• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

文学研究の「持続可能性」―ロマン主義時代における「環境感受性」の動態と現代的意義

Research Project

Project/Area Number 22320061
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

西山 清  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00140096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植月 惠一郎  日本大学, 芸術学部, 教授 (10213373)
川津 雅江  名古屋経済大学, 法学部, 教授 (30278387)
大石 和欣  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (50348380)
吉川 朗子  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (60316031)
金津 和美  同志社大学, 文学部, 准教授 (90367962)
Keywords環境感受性 / 動物愛護 / ディープ・エコロジー / ロマン主義 / 自然史・博物誌 / ジェンダー / 文化交渉 / 観光(ツーリズム)
Research Abstract

平成23年度は以下5つの論点を中心に研究を進めた。
(1)ディープ・エコロジーと環境感受性:22年度に引き続き、自然と人間を同一の価値観で認識するディープ・エコロジーの思想とロマン主義との関係を検討した。主にS.T.コールリッジの神学および自然哲学思想におけるディープ・エコロジー的要素の理解を深めると共に、ロマン派の環境思想の現代的意義を考察した。
(2)環境感受性とジェンダー:ロマン主義時代の女性作家がテクスト上に表出した自然環境への感応を、ディープ・エコロジーや動物愛護等の観点から考察した。また、女性作家の環境感受性に対して、同時代の男性作家が示した反応を分析し、時代的文脈のより多元的な把握を試みた。
(3)環境感受性と動物愛護:18~19世紀における動物愛護と動物の権利の問題を、博物誌・自然史の眼差しに焦点をあてて分析し、その現代的意義を探った。
(4)ツーリズムと地誌:ワーズワスやコールリッジなどのロマン派詩人が、「場所」や「地誌」について持っていた意識や感受性と、後の時代におけるその受容を、ツーリズム文化における環境保護的意識の芽生えに焦点をあてながら考察した。
(5)文化交渉と環境感受性:イギリス・ロマン主義が、環境感受性を仲立ちに文化的「他者」と交渉し、変容を遂げていく過程を考究した。またこの問題の第一人者であるTimothy Fulford、Peter Kitsonを講師とした国際セミナー・講演会を開催し、新知見の提供を受けつつ議論を深めた。
*研究成果発表会:
第1回(2011.10.1)直原典子「コウルリッジにおけるホーリズムについて-ディープ・エコロジー的観点から」/小口一郎「美的自然から環境的自然へ-ワーズワスを中心に」
第2回(2012.3.3)川津雅江「女性と動物-トマス・テーラー『動物の権利の擁護』(1792)を中心に」/吉川朗子「文学観光と環境感受性-ガイドブックのなかのワーズワス」

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、自然環境と人間との関わりについて「環境感受性」という鍵概念を提案し、この感性の萌芽をイギリス・ロマン主義の中に探り、文学研究に新たな現代的意義をもたらすことを目的としている。過去2年間の研究において、環境感受性の原型をロマン主義の哲学および自然哲学の枠組みにおいて解明するを試みを行った上で、付随する複数の文化現象の動態を共時的・通事的に記述した。このように、当初の研究目的に沿って、環境感受性の系譜と動態、その現代的意義を順調に明らかにしつつあると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

今後の3年間は、申請時の研究計画に素描したように、地誌・観光と環境感受性の問題を追求しながら、新たに農耕詩・農耕文学における感受性の問題へと考察の範囲を拡大し、これを起点として、共同体と環境、資源の有限性と文学的感性の問題へと研究を進めて行く予定である。また、環境感受性の根源的意義の理解を深化させるため、哲学や自然科学などの他の研究分野とも研究交流を行い、議論を発展させることを計画している。本研究の研究成果は、最終年度に国際シンポジウム、もしくは学際的イベントを開催することによって、広く学界および社会に発信し、あわせて出版物としての公刊も企画する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 風のアルバトロス-『老水夫の唄』のエコロジー2012

    • Author(s)
      植月惠一郎
    • Journal Title

      ヘルメスたちの饗宴(松島編)(音羽書房鶴見書店)

      Pages: 168-94

  • [Journal Article] (書評)「Fiona Price, Revolutions in Taste, 1773-1818 : Women Writers and the Aesthetics of Romanticism」2012

    • Author(s)
      川津雅江
    • Journal Title

      イギリス・ロマン派研究

      Volume: 36 Pages: 69-72

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 花輪とウロボロス-「花冠」の構造分析2011

    • Author(s)
      植月惠一郎
    • Journal Title

      日本大学芸術学部紀要

      Volume: 53 Pages: 47-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ケルトの自然2011

    • Author(s)
      植月惠一郎
    • Journal Title

      二つのケルト-その個別性と普遍性(山内他編)(世界思想社)

      Pages: 213-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 英国文学自然文化誌-鳥類篇2011

    • Author(s)
      植月惠一郎
    • Journal Title

      江古田文学

      Volume: 78 Pages: 162-90

  • [Journal Article] 鶏鳴2011

    • Author(s)
      植月惠一郎
    • Journal Title

      藝文攷

      Volume: 17 Pages: 93-102

  • [Journal Article] 18世紀の女性と文芸的公共圏-(2)ペンと縫い針2011

    • Author(s)
      川津雅江
    • Journal Title

      人文科学論集

      Volume: 87 Pages: 61-82

  • [Journal Article] ラスキンと『アメニティ』-震災と福島原発事故に際して想うこと2011

    • Author(s)
      大石和欣
    • Journal Title

      ラスキン文庫だより

      Volume: 第61号 Pages: 8-12

  • [Journal Article] 発表報告『精神の所有物』の継承~ナショナル・トラストとイングリッシュネスの再構築2011

    • Author(s)
      大石和欣
    • Journal Title

      イギリス哲学研究

      Volume: 第34巻 Pages: 119-121

  • [Presentation] 極楽鳥のオリエンタリズム2011

    • Author(s)
      植月惠一郎
    • Organizer
      イギリス・ロマン派学会
    • Place of Presentation
      山梨大学甲府西キャンパス人間教育科学部
    • Year and Date
      2011-10-23
  • [Presentation] A Cityscape to One Who Has Been Long in City Pent2011

    • Author(s)
      西山清
    • Organizer
      The German Society for English Romanticism
    • Place of Presentation
      University of Duisburg-Essen, Germany(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-07
  • [Presentation] Rydal Mount, Dove Cottage and 19^<th> Century Lake District Tourism2011

    • Author(s)
      吉川朗子
    • Organizer
      The Bindman Talk
    • Place of Presentation
      Jerwood Centre, Grasmere, UK(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-13
  • [Presentation] Wordsworth and Utilitarians2011

    • Author(s)
      小口一郎
    • Organizer
      Wordsworth Summer Conference
    • Place of Presentation
      Forest Side Hotel, Grasmere, UK(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-05
  • [Presentation] Coleridge : "The Eolian Harp"-音と思想の重奏曲2011

    • Author(s)
      直原典子
    • Organizer
      イギリス・ロマン派学会イギリス・ロマン派講座
    • Place of Presentation
      早稲田大学教育学部
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Presentation] ラスキンと『アメニティ』-震災と福島原発事故に際して想うこと2011

    • Author(s)
      大石和欣
    • Organizer
      ラスキン研究講座「『アメニティ』を考える-ラスキンの『想像力』と現代社会」
    • Place of Presentation
      中央大学駿河台キャンパス(招待講演)
    • Year and Date
      2011-04-23
  • [Book] 揺るぎなき信念-イギリス・ロマン主義論集2012

    • Author(s)
      西山、川津、大石、小口, 他17名
    • Total Pages
      466
    • Publisher
      彩流社
  • [Book] サッポーたちの十八世紀-近代イギリスにおける女性・ジェンダー・セクシュアリティ2012

    • Author(s)
      川津雅江
    • Total Pages
      322
    • Publisher
      音羽書房鶴見書店
  • [Book] 『スコットランドへの旅-18-19世紀旅行記・案内書コレクション(復刻集成)』解説2012

    • Author(s)
      金津和美
    • Publisher
      ユーリカ・プレス(印刷中)(未定)
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.lang.osaka-u.ac.jp/~eco/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi