食性復元2012

    • Author(s)
      米田穣(内藤裕一)
    • Journal Title

      ぶんせき

      Volume: 2 Pages: 73-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Land-use change for rice and foxtail millet cultivation in the Chengtoushan site, central China, reconstructed from weed seed assemblages2012

    • Author(s)
      Nasu, H. 他
    • Journal Title

      Archaeological and Anthropological Sciences

      Volume: 4 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長野県岡谷市目切遺跡出土の炭化種実とレプリカ法による土器種実圧痕の研究2012

    • Author(s)
      那須浩郎(会田進)他
    • Journal Title

      資源環境と人類

      Volume: 2 Pages: 49-64

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 遺跡出土植物種子による栽培植物と野生植物の識別

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Organizer
      長野県考古学会50周年記念プレシンポジウム「縄文時代中期の植物利用を探る」
    • Place of Presentation
      岡谷市イルフプラザ
    • Invited
  • [Presentation] イネと出会った縄文人―縄文時代から弥生時代へ―

    • Author(s)
      那須浩郎
    • Organizer
      第86回歴博フォーラム「ここまでわかった!縄文人の植物利用」
    • Place of Presentation
      佐倉、国立歴史民俗博物館
    • Invited
  • [Book] 木の考古学2012

    • Author(s)
      山田昌久(編著)
    • Total Pages
      449
    • Publisher
      海青社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi