• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Final Research Report

'The GenpeiJosuiki as a Cultural Phenomenon':Synthesizing Research from Literature and Performing Arts, Visual Arts, Philology, and History

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 22320051
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Japanese literature
Research InstitutionKokugakuin University

Principal Investigator

MATSUO Ashie  國學院大學, 文学部, 教授 (70157254)

Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) ISHIKAWA Toru  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (30211725)
KOBAYASHI Kenji  国文学研究資料館, 教授 (70141992)
IKAI Takamitsu  法政大学, 文学部, 准教授 (30409354)
KOSUKEGAWA Ganta  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (30353311)
IWAGI Kentaro  武蔵野大学, 文学部, 准教授 (40442511)
SAKAI Kouichi  創価大学, 文学部, 教授 (40235106)
TAKAHASHI Noriyuki  東京大学, 大学院人文社会系研究科, 准教授 (10292799)
YOSHIDA Nagahiro  國學院大學, 文学部, 准教授 (30363906)
HARADA Atsushi  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (90584657)
Research Collaborator TSUJIMOTO Kyoko  兵庫大学, 非常勤講師
HIRAFUJI Sachi  鶴見大学, 非常勤講師 (50535119)
ITO Shingo  國學院大學, 非常勤講師 (20598180)
YAMAMOTO Takeshi  國學院大學, 研究開発推進機構, ポスドク研究員
AKITA Youya  滝高等学校, 教諭
SELINGER Vyjayanthi  Bowdoin college, Associate Professor
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords源平盛衰記 / 絵巻・奈良絵本 / 中世芸能 / 中世語彙 / 治承寿永の内乱 / 平家物語 / 年表
Research Abstract

Over the course of the four years, we conducted thirty-six rounds of research on historical sources, manuscript texts, and visual materials, including those which are not in the public domain. The research, focusing on comparison and contrast of various sources, yielded valuable insights as many of those sources had previously been studied only individually. We disseminated these findings through workshops, symposiums, and lecture events; in addition, these analyses have been published both on the web and as printed booklets. We will reorganize the voluminous text of The GenpeiJosuiki in an easy-to-understand chronological style, and publish it by the end of the fiscal year 2014 [March 2015].

  • Research Products

    (82 results)

All 2014 2013 2012 2011 2010

All Journal Article (46 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (23 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] 源平盛衰記と絵画資料―フランス国立図書館蔵『源平盛衰記画帖』をめぐって―2014

    • Author(s)
      松尾葦江
    • Journal Title

      源平の時代を視る(二松学舎大学学術叢書思文閣出版)

      Pages: 244-261

  • [Journal Article] 後白河院 暗主の波乱万丈の生涯2014

    • Author(s)
      高橋典幸
    • Journal Title

      保元・平治の乱と平氏の栄華(元木泰雄編清文堂)

      Pages: 153-178

  • [Journal Article] 渋谷金王八幡宮の金王桜―中世・近世文芸が武蔵国に伝えた源氏再興伝承2014

    • Author(s)
      岩城賢太郎
    • Journal Title

      武蔵野文化を学ぶ人のために(土屋忍編世界思想社)

      Pages: 56-82

  • [Journal Article] 在外絵入り本研究の意義と展望2014

    • Author(s)
      小林健二
    • Journal Title

      絵が物語る日本―ニューヨークスペンサー・コレクションを訪ねて(人間文化研究機構・国文学研究資料館編三弥井書店)

      Pages: 9-22

  • [Journal Article] 物語絵の方法―スペンサー・コレクション蔵『呉越物語』絵巻をめぐって―2014

    • Author(s)
      小林健二
    • Journal Title

      絵が物語る日本―ニューヨークスペンサー・コレクションを訪ねて(人間文化研究機構・国文学研究資料館編三弥井書店)

      Pages: 43-53

  • [Journal Article] 新出『平家物語』長門切―紹介と考察2014

    • Author(s)
      平藤幸
    • Journal Title

      国文学叢録論考と資料(鶴見大学日本文学会編笠間書院)

      Pages: 252-287

  • [Journal Article] 東京国立博物館所蔵『頼朝軍物語絵巻』翻刻題2014

    • Author(s)
      伊藤慎吾
    • Journal Title

      「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第4集(松尾葦江編非売品)

      Pages: 27-51

  • [Journal Article] 國學院大学所蔵奈良絵本『やしま』解題2014

    • Author(s)
      山本岳史
    • Journal Title

      「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第4集(松尾葦江編非売品)

      Pages: 52-60

  • [Journal Article] 屏風絵に描かれた能―香川県立ミュージアム「源平合戦図屏風」をめぐって―2013

    • Author(s)
      小林健二
    • Journal Title

      能と狂言

      Volume: 11号 Pages: 3-14

  • [Journal Article] 絵画化された語り物の世界―「武文図屏風」をめぐって―2013

    • Author(s)
      小林健二
    • Journal Title

      アメリカに渡った物語絵(人間文化研究機構・国文学研究資料館編ぺりかん社)

      Pages: 194-205

  • [Journal Article] 資料との「距離」感―平家物語の成立流動を論じる前提として―2013

    • Author(s)
      松尾葦江
    • Journal Title

      國學院雑誌

      Volume: 114-11 Pages: 292-305

  • [Journal Article] 「平家物語」語り本の形成 ―「一二之懸」を中心に―2013

    • Author(s)
      原田敦史
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告(人文科学)

      Volume: 62-1 Pages: 273-282

  • [Journal Article] 中世前期の文化2013

    • Author(s)
      坂井孝一
    • Journal Title

      岩波講座日本歴史(岩波書店)

      Volume: 6(中世 1) Pages: 273-310

  • [Journal Article] 鎌倉幕府論2013

    • Author(s)
      高橋典幸
    • Journal Title

      岩波講座日本歴史(岩波書店)

      Volume: 6(中世 1) Pages: 99-128

  • [Journal Article] 鎌倉幕府の成立をめぐって2013

    • Author(s)
      高橋典幸
    • Journal Title

      東京大学文学部次世代人文学開発センター研究紀要文化交流研究

      Volume: 26 Pages: 27-31

  • [Journal Article] 國學院大学図書館蔵『堀川夜討絵巻』の特徴について2013

    • Author(s)
      松尾葦江・伊藤悦子
    • Journal Title

      國學院大学校史・学術資産研究

      Volume: 5 Pages: 97-115

  • [Journal Article] 『源平闘諍録』本文考―巻五「南都牒状事」を中心に―2013

    • Author(s)
      山本岳史
    • Journal Title

      國學院雑誌

      Volume: 114-11 Pages: 333-354

  • [Journal Article] 國學院大學図書館蔵奈良絵本『平家物語』考2013

    • Author(s)
      山本岳史
    • Journal Title

      國學院大學校史・学術資産研究

      Volume: 5 Pages: 117-142

  • [Journal Article] 中世末期公家社会における寺社参詣―山科言継を中心に―2013

    • Author(s)
      伊藤慎吾
    • Journal Title

      仏教文学

      Volume: 38 Pages: 19-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新出長門切の紹介2013

    • Author(s)
      平藤幸
    • Journal Title

      「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第3集(松尾葦江編非売品)

      Pages: 82-87

  • [Journal Article] 白百合女子大学所蔵奈良絵本『平家物語』書誌解題2013

    • Author(s)
      伊藤慎吾
    • Journal Title

      「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第3集(松尾葦江編非売品)

      Pages: 88-96

  • [Journal Article] 永青文庫所蔵奈良絵本『平家物語』解題2013

    • Author(s)
      山本岳史
    • Journal Title

      「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第3集(松尾葦江編非売品)

      Pages: 96-101

  • [Journal Article] 国会図書館所蔵『平家物語絵巻』翻刻と解題2013

    • Author(s)
      伊藤慎吾
    • Journal Title

      「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第3集(松尾葦江編非売品)

      Pages: 112-115

  • [Journal Article] 源頼朝の流人時代に関する考察2012

    • Author(s)
      坂井孝一
    • Journal Title

      創価人間学論集

      Volume: 5 Pages: 1-12

  • [Journal Article] 『御曹子島渡』裸島絵二種2012

    • Author(s)
      石川透
    • Journal Title

      奈良絵本・絵巻研究

      Volume: 10 Pages: 17-19

  • [Journal Article] 幸若舞曲『鎌田』から近世演劇へ―荒事の渋谷金王丸が形成されるまで―2012

    • Author(s)
      岩城賢太郎
    • Journal Title

      中世文学と隣接諸学7中世の芸能と文芸(小林健二編竹林舎)

      Pages: 523-547

  • [Journal Article] 『源平盛衰記』における〈通盛最期〉―剛の者としての通盛像造型の方法―2012

    • Author(s)
      小助川元太
    • Journal Title

      愛媛国文研究

      Volume: 62 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 異本で読む『平家物語』 ―〈宇治川の先陣〉を読む―2012

    • Author(s)
      小助川元太
    • Journal Title

      愛媛国文研究

      Volume: 62 Pages: 40-51

  • [Journal Article] 能の絵画的展開―二つの新出資料から2012

    • Author(s)
      小林健二
    • Journal Title

      中世文学と隣接諸学―芸能と文芸(竹林舎)

      Pages: 338-364

  • [Journal Article] 平家物語と日本語史2012

    • Author(s)
      吉田永弘
    • Journal Title

      説林

      Volume: 60 Pages: 53-68

  • [Journal Article] 平家物語と絵画資料―國學院大学所蔵資料を中心に―2012

    • Author(s)
      松尾葦江
    • Journal Title

      國學院大学校史・学術資産研究

      Volume: 4 Pages: 149-166

  • [Journal Article] 異類・変化・擬人化キャラクターの造形―お伽草子の時代から―2012

    • Author(s)
      伊藤慎吾
    • Journal Title

      日本文学論究

      Volume: 71 Pages: 5-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『勧学院物語』の社会とキャラクター造形―高貴な雀の物語2012

    • Author(s)
      伊藤慎吾
    • Journal Title

      『鳥獣虫魚の文学史』鳥の巻(鈴木健一編、三弥井書店)

      Pages: 213-235

  • [Journal Article] 『平家物語』の生成と東国―「重衡・千手譚」を素材として―2011

    • Author(s)
      坂井孝一
    • Journal Title

      平家物語の多角的研究―屋代本を拠点として―(千明守編ひつじ書房)

      Pages: 275-290

  • [Journal Article] 屋島合戦記事の形成2011

    • Author(s)
      松尾葦江
    • Journal Title

      平家物語の多角的研究―屋代本を拠点として―(千明守編ひつじ書房)

      Pages: 99-121

  • [Journal Article] 源平盛衰記の「時代」2011

    • Author(s)
      松尾葦江
    • Journal Title

      國學院雑誌

      Volume: 112-6 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『源平盛衰記絵巻』と『太平記絵巻』2011

    • Author(s)
      石川透
    • Journal Title

      奈良絵本・絵巻研究

      Volume: 9 Pages: 16-19

  • [Journal Article] 「やうてう」私注2011

    • Author(s)
      伊海孝充
    • Journal Title

      日本文學誌要

      Volume: 84 Pages: 41-48

  • [Journal Article] 「血の叙述」と軍記物語2011

    • Author(s)
      坂井孝一
    • Journal Title

      中世の軍記物語と歴史叙述(竹林舎)

      Pages: 529-555

  • [Journal Article] 『源平盛衰記』宝剣説話考―龍神の登場場面を中心に―2011

    • Author(s)
      山本岳史
    • Journal Title

      伝承文学研究

      Volume: 60 Pages: 125-135

  • [Journal Article] 中世・近世芸能が語り伝えた斎藤実盛―謡曲と『源平盛衰記』を経て木曾義仲関連の浄瑠璃作品へ―2011

    • Author(s)
      岩城賢太郎
    • Journal Title

      武蔵野大学能楽資料センター紀要

      Volume: 22 Pages: 15-40

  • [Journal Article] 『平家物語』語り本の形成―巻六の叙述を中心に―2011

    • Author(s)
      原田敦史
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 88-6 Pages: 35-52

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「史料」と軍記物語2011

    • Author(s)
      高橋典幸
    • Journal Title

      平家物語の多角的研究(千明守編、ひつじ書房)

      Pages: 261-274

  • [Journal Article] 肥前の武士と鎌倉幕府2011

    • Author(s)
      高橋典幸
    • Journal Title

      列島の鎌倉時代(高橋慎一朗編高志書院)

      Pages: 24-49

  • [Journal Article] 『太平記』を題材とした絵巻・絵本―スペンサー・コレクション蔵『呉越物語』を中心に―2011

    • Author(s)
      小林健二
    • Journal Title

      説話文学研究

      Volume: 46 Pages: 87-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] お伽草子における物尽し―歌謡との関係を通して―2011

    • Author(s)
      伊藤慎吾
    • Journal Title

      國學院雑誌

      Volume: 110-11 Pages: 151-163

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 『源平盛衰記』の天武天皇関係記事2014

    • Author(s)
      辻本恭子
    • Organizer
      関西軍記物語研究会第80回例会
    • Place of Presentation
      関西学院大学梅田キャンパス
    • Year and Date
      2014-04-20
  • [Presentation] War, Violence, and Narrative in Medieval Japan(日本中世における戦争と物語)2014

    • Author(s)
      Vyjayanthi Selinger
    • Organizer
      New Directions in Medieval and Early Japan Studies
    • Place of Presentation
      University of Southern California, U.S.A
    • Year and Date
      2014-04-04
  • [Presentation] Blood, Death andPollution in the Heike Monogatar(『平家物語』における血の表象と穢れ観)2014

    • Author(s)
      Vyjayanthi Selinger
    • Organizer
      Annual Conference of the Association of Asian Studies(アジア研究学会大会)
    • Place of Presentation
      Philadelphia, U.S.A
    • Year and Date
      2014-03-29
  • [Presentation] 中世・近世の演劇が語った『平家物語』の「世界」―平知盛と源義経に注目して―2014

    • Author(s)
      岩城賢太郎
    • Organizer
      天津外国語大学日本語学院講演会
    • Place of Presentation
      中国天津外国大学天津市キャンパス名人大講堂
    • Year and Date
      2014-03-04
  • [Presentation] 源平盛衰記と絵画資料―絵巻を中心に―2014

    • Author(s)
      松尾葦江
    • Organizer
      二松学舎大学東アジア学術総合研究所共同プロジェクト
    • Place of Presentation
      二松学舎大学
    • Year and Date
      2014-02-22
  • [Presentation] 国文学における物語絵研究の方法―「松風」絵巻・絵本の場合2013

    • Author(s)
      小林健二
    • Organizer
      大和文華館・大阪府立大学主催公開シンポジウム「文学と美術の出会い」
    • Place of Presentation
      大和文華館
    • Year and Date
      2013-12-14
  • [Presentation] 新出狂言絵画資料の紹介2013

    • Author(s)
      小林健二
    • Organizer
      能楽学会10月例会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2013-10-25
  • [Presentation] 『剣巻』の挿絵の展開と『太平記』絵入無刊記整版の出版時期をめぐって2013

    • Author(s)
      山本岳史
    • Organizer
      中世文学会平成25年度秋季大会
    • Place of Presentation
      ノートルダム清心女子大学
    • Year and Date
      2013-10-20
  • [Presentation] 物語絵となった能―絵巻・絵本、そして屏風絵2013

    • Author(s)
      小林健二
    • Organizer
      能楽学会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2013-05-13
  • [Presentation] 軍記物語版本挿絵小考2012

    • Author(s)
      山本岳史
    • Organizer
      伝承文学研究会第402回東京例会
    • Place of Presentation
      学習院女子大学
    • Year and Date
      2012-12-22
  • [Presentation] 軍記物語の絵本・絵巻2012

    • Author(s)
      石川透
    • Organizer
      絵入り本国際集会
    • Place of Presentation
      海の見える杜美術館
    • Year and Date
      2012-08-04
  • [Presentation] 源平盛衰記と奈良絵本・絵巻2012

    • Author(s)
      松尾葦江
    • Organizer
      絵入り本国際集会
    • Place of Presentation
      海の見える杜美術館
    • Year and Date
      2012-08-04
  • [Presentation] 異本で読む『平家物語』―「宇治川の先陣」を読む―2012

    • Author(s)
      小助川元太
    • Organizer
      愛媛県高等学校教育研究会国語部会・夏季特別教材研究会
    • Place of Presentation
      松山東高等学校
    • Year and Date
      2012-08-01
  • [Presentation] 『源平盛衰記』の方法―〈通盛最期〉を中心に―2012

    • Author(s)
      小助川元太
    • Organizer
      古典研究会
    • Place of Presentation
      県立広島大学
    • Year and Date
      2012-06-10
  • [Presentation] 儀理能に関する一考察―故事成句の引用に着目して―2012

    • Author(s)
      伊海孝充
    • Organizer
      能楽学会
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2012-05-12
  • [Presentation] Transformation of Heikemonogatari2011

    • Author(s)
      Ganta Kosukegawa
    • Organizer
      13th International Conference of the European Association for Japanese Studies
    • Place of Presentation
      Tallinn-Estonia
    • Year and Date
      20110824-27
  • [Presentation] 江戸時代における『平家物語』パロディ化の展開2011

    • Author(s)
      伊藤慎吾
    • Organizer
      EAJS国際会議
    • Place of Presentation
      タリン大学(エストニア共和国)
    • Year and Date
      20110824-27
  • [Presentation] 『源平盛衰記』における平家物語の再編―〈俊寛最期〉〈文覚流罪〉を中心に―2011

    • Author(s)
      小助川元太
    • Organizer
      愛媛国語国文学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2011-10-10
  • [Presentation] 絵画化された語り物の世界―「武文屏風」をめぐって2011

    • Author(s)
      小林健二
    • Organizer
      コロンビア大学国際シンポジウム「日本の視覚文化-芸能・メディア・テクスト-」
    • Place of Presentation
      コロンビア大学ケントホール
    • Year and Date
      2011-09-17
  • [Presentation] Study on Illustrated Books,Using Digital Images(デジタル画像を用いた絵入り本の研究)2011

    • Author(s)
      小林健二
    • Organizer
      EAJS国際研究集会
    • Place of Presentation
      タリン大学
    • Year and Date
      2011-08-24
  • [Presentation] 奈良絵本・絵巻の研究2011

    • Author(s)
      石川透
    • Organizer
      奈良絵本・絵巻国際会議
    • Place of Presentation
      ニューカッスル大学
    • Year and Date
      2011-02-11
  • [Presentation] 『太平記』を題材とした絵巻・絵本―スペンサーコレクション蔵『呉越物語』を中心に―2010

    • Author(s)
      小林健二
    • Organizer
      説話文学会
    • Place of Presentation
      学習院女子大学
    • Year and Date
      2010-10-10
  • [Presentation] 「舞の本絵巻」研究における諸問題2010

    • Author(s)
      小林健二
    • Organizer
      奈良絵本・絵巻国際会議
    • Place of Presentation
      聖徳大学
    • Year and Date
      2010-08-22
  • [Book] 「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第4集2014

    • Author(s)
      松尾葦江編
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      非売品
  • [Book] 切合能の研究2013

    • Author(s)
      伊海孝充
    • Total Pages
      42
    • Publisher
      檜書店
  • [Book] 「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第3集2013

    • Author(s)
      松尾葦江編
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      非売品
  • [Book] 対モンゴル戦争は何を変えたか(週刊朝日百科新発見!日本の歴史20鎌倉3)2013

    • Author(s)
      高橋典幸(責任編集)
    • Total Pages
      38
    • Publisher
      朝日新聞出版
  • [Book] 中世の物語と絵画2013

    • Author(s)
      石川透
    • Total Pages
      502
    • Publisher
      竹林舎
  • [Book] 源平盛衰記絵本をよむ2013

    • Author(s)
      石川透
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      三弥井書店
  • [Book] Authorizing the Shogunate : Ritual and Material Symbolism in the Literary Construction of Warrior Order(将軍の正当性:「平家物語」における儀礼文化と物質文化の象徴性)2013

    • Author(s)
      Vyjayanthi Selinger
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      Brill
  • [Book] 「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第2集2012

    • Author(s)
      松尾葦江編
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      非売品
  • [Book] 室町戦国期の公家社会と文事2012

    • Author(s)
      伊藤慎吾
    • Total Pages
      458
    • Publisher
      三弥井書店
  • [Book] 保元・平治物語絵巻をよむ2012

    • Author(s)
      石川透
    • Total Pages
      114
    • Publisher
      三弥井書店
  • [Book] 「文化現象としての源平盛衰記」研究―文芸・絵画・言語・歴史を総合して―第1集2011

    • Author(s)
      松尾葦江編
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      非売品
  • [Book] 入門奈良絵本・絵巻2010

    • Author(s)
      石川透
    • Total Pages
      124
    • Publisher
      思文閣出版
  • [Book] 室町戦国期の文芸とその展開2010

    • Author(s)
      伊藤慎吾
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      三弥井書店

URL: 

Published: 2015-06-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi