• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

生命統治時代の〈オイコス〉再考とポスト・グローバル世界像の研究

Research Project

Project/Area Number 22320022
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

西谷 修  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20189286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中山 智香子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10274680)
土佐 弘之  神戸大学, その他の研究科, 教授 (70180148)
崎山 政毅  立命館大学, 文学部, 教授 (80252500)
眞島 一郎  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (10251563)
森元 庸介  東京外国語大学, 外国語学部, 研究員 (70637066)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywordsオイコス / 生命統治 / グローバル化 / 核技術 / 経済思想 / 沖縄 / 福島
Research Abstract

昨年度からの、3・11以後の技術・産業・経済システムの分析と新たな世界像の研究の延長で、グローバル統治に関して軍事面から米軍の世界展開、そして沖縄の基地問題が浮かび上がり、上半期はこの問題に焦点をあてて公開企画を催しながら中心メンバーで研究を重ねた。具体的には、世界の米軍基地問題を描いたイタリア映画『誰も知らない基地のこと』の日本公開に合わせて、来日した若い二人の監督を迎えて東京外大で講演会とゼミナールを行い、また沖縄国際大学の研究者と協力して同大で上映・講演・討論会を行った(4月8日)。また、7月14日にはシンポジウム『沖縄〈復帰〉40年、鳴動する活断層』を開催し、そこでの討論をもとに12月に『〈復帰〉40年の沖縄と日本』(せりか書房)を刊行した。
年度後半は「〈オイコス〉再考」のテーマを軸に連続研究会(公開)を重ね、12月に「マネージメント・イデオロギーをめぐって」(フランスのJean-Pierre Le Goffを迎えての国際セミナー)、2月に「〈オイコノミア〉の理と没理」、3月に「エコロジー経済学をめぐって」等を開催し、現代世界の規範的言説の枠組みをなしている〈経済〉観念の再検討を多様な角度から行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は大規模な国際学会か海外研究調査(とくにアメリカ圏の変容:メキシコおよびキューバ)を行う予定だったが、2人のメンバーがそれぞれ大学・学会等で要職に就き、日程調整が折り合わず、断念せざるをえなかった。そのため当初の計画を変更して小規模の公開セミナー等を重ねた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は計画最終年度にあたり、これまでの3年間で重ねてきた研究のまとめに入る予定。また、予算の許す限り、昨年度実現できなかった調査旅行を行い、アメリカ圏の変容についての研究を付加えたい。そのうえで、各自が本研究をもとにした論文をまとめる。

  • Research Products

    (25 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (15 results) Presentation (6 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 鏡像のエネルギー危機ーセネガルから2013

    • Author(s)
      真島一郎
    • Journal Title

      SEEDer

      Volume: なし Pages: 68-72

  • [Journal Article] 裏切られた移行期正義:<インドネシア/東ティモール>問題の再検証2013

    • Author(s)
      土佐弘之
    • Journal Title

      法学

      Volume: 76巻6号 Pages: 77-110

  • [Journal Article] 生の〈復興〉のために(山形孝夫との対談)2012

    • Author(s)
      西谷修
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: なし Pages: 178-193

  • [Journal Article] 欲望のアリーナ2012

    • Author(s)
      西谷修
    • Journal Title

      Miyabi

      Volume: 39 Pages: 20-23

  • [Journal Article] 接合と剥離の40年、困難な「復帰」のなかの「自立」の兆し2012

    • Author(s)
      西谷修
    • Journal Title

      世界

      Volume: 831 Pages: 101-106

  • [Journal Article] スポーツにとって「理性」とは何か2012

    • Author(s)
      西谷修
    • Journal Title

      スポートロジー

      Volume: 1 Pages: 7-85

  • [Journal Article] Ou est notre avenir2012

    • Author(s)
      西谷修
    • Journal Title

      EBISU

      Volume: 47 Pages: 59-68

  • [Journal Article] ジョン・F.ナッシュ:時代に翻弄されたゲーム理論の革新者2012

    • Author(s)
      中山智香子
    • Journal Title

      週刊エコノミスト

      Volume: 13 Pages: 50-51

  • [Journal Article] 不服従の拠って立つ場所:沖縄「軍用地」をめぐる対立を考える2012

    • Author(s)
      中山智香子
    • Journal Title

      西谷修編『<復帰>40年の沖縄と日本ー自立の鉱脈を掘る』

      Volume: なし Pages: 119-144

  • [Journal Article] Uncertainty and strtegic interdependence in the interwar Viennese milieu2012

    • Author(s)
      中山智香子
    • Journal Title

      Ikeda, Y. and Yagi, K. eds. Subjectivism and Objectivism in the History of Economic Thought

      Volume: なし Pages: 144-161

  • [Journal Article] 異族の論理ー死者的な2012

    • Author(s)
      真島一郎
    • Journal Title

      西谷修編『<復帰>40年の沖縄と日本ー自立の鉱脈を掘る』

      Volume: なし Pages: 89-117

  • [Journal Article] アフリカ民主連合の結成(一九四六年)2012

    • Author(s)
      真島一郎
    • Journal Title

      歴史学研究会編『世界史史料II 20世紀の世界II』

      Volume: なし Pages: 42-44

  • [Journal Article] クロノトポスの政治的変容:四千年文明国家と百年国恥地図2012

    • Author(s)
      土佐弘之
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: なし Pages: 59-71

  • [Journal Article] メタ・ヒストリーの政治2012

    • Author(s)
      土佐弘之
    • Journal Title

      新しい歴史学のために

      Volume: 280号 Pages: 1-16

  • [Journal Article] 野生のデモクラシーについて―新しいアナーキズムのグローバル・ポリティクス―2012

    • Author(s)
      土佐弘之
    • Journal Title

      国際政治

      Volume: 168号 Pages: 131-145

  • [Presentation] Polanyi's thought in the context of post-catastrophe period2012

    • Author(s)
      中山智香子
    • Organizer
      The Twelfth International Karl Polanyi Conference
    • Place of Presentation
      Buenos Aires, Argentina
    • Year and Date
      20121108-20121110
  • [Presentation] 届けられぬ言葉 ある決疑論上の事案から

    • Author(s)
      森本康介
    • Organizer
      日本フランス語フランス文学会(ワークショップ「文学と(複数の)政治」)
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] 留保のために

    • Author(s)
      森本康介
    • Organizer
      表象文化論学会(シンポジウム「イメージの権利」)
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] エフィシェンシー、この謎

    • Author(s)
      森本康介
    • Organizer
      公開研究会「マネージメント的イデオロギーをめぐって」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
  • [Presentation] 像の連なり、想の連なり

    • Author(s)
      森本康介
    • Organizer
      シンポジウム「ヴァールブルク美学・文化科学の可能性」
    • Place of Presentation
      東京大学
  • [Presentation] ジャン=ピエール・デュピュイ『経済の未来』をめぐって

    • Author(s)
      森本康介
    • Organizer
      ワークショップ「〈オイコノミア〉の理と没理」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
  • [Book] <復帰>40年の沖縄と日本ー自立の鉱脈を掘る2013

    • Author(s)
      西谷修
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      せりか書房
  • [Book] 経済ジェノサイド:フリードマンと世界経済の半世紀2013

    • Author(s)
      中山智香子
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      平凡社新書
  • [Book] (ジャン=ピエール・デュピュイ翻訳)「経済の未来 世界をその幻惑から解くために」2013

    • Author(s)
      森本康介
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      以文社
  • [Book] 野生のデモクラシー2012

    • Author(s)
      土佐弘之
    • Total Pages
      370
    • Publisher
      青土社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi