• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

日本近代哲学の特質と意義、およびその発信の可能性をめぐって

Research Project

Project/Area Number 22320005
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤田 正勝  京都大学, 文学研究科, 教授 (90165390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上原 麻有子  明星大学, 人文学部, 准教授 (40465373)
岡田 勝明  姫路獨協大学, 外国語学部, 教授 (00203985)
小浜 善信  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10124869)
加藤 泰史  南山大学, 外国語学部, 教授 (90183780)
高坂 史朗  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (20170178)
Keywords日本近代哲学 / 西洋哲学 / 東アジア / 比較思想 / 西田幾多郎 / 新儒学
Research Abstract

本研究の目標は、明治以降、西洋哲学を受容しながら形成されてきた日本近代哲学の特質およびその意義がどこにあるのかを明らかにすることであるが、とくに、それぞれの伝統に依拠して独自な仕方で西洋哲学を受容してきた東アジア諸国の哲学との比較を通してそれを浮き彫りにし、その可能性を検討したいと考えている。
まずそのための基礎作業として、本年は基礎資料の調査や収集を行うとともに、研究会の開催等を通して、その成果を相互に共有し、研究の深化・発展を図った。
東アジア諸国の哲学との比較を通して、日本近代哲学の特質や可能性を明らかにするためには、海外の研究者を交えた議論が必須である。たとえば儒教的伝統の関わりで哲学の意味を探ろうとしている韓国の研究者や、新儒学と日本の哲学との比較検討に強い関心を寄せている中国や台湾の研究者らとの連携が不可欠であるが、そのような対話が有意義になされるためには、ある程度の相互理解が前提になる。そのために藤田正勝の著作を中国語に翻訳したり(『西田幾多郎的現代思想』中国河北人民出版社)、韓国の研究協力者である李光来の『韓国の西洋思想受容史』を翻訳したりした。
またそうした東アジアの研究者との接触を図り、共同でシンポジウムや研究会を開催することも本研究の目的の一つであるが、その最初の企画として、京都大学文学研究科との共催で、2010年12月に『善の研究』刊行百周年記念国際シンポジウムを開催した。国際的な規模での日本哲学研究のネットワーク化の基礎を築くことができたと考えている。

  • Research Products

    (20 results)

All 2011 2010

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 西田幾多郎の哲学-習慣と受肉する精神・霊化する身体2011

    • Author(s)
      小浜善信
    • Journal Title

      外国学研究

      Volume: 79 Pages: 1-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植民地帝国大学に立つ二人の哲学者2011

    • Author(s)
      高坂史朗
    • Journal Title

      日本文化の攻と守(近畿大学日本文化研究所編)

      Pages: 88-114

  • [Journal Article] <場所の論理>の新たな展開とく絶対媒介>2011

    • Author(s)
      嶺秀樹
    • Journal Title

      哲学研究年報

      Volume: 44 Pages: 1-35

  • [Journal Article] 哲学とは何か・哲学史とは何か2010

    • Author(s)
      藤田正勝
    • Journal Title

      日本の哲学

      Volume: 11 Pages: 23-35

  • [Journal Article] Logos and Pathos : Miki Kiyoshi's Logic of the Imagination.2010

    • Author(s)
      Fujita Masakatsu
    • Journal Title

      Japanese and Continental Philosophy, Conversations with the Kyoto School.

      Pages: 305-318

  • [Journal Article] 西田幾多郎の身体論に基づく一つの考察2010

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Journal Title

      明星大学研究紀要

      Volume: 19 Pages: 113-127

  • [Journal Article] 哲学と日本思想史研究-土田杏村の哲学のこころみ2010

    • Author(s)
      清水正之
    • Journal Title

      日本の哲学

      Volume: 11 Pages: 76-91

  • [Journal Article] 昭和思想史におけるマルクス問題2010

    • Author(s)
      平子友長
    • Journal Title

      日本の哲学

      Volume: 11 Pages: 92-105

  • [Journal Article] 西田の国家論の特質とその問題点2010

    • Author(s)
      田中久文
    • Journal Title

      西田哲学会年報

      Volume: 7 Pages: 77-90

  • [Journal Article] 「絶対的なもの」の探求における知の位置づけ2010

    • Author(s)
      美濃部仁
    • Journal Title

      場所

      Volume: 9 Pages: 1-14

  • [Presentation] 『善の研究』をめぐる研究の100年とその将来2010

    • Author(s)
      藤田正勝
    • Organizer
      『善の研究』刊行百周年記念国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Presentation] 明治時代の哲学界と三宅雪嶺2010

    • Author(s)
      藤田正勝
    • Organizer
      三宅雪嶺記念講演会
    • Place of Presentation
      流通経済大学(千葉県)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Presentation] 戦後と和辻哲郎-21世紀の日本の哲学2010

    • Author(s)
      清水正之
    • Organizer
      浙江樹人大学語言学院主催講演会
    • Place of Presentation
      中国・浙江樹人大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-05
  • [Presentation] リャザノフ版『ドイツ・イデオロギー』と三木清2010

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      清華大学主催国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      中国・清華大学(招待講演)
    • Year and Date
      2010-08-08
  • [Presentation] Bioethics in modern Japan : The case for "Dignity of life"2010

    • Author(s)
      Kato Yasushi
    • Organizer
      Workshop of the ZiF Research Group
    • Place of Presentation
      ドイツBielefeld University
    • Year and Date
      2010-07-17
  • [Presentation] 日本仏教学の未来と責任-宗教と哲学の間で2010

    • Author(s)
      平田俊博
    • Organizer
      地球システム・倫理学会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学(東京都)
    • Year and Date
      2010-06-26
  • [Presentation] The Concept of Translation in Edo Peirod2010

    • Author(s)
      Uehara Mayuko
    • Organizer
      Workshop : Classical Japanese Philosophy
    • Place of Presentation
      エストニアTallinn University
    • Year and Date
      2010-05-23
  • [Presentation] Logic of locus2010

    • Author(s)
      Mine Hideki
    • Organizer
      The 5th Annual Meeting of The Comparative & Continental Philosophy Circle
    • Place of Presentation
      Tokai University, Honolulu, Hawaii(招待講演)
    • Year and Date
      2010-04-10
  • [Book] 西田幾多郎的現代思想2011

    • Author(s)
      藤田正勝
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      中国・河北人民出版社
  • [Book] 西田幾多郎の思索世界-純粋経験から世界認識へ2011

    • Author(s)
      藤田正勝
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi