• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

瀧口修造におけるコラボレーションと集団的想像力

Research Project

Project/Area Number 22320042
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

笠井 裕之  慶應義塾大学, 法学部, 准教授 (10265944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 淳一  慶應義塾大学, 経済学部, 名誉教授 (30051642)
朝木 由香  神奈川県立近代美術館, 企画課, 学芸員 (50450797)
朝吹 亮二  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (70159383)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords瀧口修造 / シュルレアリスム / コラボレーション / マルセル・デュシャン / 現代芸術
Research Abstract

平成24年度は、展覧会「東京ローズ・セラヴィ:瀧口修造とマルセル・デュシャン」を開催し、3年間の研究活動の成果発表とした(会場:慶應義塾大学アート・スペース、会期:2012年12月3日~22日)。慶應義塾大学アート・センター「瀧口修造アーカイヴ」および国内外の諸機関で実施した調査の結果を踏まえ、瀧口修造が1960年前後からマルセル・デュシャンのオブジェ/言語をめぐる考察を深めていった過程を資料によって跡づけ、この「後期瀧口」の活動が、戦前のシュルレアリスム運動を「集団的想像力」の観点から捉えなおし、その新たな展開を模索する試みであったことを示そうとした。また展覧会の関連催事として岡崎和郎氏と加納光於氏による対談形式の講演会を企画し、とくに『マルセル・デュシャン語録』(1968年)について、共同作業の当事者であった両氏から貴重な証言を得ることができた(この講演会の記録は文字化して保存した)。
展覧会の図録には研究代表者および分担者全員が論考を掲載し、各自の研究成果を公表した。さらに図録の全文を英訳した英語版の冊子を作成して、海外の諸機関・研究者との連携に資するよう考慮した。
上記の展覧会に関する活動のほかに、フランスでの出張調査において、瀧口がマン・レイに宛てた書簡など、戦前の日本のシュルレアリスムの動向を裏付ける新資料が確認されたことも収穫である。慶應義塾大学日吉図書館「山中散生コレクション」が所蔵する書簡資料を精査することと合わせ、今後は本研究をさらに視野を広げた日本のシュルレアリスム研究へとつなげていきたい。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (10 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 純金の鍵の行方:西脇順三郎と瀧口修造2013

    • Author(s)
      笠井裕之
    • Journal Title

      Booklet 21:光源体としての西脇順三郎

      Volume: 21号 Pages: 40-58

  • [Journal Article] 瀧口修造:書く人、描く人2013

    • Author(s)
      笠井裕之
    • Journal Title

      ミセス

      Volume: 2013年3月号 Pages: 206-213

  • [Journal Article] 実験工房前夜:日米通信社時代の瀧口修造2013

    • Author(s)
      朝木由香
    • Journal Title

      「実験工房 戦後芸術を切り拓く」展図録

      Volume: 1 Pages: 230-233

  • [Journal Article] 瀧口修造とマルコルム・ド・シャザル2012

    • Author(s)
      田中淳一
    • Journal Title

      瀧口修造研究会会報 橄欖

      Volume: 第2号 Pages: 38-50

  • [Journal Article] 瀧口修造と「東京ローズ・セラヴィ」2012

    • Author(s)
      笠井裕之
    • Journal Title

      「東京ローズ・セラヴィ:瀧口修造とマルセル・デュシャン」展図録

      Volume: 1 Pages: 4-7

  • [Journal Article] 終止符を打たないこと――《檢眼圖》と「檢眼図傍白」2012

    • Author(s)
      笠井裕之
    • Journal Title

      「東京ローズ・セラヴィ:瀧口修造とマルセル・デュシャン」展図録

      Volume: 1 Pages: 32-34

  • [Journal Article] 「扉に鳥影」とその変奏2012

    • Author(s)
      田中淳一
    • Journal Title

      「東京ローズ・セラヴィ:瀧口修造とマルセル・デュシャン」展図録

      Volume: 1 Pages: 28-30

  • [Journal Article] マルセル・デュシャン語録の語2012

    • Author(s)
      朝吹亮二
    • Journal Title

      「東京ローズ・セラヴィ:瀧口修造とマルセル・デュシャン」展図録

      Volume: 1 Pages: 10-12

  • [Journal Article] 柚木沙弥郎・村山亜土 年譜/柚木沙弥郎 主要文献2012

    • Author(s)
      朝木由香
    • Journal Title

      「柚木沙弥郎展 村山亜土作『夜の絵』とともに」展図録

      Volume: 1 Pages: 44-46

  • [Journal Article] Personally Traveling:フィラデルフィアへの旅2012

    • Author(s)
      朝木由香
    • Journal Title

      「東京ローズ・セラヴィ:瀧口修造とマルセル・デュシャン」展図録

      Volume: 1 Pages: 20-23

  • [Presentation] 瀧口修造と「東京ローズ・セラヴィ」をめぐって

    • Author(s)
      笠井裕之
    • Organizer
      「20世紀初頭のフランス文芸思潮におけるモダニスムの形成と展開に関する実証的研究」研究会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Invited
  • [Presentation] 西脇順三郎と瀧口修造

    • Author(s)
      笠井裕之
    • Organizer
      西脇順三郎研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学アート・センター
  • [Book] 「東京ローズ・セラヴィ:瀧口修造とマルセル・デュシャン」展図録2012

    • Author(s)
      笠井裕之、朝吹亮二、朝木由香、田中淳一
    • Total Pages
      48
    • Publisher
      慶應義塾大学アート・センター
  • [Book] TOKYO RROSE SELAVY : Shuzo Takiguchi and Marcel Duchamp2012

    • Author(s)
      Hiroyuki KASAI, Ryoji ASABUKI, Yuka ASAKI, Jun'ichi TANAKA
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      Keio University Art Center
  • [Remarks] 東京ローズ・セラヴィ:瀧口修造とマルセル・デュシャン

    • URL

      http://www.art-c.keio.ac.jp/event/log/348.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi