• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ヴィクラマシーラ寺院の学僧の著作群における密教思想の位置づけに関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 22320014
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

久間 泰賢  三重大学, 人文学部, 准教授 (60324498)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加納 和雄  高野山大学, 文学部, 助教 (00509523)
桜井 宗信  東北大学, 文学研究科, 教授 (30292171)
種村 隆元  二松學舎大學, 国際政治経済学部, 非常勤講師 (90401158)
宮崎 泉  京都大学, 文学研究科, 准教授 (40314166)
望月 海慧  身延山大学, 仏教学部, 教授 (70319094)
Keywords後期インド仏教 / ヴィクラマシーラ寺院 / 密教 / 顕教
Research Abstract

〈本研究の目的〉後期インド仏教における密教思想が、それ以外の仏教思想との関連においてどのように位置づけられていたかという問題を、特に10世紀以降のVikramasila寺院の学僧の著作群に焦点を絞って総合的に考察する。具体的目標は以下の3点である:(1)基礎作業として、当時のVikramasila寺院における仏教文献の存在・周知状況を調査し、同寺院に関わる顕密文献のデータベースを作成する。具体的には、同寺院の学僧の著作に引用される文献のリストアップと、同寺院に関わる記述を含む写本奥書を調査する。(2)同寺院の代表的学僧の著作群における「密教思想の位置づけ」について、各人が課題を立てて検討する。(3)「密教思想の位置づけ」をめぐる同寺院の「学統」について、(1)と(2)の成果を踏まえつつ考察する。
〈今年度の主な作業状況〉加納は、RahulaSankrtyayanaによるチベット伝来梵文写本の目録から奥書部分を抜粋してデータベース化を進めるとともに、チベット伝存写本とカトマンドゥ伝存写本の流通経路を解明するための作業に従事した。倉西は、Sridharaの著作Sahajalokapanjikaの校訂・英訳、RatnaraksitaのPadminiの第一章の校訂を進めた。種村は、Abhayakaraguptaの著作の引用データの採取とmandalaの語義解釈に関する思想的系譜の解明を行った。苫米地は、BhavyakirtiのPradipoddyotana複註序文に関して文献学的基礎作業を進めるとともに、Vikramasilaデータベース入力方式の設計を行った。宮崎は、11世紀にチベットにも伝わったアティシャの大乗仏教思想の解明の準備作業を行った。望月は、アティシャの密教関係の文献のうち『秘密集会タントラ』関係の文献とTara成就法に関する文献を取り上げ、そこに受容されるタントラ文献を調査した。
〈学会・海外出張・研究会など〉2010年7月15日~23日にHamburg大学で開催されたThird Intemational Workshop on Early Tantraの場で、研究代表者の久間が本研究の方向性に関する発表を行うとともに、同workshop期間中に国内外のメンバーで会合を開いた。また、国内研究会を2回開催した。第1回研究会(2010年11月20日、京都)では海外研究協力者のHarunaga Isaacson教授が、第2回研究会(2011年3月6日、名古屋)では種村が研究発表を行った。2011年2月には、加納・倉西・種村の3名が、Isaacson教授の協力も得て、カトマンドゥで写本調査を行った。

  • Research Products

    (14 results)

All 2011 2010

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 新刊紹介・書評:苫米地等流校訂Adhyardhasatika Prajnaparamita : Sanskrit and Tibetan Texts2011

    • Author(s)
      加納和雄
    • Journal Title

      密教学研究

      Volume: 43 Pages: 205-223

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チベット語訳『大日経』第2章に関するノート(1)2011

    • Author(s)
      種村隆元
    • Journal Title

      現代密教

      Volume: 22 Pages: 1-12

  • [Journal Article] アティシヤに帰される秘密集会タントラ関連の文献について2011

    • Author(s)
      望月海慧
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 84-4 Pages: 322-323

  • [Journal Article] Salikanatha's Criticism of Dharmakirti's svasa vedana Theory2010

    • Author(s)
      Taiken KYUMA
    • Journal Title

      Journal of Indian Philosophy

      Volume: 38-3 Pages: 247-259

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Jnanasrimitraに帰せられる著作『不一不異の考察(Bhedabhedaparik a)』について(2)2010

    • Author(s)
      久間泰賢
    • Journal Title

      論集(三重大学人文学部哲学・思想学系,教育学部哲学・倫理学教室)

      Volume: 14 Pages: 88-112

  • [Journal Article] rNgog Bio ldan shes rab's Position on the Buddha-nature Doctrine and its Impact on Early bKa' gdams pa Masters2010

    • Author(s)
      Kazuo KANO
    • Journal Title

      Journal of the International Association of Buddhist Studies

      Volume: 32,1-2 Pages: 249-283

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 大乗仏教における解脱の思想2010

    • Author(s)
      宮崎泉
    • Organizer
      京都哲学基金シンポジウム「東洋の論理」
    • Place of Presentation
      京都ガーデンパレス(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-24
  • [Presentation] インドとチベットの交点-アティシャの伝えた仏教-2010

    • Author(s)
      宮崎泉
    • Organizer
      羽田記念館定例講演会
    • Place of Presentation
      ユーラシア文化研究センター(招待講演)
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] アティシャに帰される秘密集会タントラ関連の文献について2010

    • Author(s)
      望月海慧
    • Organizer
      日本宗教学会第69回学術大会
    • Place of Presentation
      東洋大学
    • Year and Date
      2010-09-04
  • [Presentation] Outline of the Vikramasila Project and Some Remarks on the Classification of Tantric Scriptures2010

    • Author(s)
      Taiken KYUMA
    • Organizer
      The Third International Workshop on Early Tantra
    • Place of Presentation
      ハンブルク大学
    • Year and Date
      2010-07-16
  • [Presentation] 『三昧王経』第32章に説かれる想の滅2010

    • Author(s)
      宮崎泉
    • Organizer
      東方学会
    • Place of Presentation
      日本教育会館(招待講演)
    • Year and Date
      2010-05-21
  • [Book] インド仏教史仏教学論叢2011

    • Author(s)
      望月海慧
    • Total Pages
      93-115
    • Publisher
      山喜房佛書林
  • [Book] From Vasubandhu to Caitanya, Studies in Indian Philosophy and Its Textual History2010

    • Author(s)
      Taiken KYUMA
    • Total Pages
      121-136(共著)
    • Publisher
      Motilal Banarsidass
  • [Book] 新アジア仏教史02仏教の形成と展開2010

    • Author(s)
      種村隆元
    • Total Pages
      209-262(共著)
    • Publisher
      佼成出版社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi