• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

南極ヘイズ:その出現状況と鉛直分布、低中緯度からの物質輸送

Research Project

Project/Area Number 22310013
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

原 圭一郎  福岡大学, 理学部, 助教 (10390593)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 政彦  福岡大学, 理学部, 教授 (50228590)
塩原 匡貴  国立極地研究所, 気水圏, 准教授 (60291887)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsエアロゾル / 南極ヘイズ / 南極 / 物質循環 / 海塩成分 / 長距離輸送
Research Abstract

H.25年度には、(1)南極ヘイズ出現時のエアロゾルの鉛直分布とその変化:地上と上空の同時観測、(2)南極昭和基地での黒色炭素濃度観測と解析の継続、(3)ヘイズ発生時のガス成分濃度変化の解析、(4)学術論文の作成と発表を行った。
南極ヘイズ出現時のエアロゾルの鉛直分布を捉えるために、地上付近で南極ヘイズ出現時に気球搭載型エアロゾルゾンデを用い、昭和基地上空のエアロゾル鉛直分布観測を、2013年10月18日に実施した。MPL(マイクロパルスライダー)による連続観測も継続されており、地上のエアロゾル観測・MPL観測・エアロゾルゾンデ観測の同期観測に成功した。
今年度も黒色炭素濃度連続観測を昭和基地で継続している。これまでに得られた黒色炭素濃度データ解析を実施し、ヘイズ現象時の黒色濃度の変化を抽出した。
ヘイズ発生時のO3濃度、CO, CO2濃度の変化の対応を比較するため、昭和基地で実施されているモニタリングデータの解析を行った。
これまでに終えた解析結果を基に、(1)南極昭和基地で観測された南極ヘイズの鉛直構造とその時間変化に学術誌に論文発表を行った。また、(2)過去の南極ヘイズ出現状況とその変化については、既に学会発表を行い、論文作成中である。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Simultaneous aerosol measurements of unusual aerosol enhancement in troposphere over Syowa Station, Antarctica2014

    • Author(s)
      Hara, K., Hayashi, M., Yabuki, M., Shiobara, M., and Nishita-Hara, C
    • Journal Title

      Atmos. Chem. Phys.

      Volume: 14 Pages: 4169-4183

    • DOI

      10.5194/acp-14-4169-2014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tethered balloon-borne aerosol measurements: Seasonal and vertical variations of aerosol constituents over Syowa Station, Antarctica2013

    • Author(s)
      K. Hara, K. Osada, and T. Yamanouchi
    • Journal Title

      Atmos. Chem. Phys.

      Volume: 13 Pages: 9119-9139

    • DOI

      10.5194/acp-13-9119-2013, 2013

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Unusual aerosol enhancement in Antarctic troposphere during spring

    • Author(s)
      K. Hara, M. Hayashi, M. Yabuki, and M. Shiobara
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2013年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
  • [Presentation] 南極昭和基地上空に出現する南極ヘイズの鉛直分布と季節変化

    • Author(s)
      原圭一郎、矢吹正教、塩原匡貴、林政彦
    • Organizer
      第30回エアロゾル科学・技術研究討論会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 南極内陸部で海塩組成分別は起きているのか?

    • Author(s)
      原圭一郎、長田和雄、林政彦、本山秀明、山内 恭
    • Organizer
      第19回大気化学討論会
    • Place of Presentation
      石川・和倉
  • [Presentation] 1997-2010年に昭和基地で観測された南極ヘイズ

    • Author(s)
      原圭一郎、長田和雄、林政彦、矢吹正教、塩原匡貴、森本真司、山内 恭
    • Organizer
      第5回極域科学シンポジウム・第35回極域気水圏シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所
  • [Presentation] 南極域でのエアロゾル観測:次は何を狙うべきか

    • Author(s)
      原圭一郎
    • Organizer
      第5回極域科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi