• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

日本近代哲学の特質と意義、およびその発信の可能性

Research Project

Project/Area Number 22320005
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

藤田 正勝  京都大学, 文学研究科, 教授 (90165390)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上原 麻有子  明星大学, 人文学部, 准教授 (40465373)
岡田 勝明  姫路獨協大学, 外国語学部, 教授 (00203985)
小浜 善信  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10124869)
加藤 泰史  南山大学, 外国語学部, 教授 (90183780)
高坂 史朗  大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (20170178)
Keywords日本近代哲学 / 西洋哲学 / 東アジア / 比較思想 / 西田幾多郎 / 間文化
Research Abstract

本研究では、明治以降の日本の哲学の特質や意義がどこにあるのかを明らかにするために、ただ西洋哲学との対比を行うだけでなく、日本と同様に西洋哲学を受容しながら、それぞれの伝統に依拠して独自な思想形成を行った中国や台湾、韓国など東アジア諸国の哲学との比較を通して、その特質や意義を浮き彫りにし、それが現代においてどのような可能性をもつのかを検討することをめざして、研究を進めてきた。
そのために、海外の研究者を交えた議論が必須であると考え、昨年5月には、韓国・江原大学において「東アジアにおける西洋哲学受容の問題」というテーマで共同シンポジウムを開催し、また本年1月には、「間文化的な視点から見た東アジアの哲学(跨文化視野下的東亞哲学)」というテーマで、台湾・中央研究院文哲研究所との共催により国際学術会議を開催した。それぞれ韓国の研究者、台湾の研究者とともに、それぞれの国における哲学形成の特質について議論を交わしとともに、その過程においてどのように思想交流がなされたのか、どのような影響関係が生じたのか、そして日本の哲学がそこでどのような役割を果たしたのかをめぐって議論を行った。
以上の共同研究のほか、ドイツ、カナダ、ルーマニア、中国、香港、韓国などで、研究代表者および研究分担者が講演や研究発表を行い、共同研究のための基盤作りを行った。また、近代日本の哲学者の著作や、研究代表者・研究分担者自身の著作や論文を中国語や韓国語に翻訳する作業を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的に沿って、韓国の研究者、台湾の研究者とともに、共同シンポジウム、国際学術会議を開催し、それぞれの国における哲学形成の特質について、またその過程で生じた思想交流について活発な意見交換を行うことができた。そのほかにも、海外での講演や研究発表を通して、また日本哲学関係の著作や論文の翻訳を通して、共同研究のための基盤作りを行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、以上の成果を踏まえて、北京日本学研究センターにおいて「東アジアにおける哲学の形成と思想間の対話」というテーマで共同シンポジウムを開催することを計画している。とりわけ、日本と中国のあいだでどのような仕方で思想上の対話がなされ、どのような影響関係がそこに生じたのかを明らかにしたいと考えている。
また共同研究者同士の研究会で、それぞれの研究成果を相互に共有し、研究の深化・展開を図っていきたいと考えている。

  • Research Products

    (42 results)

All 2012 2011

All Journal Article (16 results) Presentation (24 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 根岸の女--九鬼周造と荷風2012

    • Author(s)
      小浜善信
    • Journal Title

      神戸市外国語大学研究年報

      Volume: 48 Pages: 1,21

  • [Journal Article] 九鬼哲学の根本問題--偶然論、押韻論、時間論2012

    • Author(s)
      小浜善信
    • Journal Title

      神戸市外国語大学研究年報

      Volume: 48 Pages: 23,70

  • [Journal Article] 個物の問題--トマス・アクィナス2012

    • Author(s)
      小浜善信
    • Journal Title

      神戸市外国語大学研究年報

      Volume: 48 Pages: 71,136

  • [Journal Article] 日本文化の特質としての柔らかな開放性2012

    • Author(s)
      平田俊博
    • Journal Title

      山形大学大学院教育実践研究科年報

      Volume: 3 Pages: 12,22

  • [Journal Article] 絶対無の自覚と弁証法2012

    • Author(s)
      嶺秀樹
    • Journal Title

      関西学院大学哲学研究年報

      Volume: 45 Pages: 1,41

  • [Journal Article] The Question of Japanese Philosophy2011

    • Author(s)
      Fujita Masakatsu
    • Journal Title

      JapanesePhilosophy : A Sourcebook

      Volume: Hawaii UP Pages: 993-1001

  • [Journal Article] 一九二〇年代のヨーロッパの哲学と日本の哲学の形成・発展2011

    • Author(s)
      藤田正勝
    • Journal Title

      哲学研究

      Volume: 592 Pages: 1,21

  • [Journal Article] 『善の研究』をめぐる研究の100年とその将来2011

    • Author(s)
      藤田正勝
    • Journal Title

      『善の研究』の百年--世界へ/世界から

      Volume: (京大出版会) Pages: 3,14

  • [Journal Article] 東洋の論理2011

    • Author(s)
      藤田正勝
    • Journal Title

      日本の哲学

      Volume: 12 Pages: 3,6

  • [Journal Article] Interpreter et traduire2011

    • Author(s)
      Uehara Mayuko
    • Journal Title

      La traduction : philosophie et tradition

      Volume: Villeneuve Pages: 299,310

  • [Journal Article] 一人がためなりけり--西田幾多郎と愚禿親鸞2011

    • Author(s)
      岡田勝明
    • Journal Title

      場所

      Volume: 10 Pages: 11,30

  • [Journal Article] 21世紀的日本哲学--戦後和辻哲郎的思想変遷2011

    • Author(s)
      清水正之
    • Journal Title

      浙江樹人大学学報

      Volume: 11,3 Pages: 68,73

  • [Journal Article] 思想史の方法と課題--文献学から解釈学へ2011

    • Author(s)
      清水正之
    • Journal Title

      ディルタイ研究

      Volume: 22 Pages: 5,20

  • [Journal Article] 「運命」の分かち合いによる「無力な超力」2011

    • Author(s)
      田中久文
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 39,9 Pages: 108,111

  • [Journal Article] 地球システム・倫理とカントの普遍的世界史2011

    • Author(s)
      平田俊博
    • Journal Title

      地球システム・倫理学会会報

      Volume: 6 Pages: 45,56

  • [Journal Article] 西田哲学とカント2011

    • Author(s)
      嶺秀樹
    • Journal Title

      日本カント研究

      Volume: 12 Pages: 41,57

  • [Presentation] 近代、日本におけるカント哲学受容2012

    • Author(s)
      加藤泰史
    • Organizer
      東アジアにおける西洋哲学受容の問題
    • Place of Presentation
      韓国江原大学校
    • Year and Date
      2012-05-21
  • [Presentation] 東アジアとキリスト教2012

    • Author(s)
      高坂史朗
    • Organizer
      ルーマニア・アメリカ大学招待講演
    • Place of Presentation
      ルーマニア・ブカレスト
    • Year and Date
      2012-03-15
  • [Presentation] 近代日本のアカデミーにおける西洋哲学の受容と翻訳の問題2012

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      跨文化視野下的東亜哲學國際学術研討會
    • Place of Presentation
      台湾中央研究院
    • Year and Date
      2012-01-05
  • [Presentation] 西田哲学における日本、中国、西欧2012

    • Author(s)
      岡田勝明
    • Organizer
      跨文化視野下的東亜哲學國際学術研討會
    • Place of Presentation
      台湾中央研究院
    • Year and Date
      2012-01-05
  • [Presentation] 東アジア哲学史の可能性-土田杏村のこころみにみる2012

    • Author(s)
      清水正之
    • Organizer
      跨文化視野下的東亜哲學國際学術研討會
    • Place of Presentation
      台湾・中央研究院
    • Year and Date
      2012-01-05
  • [Presentation] Modernization and Traditional Culture2011

    • Author(s)
      Fujita Masakatsu
    • Organizer
      AEARU Symposium on the Culture
    • Place of Presentation
      Kyoto University
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] The Reception of Western Philosophy by Academia in Modern Japan2011

    • Author(s)
      Uehara Mayuko
    • Organizer
      Japanese Philosophy As An Academic Discipline
    • Place of Presentation
      Chinese University Hong Kong
    • Year and Date
      2011-12-11
  • [Presentation] The Purpose of teaching "History of Japanese Philosophy"2011

    • Author(s)
      Fujita Masakatsu
    • Organizer
      Japanese Philosophy as an Academic Discipline
    • Place of Presentation
      Chinese University Hong Kong
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] グローバル化の時代における人文知2011

    • Author(s)
      藤田正勝
    • Organizer
      日本哲学会第三回日中哲学フォーラム
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2011-11-20
  • [Presentation] カント哲学と日本の教育の目的2011

    • Author(s)
      平田俊博
    • Organizer
      日本道徳教育学会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学
    • Year and Date
      2011-11-20
  • [Presentation] フェミニスト現象学における身体論の展望2011

    • Author(s)
      上原麻有子
    • Organizer
      日本現象学会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2011-11-05
  • [Presentation] 西田哲学とヘーゲル2011

    • Author(s)
      嶺秀樹
    • Organizer
      関西哲学会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2011-10-16
  • [Presentation] 道徳教育の人権論的基礎付け2011

    • Author(s)
      平田俊博
    • Organizer
      日本倫理学会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2011-10-01
  • [Presentation] 絶対無の解明--ニヒリズムとの対決2011

    • Author(s)
      美濃部仁
    • Organizer
      土井道子記念京都哲学基金シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都ガーデンパレス
    • Year and Date
      2011-09-14
  • [Presentation] 東アジアの文化概念2011

    • Author(s)
      高坂史朗
    • Organizer
      中華日本哲学会
    • Place of Presentation
      中国・南開大学
    • Year and Date
      2011-09-10
  • [Presentation] Die Logik des Ausdrucks bei Nishida2011

    • Author(s)
      Okada Katsuaki
    • Organizer
      Nishida Kitaro in der Philosophie des 20. Jahrhunderts
    • Place of Presentation
      ヒルデスハイム大学
    • Year and Date
      2011-09-06
  • [Presentation] Absolutes Nichts und Nihilismus2011

    • Author(s)
      Minobe Hitoshi
    • Organizer
      Nishida Kitaro in der Philosophie des 20. Jahrhunderts
    • Place of Presentation
      ヒルデスハイム大学
    • Year and Date
      2011-09-06
  • [Presentation] 比較思想の可能性と意義2011

    • Author(s)
      藤田正勝
    • Organizer
      比較思想学会
    • Place of Presentation
      早稲田ィリサーチセンター
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Presentation] Traduction et lecture2011

    • Author(s)
      Uehara Mayuko
    • Organizer
      Traduction, tradition et modernite en Asie
    • Place of Presentation
      University of New Brunswick
    • Year and Date
      2011-06-03
  • [Presentation] 昭和思想史におけるマルクス問題2011

    • Author(s)
      平子友長
    • Organizer
      東アジアにおける西洋哲学受容の問題
    • Place of Presentation
      韓国江原大学校
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] 西田幾多郎の『場所』の思想2011

    • Author(s)
      嶺秀樹
    • Organizer
      東アジアにおける西洋哲学受容の問題
    • Place of Presentation
      韓国江原大学校
    • Year and Date
      2011-05-22
  • [Presentation] カント哲学と日本の教育の目的2011

    • Author(s)
      平田俊博
    • Organizer
      東アジアにおける西洋哲学受容の問題
    • Place of Presentation
      韓国江原大学校
    • Year and Date
      2011-05-21
  • [Presentation] La question philosophique sous l' angle de la traduction2011

    • Author(s)
      Uehara Mayuko
    • Organizer
      Conference Esthetique et philosophie de la traduction
    • Place of Presentation
      Universite Korea
    • Year and Date
      2011-05-14
  • [Presentation] La philosophie de la traduction et la genese de la philosophie japonaise2011

    • Author(s)
      Uehara Mayuko
    • Organizer
      Conference Esthetique et philosophie de la traduction
    • Place of Presentation
      韓国外国語大学校
    • Year and Date
      2011-05-14
  • [Book] 自己を生きる力--読書と哲学2011

    • Author(s)
      岡田勝明
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 『善の研究』の百年--世界へ/世界から2011

    • Author(s)
      藤田正勝
    • Total Pages
      406
    • Publisher
      京都大学出版会

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2014-05-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi