• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

難治性疾患に挑む化学生物学研究

Research Project

Project/Area Number 22310140
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

井本 正哉  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (60213253)

Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywordsパーキンソン病 / がん転移 / オートファジー / 細胞遊走 / CysLT1
Research Abstract

本年度は難治性疾患のうち「パーキンソン病」と「がん」に焦点を絞り,申請者らが開発した小分子化合物を用いて,その標的タンパク質の同定および作用機構解析を明らかにすることを目的とした.
1)パーキンソン症:パーキンソン病(PD)とは,中脳黒質のドーパミン産生細胞中に凝集タンパク質が蓄積することで神経細胞死が誘導される疾患である.我々はPD治療薬のリード化合物としてSO286を見出した.SO286はオートファジーを誘導することで細胞内に蓄積した凝集タンパク質を分解することが示唆されたが,その詳細な作用機序は不明であった.そこで本研究ではSO286の標的タンパク質の同定を目的とした.PC12D 細胞にNGF を48 時間処理して神経様細胞様に分化させたあとMPP+ を添加し回収することで,細胞抽出液を得た.この細胞抽出液にSO286 ビオチン標識体を添加し, pull down assay およびSDS-PAGE さらにTOF/MS解析により計12 種類のSO286結合タンパク質候補を同定した.
2)がん転移:細胞遊走はがん転移に必須な段階である.これまでに我々はヒト扁平上皮がんA431細胞のEGF刺激依存的細胞遊走において,EGF刺激12時間後に細胞遊走に必須なRac1の活性化が誘導されること見出してきた.このRac1の活性化にはEGF刺激によるTiam1の発現誘導が必要であることを示した.さらにCysLT1の選択的阻害剤であるMK-571及びMontelukastおよびCysLT1のノックダウン実験によって,A431細胞の遊走過程において,EGF刺激による5-リポキシゲナーゼの活性化を介したCysLT1シグナルがTiam1の発現を誘導し,その結果Rac1の活性化を制御していることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article Presentation Remarks

  • [Journal Article] Novel derivatives of aclacinomycin A block cancer cell migration through inhibition of farnesyl transferase.2013

    • Author(s)
      Magi S, Shitara T, Takemoto Y, Sawada M, Kitagawa M, Tashiro E. Takahashi Y, Imoto M
    • Journal Title

      J. Antibiot

      Volume: 66 Pages: 165-170

    • DOI

      10.1038/ja.2012.108. Epub 2013 Jan 30.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A chemical genomic study identifying diversity in cell migration signaling in cancer cells.2012

    • Author(s)
      Magi S, Tashiro E and Imoto M.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 2 Pages: 823

    • DOI

      10.1038/srep00823. Epub 2012 Nov 8.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comprehensive Predictions of Target Proteins Based on Protein-Chemical Interaction Using Virtual Screening and Experimental Verifications.2012

    • Author(s)
      Kobayashi H, et al Imoto M and Sakakibara Y.
    • Journal Title

      BMC Chemical Biology

      Volume: 12 Pages: 2

    • DOI

      10.1186/1472-6769-12-2.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Xanthohumol Impairs Autophagosome Maturation through Direct Inhibition of Valosin-Containing Protein.2012

    • Author(s)
      Sasazawa Y, Kanagaki S, Tashiro E, Nogawa T, Muroi M, Kondoh Y, Osada H, Imoto M.
    • Journal Title

      ACS Chemical Biology

      Volume: 7 Pages: 892-900

    • DOI

      10.1021/cb200492h. Epub 2012 Mar 2.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新たなアンドロゲンアンタゴニストの検索のためのアプローチ

    • Author(s)
      藤巻貴宏、田代悦、井本正哉
    • Organizer
      第16回日本がん分子標的治療学会
    • Place of Presentation
      小倉
  • [Presentation] Drug Seed Generation from Natural Products

    • Author(s)
      Masaya Imoto
    • Organizer
      3rd MEXT-ARDA PROJECT Concluding Joint Seminar and JSPS-NRCT ASIAN CORE PROGRAM Joint Seminar
    • Place of Presentation
      Bangkok(Thailand)
    • Invited
  • [Presentation] Studies on the Signaling Pathway for Cancer Cell Migration by the Combination of Chemical Biology and Systems Biology

    • Author(s)
      Shigeyuki Magi, Etsu Tashiro, and Masaya Imoto
    • Organizer
      FOSBE 2012
    • Place of Presentation
      鶴岡
  • [Presentation] オートファジー制御機構の網羅的解析に向けた評価系の構築

    • Author(s)
      加藤直裕、間木重行、田代悦、井本正哉
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
  • [Presentation] 癌の代謝解析による薬剤標的探索

    • Author(s)
      井本正哉
    • Organizer
      がんと代謝シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Invited
  • [Remarks] 慶應義塾大学理工学部生命情報学科ケミカルバイオロジー研究室

    • URL

      http://www.bio.keio.ac.jp/labs/imoto/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi