• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

生命統治時代の〈オイコス〉再考とポスト・グローバル世界像の研究

Research Project

Project/Area Number 22320022
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

西谷 修  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (20189286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 智香子  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (10274680)
土佐 弘之  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (70180148)
崎山 政毅  立命館大学, 文学部, 教授 (80252500)
Keywords社会的共通資本 / グローバル・インバランス / ポストグローバルクライシス / アイスランド / 宇沢弘文 / 金子勝 / 金融危機 / 経済戦争
Research Abstract

本年度は、メンバーを中心とした公開の研究会を数回と一般向けのシンポジウムを二回行った。研究会は、中山著の『経済戦争の理論』(勁草書房、2010年)について西谷、土佐がコメントして議論を行った第一回(7月)、西谷を中心とするドグマ人類学関連テーマの第二回(8月)、アイケングリーン『グローバル・インバランス』の訳者を招へいした第三回(9月)であり、いずれもグローバル世界の経済的次元の問題を多角的に考察する充実した議論を行うことができた。
一方、シンポジウムの一つは10月半ばに行った「宇沢弘文と語る」である。社会的共通資本の概念を軸に、ポスト冷戦期を見据えたローマ法王との対話のこと、アメリカの新自由主義的潮流への批判的視点などを示した講演には300人あまりの参加者があった。また、事前には金子勝氏に宇沢弘文氏の仕事についてインタヴューしてその記録動画を配信、当日は学生アルバイトの手を借りてユーストリームの動画配信、ツイッターによるコメント受付を行うなど現代的な手法も駆使して成果の社会的還元を試み、成果を上げることができた。
二つ目のシンポジウム「君はオーロラを見たか」(2011年3月6日)は、アイスランドの金融危機をとらえ、ポストグローバルクライシスを考えるドキュメンタリー映画「溶けてしまった氷の国は…」(原題"Maybe I Should Have")を、監督を招へいして上映し、これに関する議論を行ったものである。折しもウィキリークスが情報のリークと公開の問題を提示していた時期であり、この問題とアイスランド、メディアとのかかわりを論じる専門家にも登壇を依頼した。200人を超える参加者があり積極的な議論を行った。さらに土佐が司会、進行をつとめ、神戸大でも同映画の監督を招へいした上映会を行った。
また以上の活動の企画・調整と研究交流のため、西谷がフランス(6月)、中山がドイツ(5月)とフランス(7月)に海外出張を行った。

  • Research Products

    (14 results)

All 2011 2010

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] レントで暮らすヴァイキング?アイスランド「破産」が示すもの2011

    • Author(s)
      中山智香子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 39-3 Pages: 134-145

  • [Journal Article] 『マネジメント』の人間主義的功罪2010

    • Author(s)
      中山智香子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 38-10 Pages: 160-171

  • [Journal Article] 発的隷従を超えよ、自立的政治への一歩2010

    • Author(s)
      西谷修
    • Journal Title

      世界

      Volume: 801 Pages: 134-140

  • [Journal Article] War on Terror: les implications d'un terme pervers2010

    • Author(s)
      西谷修
    • Journal Title

      Deportate, Esuli e Profughe(DEP)

      Volume: no.13/14 Pages: 113-120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 非市場型社会の構想:K・ポラニーの二つの「戦後」2010

    • Author(s)
      中山智香子
    • Journal Title

      社会思想史研究

      Volume: 34 Pages: 37,51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reading Schmitt against Schmitt in the Context of the New Wars Debate2010

    • Author(s)
      Hiroyuki Tosa
    • Journal Title

      国際協力論集[神戸大学大学院国際協力研究科紀要]

      Volume: Vo1.18(1) Pages: 53-70

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Crisis of the individual reconsidered2010

    • Author(s)
      hikako Nakayama
    • Organizer
      Heterodox Economics Conference
    • Place of Presentation
      ボルドー(フランス)
    • Year and Date
      2010-07-08
  • [Book] フォト・ドキュメント骨の戦世、65年目の沖縄戦2010

    • Author(s)
      西谷修・比嘉豊光
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 普天間基地問題から何が見えてきたか2010

    • Author(s)
      西谷修・宮本憲一、遠藤誠治
    • Total Pages
      177
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] Austrian Economics in Transition : From Carl Meager to Friedrich Hayek2010

    • Author(s)
      Harald Hagemann, Tamotsu Ni-shizawa, Yukihiro Ikeda, (Chikako Nakayama)
    • Total Pages
      235-253
    • Publisher
      Palgrave, MacMillan
  • [Book] 法律時報増刊安保改定50年2010

    • Author(s)
      土佐弘之
    • Total Pages
      212,220
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 民主主義・平和・地球政治(21世紀への挑戦第7巻)2010

    • Author(s)
      加藤哲郎・丹野清人編(土佐弘之)
    • Total Pages
      253-279
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Book] Democracy and Governance for Civil Society2010

    • Author(s)
      Yoshihara Hagiwara (Hiroyuki Tosa)
    • Total Pages
      45-80
    • Publisher
      Fukosha
  • [Book] 危機からのだ脱出2010

    • Author(s)
      伊藤誠・本山美彦編(土佐弘之)
    • Total Pages
      74-80
    • Publisher
      お茶の水書房

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi