• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

<女性労働と家族>の史的再構成に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 22310161
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

木本 喜美子  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (50127651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 千葉 悦子  福島大学, 行政政策学類, 教授 (30217244)
高橋 準  福島大学, 行政政策学類, 教授 (70272094)
宮下 さおり  九州産業大学, 国際文化学部, 准教授 (30447586)
中澤 高志  明治大学, 経営学部, 准教授 (70404358)
Keywords女性労働 / 女性労働史 / 近代家族 / 階級・階層
Research Abstract

平成22年度における既存研究の到達点、方法および分析枠組みを検討するための研究会の積み重ねを継承して平成23年度は、具体的な調査地域の選定、予備調査および本調査を実施した。またイギリスにおける女性労働史の専門家にレビューを受ける機会を得た。
(1)平成22年度の研究会の成果を統合し、<女性労働と家族>の史的再構成についての仮説を修正・補強する研究会をさらに重ね、仮説の精緻化をはかった。
(2)調査地点を、さまざまな指標から検討し、現業職女性を擁する産業として製造業、なかでもとりわけ織物業を選んだ。織物業を擁する地域類型を多面的に検討するなかから、その代表的な地域として福井県勝山市を選定した。戦前期からの織物業の蓄積があつい上に、少なくとも戦後期を見る限り、織物業の技術革新において代表性をもっているからである。さらに福井県で開発された織物業向けの機械が、全国の他地域をリードしている点に注目した結果でもある。
(3)当該地域に予備調査にはいり、工場見学、資料館の聞き取り等を行い、織物業の元女工への聞き取り調査を2ケース、試行的に行った。この地域の資料収集をさらに進め、本調査へのルート開拓をはかった。
(4)有力なってを得て、元女工、および元男工、大手および小規模の織物業経営者への聞き取りを行うことができた。平成24年度の本調査に向けて、さらなるルートの開拓の見通しをつけた。
(5)本研究と共通する課題意識をもつ海外の研究動向についても検討を加える作業をとりおこない、海外の優れた研究者のレビューを受ける機会をもった。英国・エセックス大学のミリアム・グラックスマン教授から、貴重なコメントをいただくことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度当初は、調査地の選定と予備調査までを念頭においていたが、関係者へのアクセスが予想以上によく、有力なルートが得られたため、年度末には本調査に入ることが可能となった。引き続き平成24年度、本調査を実施するが、調査対象者の紹介をうける強力なってがすでに得られている。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度の経過を踏まえて基本的には、その延長線上で、織物業元女工、および機業経営者およびその家族従業者等を中心的な調査対象者とするインタビュー調査を推進する。しかし相対的高学歴女性層との接点がいまだ浮かび挙げられていない点が課題として残されている。平成24年度に学校関係者へのインタビューを進める中から、その接点を探求したいと考える。織物業と高校設立との関係が深いという事実を掴むことができているので、この点にさらに網をかけて関係者に聞き取りをしていけば、おのずと接点を見つけることが可能となると考えられる。平成25年度は最終年度でもあり、平成24年度の調査結果にもとづいてまとめのための研究会を開催し、分析方向を検討するとともに欠けている調査資料を確認する。それを踏まえて夏の時期を中心に最後の実態調査にはいるものとする。その後は、各々の分担分野についての発表のための研究会を開催する予定である。どうしても補足調査の必要が生じた場合は柔軟に考えたい。

  • Research Products

    (32 results)

All 2012 2011

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (15 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 経営者の妻の事業関与:その規定要因に関する考察2012

    • Author(s)
      宮下さおり
    • Journal Title

      九州産業大学国際文化学部紀要

      Volume: 第51号 Pages: 115-135

  • [Journal Article] Who Wanted the Public Child Care Support? : Organization of "Work" of Female Weavers, Mill Managers and Families in Northern Fukushima during High Growth Era2012

    • Author(s)
      Kumiko Hagiwara
    • Journal Title

      GEMC journal

      Volume: No.6 Pages: 72-91

  • [Journal Article] 『家族賃金』という観念2011

    • Author(s)
      木本喜美子
    • Journal Title

      ジェンダー史学

      Volume: 7号 Pages: 55-59

  • [Journal Article] 書評・岩本真珠他著『いま、この日本の家族-絆のゆくえ-』(弘文堂、2010年)2011

    • Author(s)
      木本喜美子
    • Journal Title

      家族社会学研究

      Volume: 第23巻1号 Pages: 118

  • [Journal Article] 原発被災・福島のとりくみから見えてきたもの2011

    • Author(s)
      千葉悦子
    • Journal Title

      環境教育

      Volume: 21巻1号 Pages: 78-80

  • [Journal Article] Move globally, live locally : The daily lives of Japanese expatriates In Guangzhou, China2011

    • Author(s)
      Liu, Y., Tan, Y., Nakazawa, T.
    • Journal Title

      Geographical Review of Japan Ser.B

      Volume: 84 Pages: 1-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東京圏における災害時のコミュニティ共助の可能性2011

    • Author(s)
      中澤高志
    • Journal Title

      JP総研Research

      Volume: 15 Pages: 28-33

  • [Journal Article] 労働組合と「男女共同参画」2011

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Journal Title

      労働調査

      Volume: No.496 Pages: 32-38

  • [Journal Article] 労働運動のジェンダー主流化と女性の自主活動組織2011

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Journal Title

      大原社会問題研究所雑誌

      Volume: No.632 Pages: 1-17

  • [Journal Article] 「公的」セクターと女性-ローカルなケア供給体制の変動への接近:福島県北の保育政策(1950年代~2000年代)を事例に-2011

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Journal Title

      日本労働社会学会年報

      Volume: 22号 Pages: 43-74

  • [Journal Article] ワーク・ライフ・バランスのふたつの世界2011

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Journal Title

      女性学

      Volume: Vol.19 Pages: 22-35

  • [Journal Article] 性暴力を生き抜いた人びとに耳を傾ける2011

    • Author(s)
      早川紀代
    • Journal Title

      日本オーラルヒストリー研究

      Volume: 第7号 Pages: 11-22

  • [Journal Article] 書評小野沢あかね『近代日本社会と公娼制度-民衆史と国際関係史の視点から』2011

    • Author(s)
      早川紀代
    • Journal Title

      同時代史研究

      Volume: 第4号 Pages: 93-97

  • [Presentation] 女性労働の課題と展望-小売業調査研究をもとに2011

    • Author(s)
      木本喜美子
    • Organizer
      日本社会教育学会プロジェクト研究会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2011-12-11
  • [Presentation] 救われるべき『いのち』とはなにか:「災害とセクシュアル・マイノリティ」の問題を考えるために2011

    • Author(s)
      高橋準
    • Organizer
      クィア学会第4回大会シンポジウム「3.11以後のクィア」
    • Place of Presentation
      中央大学
    • Year and Date
      2011-11-12
  • [Presentation] 東京圏における「郊外第二世代」の居住経歴-A大学卒業生へのアンケート調査に基づく分析-2011

    • Author(s)
      中澤高志
    • Organizer
      2011年度日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      大分大学
    • Year and Date
      2011-09-23
  • [Presentation] 戦後日本における女性の教育・就労・家族経験:東北・繊維産業地帯の事例-(3)教育と社会階層:相対的高学歴層の生活史から-2011

    • Author(s)
      高橋準・駒川智子
    • Organizer
      日本社会学会第84回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 戦後日本における女性の教育・就労・家族経験:東北・繊維産業地帯の事例-(2)雇用されずに働く女性の労働と報酬-2011

    • Author(s)
      宮下さおり
    • Organizer
      第84回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 戦後日本における女性の教育・就労・家族経験:東北・繊維産業地帯の事例-(1)福島県梁川・保原地区のニット製造業にみる就業形態の多様性と流動性-2011

    • Author(s)
      中澤高志
    • Organizer
      第84回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] 「シンポジウム・経済不況と少子高齢社会の中の家族戦略」へのコメント2011

    • Author(s)
      木本喜美子
    • Organizer
      日本家族社会学会
    • Place of Presentation
      甲南大学
    • Year and Date
      2011-09-11
  • [Presentation] Spatial trajectories of the life courses of women in postwar Japan2011

    • Author(s)
      Nakazawa, T.
    • Organizer
      The 13th International Conference of European Association of Japanese Studies
    • Place of Presentation
      タリン大学(エストニア)
    • Year and Date
      2011-08-25
  • [Presentation] 日本女性史研究の課題2011

    • Author(s)
      早川紀代
    • Organizer
      韓国女性史研究学会
    • Place of Presentation
      梨花女子大学(韓国)
    • Year and Date
      2011-08-24
  • [Presentation] ワーク・ライフ・バランスの二つの世界2011

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Organizer
      日本女性学会2011年度大会
    • Place of Presentation
      名古屋市男女平等参画推進センター(招待講演)
    • Year and Date
      2011-07-30
  • [Presentation] 原発被災・福島の取り組みから見えてきたもの2011

    • Author(s)
      千葉悦子
    • Organizer
      環境教育学会
    • Place of Presentation
      青森大学
    • Year and Date
      2011-07-16
  • [Presentation] 社会サービス供給におけるセクター間の横断と流動化-福島県北K町の保育政策を事例に2011

    • Author(s)
      萩原久美子
    • Organizer
      東京大学社会科学研究所全所的プロジェクト「ガバナンスを問い直す」生活保障班研究会(第5回)
    • Place of Presentation
      東京大学社会科学研究所
    • Year and Date
      2011-06-21
  • [Presentation] Politics Toward Sex and Reproduction in 1940s-1950s Japan2011

    • Author(s)
      早川紀代
    • Organizer
      The 15 Berkshire Conference
    • Place of Presentation
      マサチューセッツ大学アマースト校(アメリカ)
    • Year and Date
      2011-06-06
  • [Presentation] 戦後の在来型産業における女性たちの労働-生活過程(2)-女性労働と家族生活展開-2011

    • Author(s)
      木本喜美子
    • Organizer
      社会政策学会
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 戦後の在来型産業における女性たちの労働-生活過程(1)-職場における労働と労務管理-2011

    • Author(s)
      勝俣達也
    • Organizer
      社会政策学会
    • Place of Presentation
      明治学院大学
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Book] 飯舘村は負けない-土と人の未来のために(千葉悦子・松野光伸)2012

    • Author(s)
      千葉悦子
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 産業立地と地域経済「雇用・労働の経済地理学」(松原宏著)2012

    • Author(s)
      中澤高志
    • Total Pages
      94-113(285)
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 小さな自治体の大きな挑戦-飯舘村における地域づくり「第一部第1章三地域づくりの主体形成と小さな自治体」、「第三部第8章村行政と住民の学びを支える公民館・社会教育」(境野健児・千葉悦子・松野光伸編著)2011

    • Author(s)
      千葉悦子
    • Total Pages
      16-23,145-158(235)
    • Publisher
      八朔社
  • [Book] はじめての地域学-「地域」が映し出す社会と経済「第2章地図からの発見のために-主題図のリテラシー」(地域学研究会編)2011

    • Author(s)
      中澤高志
    • Total Pages
      18-30(173)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi