• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

災害弱者の視点に立った減災システムと防災ユニバーサルデザインの開発

Research Project

Project/Area Number 22310114
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

伊津野 和行  立命館大学, 理工学部, 教授 (90168328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 里深 好文  立命館大学, 理工学部, 教授 (20215875)
野阪 克義  立命館大学, 理工学部, 准教授 (50373105)
酒匂 一成  鹿児島大学, 理工学研究科, 助教 (20388143)
北原 武嗣  関東学院大学, 工学部, 教授 (00331992)
小川 圭一  立命館大学, 理工学部, 准教授 (50303508)
崔 青林  立命館大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (50585304)
大窪 健之  立命館大学, 理工学部, 教授 (10252470)
八木 康夫  関西学院大学, 総合政策学部, 教授 (80368000)
山田 あすか  東京電機大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80434710)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords地域防災計画・政策 / 災害弱者 / 災害時要援護者 / 避難誘導 / 都市環境 / 防災ユニバーサルデザイン / 観光 / マルチエージェント・シミュレーション
Research Abstract

従来の災害弱者対策は行政からのアプローチが主体であり,既に対策マニュアル整備も多くの自治体で進められている.ところが,災害弱者は情報獲得においても弱者であることが多く,これまでの情報提供型防災には効果の限界がある.自然災害発生数が年々増加し,発生状況が複雑化している現在,子ども,高齢者,障碍者,要介護・援護者,外国人,さらには帰宅困難者や観光客など,災害弱者の様相も複雑化している.本研究では,防災情報が例え届かなくても災害弱者の命を守れるような防災システムや,また特別な防災知識がなくても安全な避難を可能にするサインについて検討した.災害弱者のための(1)減災技術開発,(2)避難誘導計画の策定,(3)防災ユニバーサルデザイン,の3つのプロジェクトを立ち上げ,災害時のみではなく日常的にも利用できるシステムの開発を目的とした.減災技術開発に関しては,高齢者の多い地区や観光客の多い地区を対象に,図上訓練による要援護者施設の避難行動の特徴を明らかにし,より効果的な避難システムの構築を試みた.また,既存のフェンス付きブロック塀により,小規模な土石流をどの程度防ぐことができるのか,実験的な検討を行った.避難誘導計画に関しては,障碍者の災害時避難に関する意識と生活環境に関して,東日本大震災の前後においてアンケート調査を実施した.結果として,大震災の前後とも,回答者の半数程度は避難場所や避難場所までの経路を「決めていない」または「確認したことがない」と回答していた.災害時避難計画が義務づけられている集団生活の場においても,備えの不足が浮き彫りになった.また,災害弱者として観光客を対象とした研究も行い,適切な避難者分散をどう図るかが共通課題として挙げられた.防災ユニバーサルデザインに関しては,京都市の清水寺周辺地域を対象として,現状の課題を明らかにした上で新しいサインデザインの提案を行った.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] 地域で暮らす障碍者の災害時避難に関する意識と生活環境評価2012

    • Author(s)
      堀光瑠
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 18-40 Pages: 1067-1072

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 史跡の保全に配慮した土砂災害対策2012

    • Author(s)
      原田紹臣
    • Journal Title

      歴史都市防災論文集

      Volume: 6 Pages: 133-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 清水寺周辺地域の降雨流出予測2012

    • Author(s)
      速見智
    • Journal Title

      歴史都市防災論文集

      Volume: 6 Pages: 105-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 京都市清水周辺地域における観光回遊行動の実態調査2012

    • Author(s)
      崔青林
    • Journal Title

      歴史都市防災論文集

      Volume: 6 Pages: 289-296

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域で暮らす障碍者の災害時避難に関する意識と生活環境評価 -東日本大震災前後の比較 その1-2013

    • Author(s)
      小川未来
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Presentation] 地域で暮らす障碍者の災害時避難に関する意識と生活環境評価 -東日本大震災前後の比較 その2-2013

    • Author(s)
      前畑薫
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Presentation] 津波災害時における防災弱者の避難経路選択に関する一検討

    • Author(s)
      岸祐介
    • Organizer
      第26回信頼性シンポジウム
    • Place of Presentation
      サンポートホール高松(香川県)
  • [Presentation] 高低差を考慮した津波災害時の群衆避難における経路選択に関する一検討

    • Author(s)
      北原武嗣
    • Organizer
      第32回地震工学研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学生産技術研究所(東京都)
  • [Presentation] 交通容量を考慮した歴史都市における観光客の避難経路に関する検討

    • Author(s)
      小川圭一
    • Organizer
      土木学会第67回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Presentation] 鎌倉市の津波発生時における避難行動解析に関する基礎的検討

    • Author(s)
      久保幸奨
    • Organizer
      第67回土木学会年次学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Presentation] 歴史都市における観光客のための避難経路の抽出方法とその特性に関する研究

    • Author(s)
      小川圭一
    • Organizer
      歴史都市防災シンポジウム'12
    • Place of Presentation
      ひと・まち交流館(京都府)
  • [Presentation] 観光地における防災ユニバーサルデザインに関する考察

    • Author(s)
      久能木慎治
    • Organizer
      歴史都市防災シンポジウム'12
    • Place of Presentation
      ひと・まち交流館(京都府)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi