• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ヒューマン・プロジェクト:人間学の文化史的視点からの再構築

Research Project

Project/Area Number 22320065
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大宮 勘一郎  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40233267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香田 芳樹  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (20286917)
和泉 雅人  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (40159801)
フュルンケース ヨーゼフ  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (40306858)
粂川 麻里生  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (00317504)
縄田 雄二  中央大学, 文学部, 教授 (20251382)
Keywords独文学 / 思想史 / 人間学
Research Abstract

本研究の目的は、哲学史の一部として形成された人間学を文化史的視点から批判的に再検証し、新たな人間学を構築することである。3年計画の第1年度である平成22年度には、人間」への問いをどのような観点から立てるべきかについての議論から始まり、人間観の変容を決定づけたいくつかの画期を重点的に考察することの必要性が確認され、各研究分担者がそれぞれの専門分野からの議論をまとめる時期とした。6月19日に分担者同士の意見交換と個々の研究計画に関して準備会合を開催し、大宮、香田、フュルンケースが基調報告を行い、議論した。11月5,6日には国際シンポジウム「問われるべきものとしての人間Die Frag-Wuerdigkeit des Menschen」(ドイツ語使用)を慶応義塾大学三田キャンパスにて開催し、ドイツからマインツ大学教授ウタ・シュテルマー=カイザ、ジーゲン大学教授ペーター・マトゥセク両氏を迎え、大宮、香田、粂川、縄田、フュルンケースとともに講演と議論を行い、西欧古代~中世、日欧比較、メディア論的観点からの人間概念が議論の主題となった。多くの参加者を得た。さらに、同7日には、ワークショップを開催し、人間学の概念変遷について検討した。これらの発表講演は、研究プロジェクト終結後に論文集として出版する計画である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2011 2010

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (13 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 魔笛の19世紀-分身論の視座から2010

    • Author(s)
      大宮勘一郎
    • Journal Title

      19世紀学研究

      Volume: 第4号 Pages: 127-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 誰のものでもなく-ベンヤミン:小さなレリギオ2010

    • Author(s)
      大宮勘一郎
    • Journal Title

      ERA

      Volume: 2-4号 Pages: 48-55

  • [Journal Article] 青ざめた残り香2010

    • Author(s)
      大宮勘一郎
    • Journal Title

      ERA

      Volume: 2-4号 Pages: 101-104

  • [Journal Article] Uber Melancholie und Gemeinschaft in der Tragodie-Trilogie. Sad Face/Happy Face der Needcompany2010

    • Author(s)
      HIRATA, Eiichiro
    • Journal Title

      Lucken sehen…Beitrage zu Theater, Literatur und Performance

      Volume: 1 Pages: 241-250

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Absence of Voices in the Theatre Space : Ku Nauka's Produciton of "Medea"2010

    • Author(s)
      HIRATA, Eiichiro
    • Journal Title

      Body Spaces. Corporeal Topographies in Literature, Theatre, Dance and the Visual Arts

      Volume: 1 Pages: 117-129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] C.D.フリードリヒにおける「窓」(1)2010

    • Author(s)
      和泉雅人
    • Journal Title

      藝文研究

      Volume: 98号 Pages: 257-270

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エクフラシス-中世ヨーロッパ文学における絵のない絵本2010

    • Author(s)
      香田芳樹
    • Journal Title

      藝文研究

      Volume: 98号 Pages: 110-127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] クラスナホルカイ・ラースローの源氏物語-『北は山、南は湖、西は道、東は川』論2010

    • Author(s)
      縄田雄二
    • Journal Title

      人文研紀要(中央大学人文科学研究所)

      Volume: 67号 Pages: 407-419

  • [Journal Article] クンストカマーの思想-ノヴァーリスとザムエル・クヴィッヒェベルクのミュージアム論-2010

    • Author(s)
      桑原聡
    • Journal Title

      人文科学研究(新潟大学人文学部)

      Volume: 127号 Pages: 1-35

  • [Presentation] ミュージアムと集合的記憶のマッピング:ドイツ歴史博物館、ベルリン・ユダヤ博物館、記録センター<テロルのトポグラフィー>2011

    • Author(s)
      安川晴基
    • Organizer
      19世紀学学会・「19世紀学研究所」共催シンポジウム「ミュージアム論-ミュージアムの現在」
    • Place of Presentation
      新潟大学(新潟)
    • Year and Date
      2011-01-22
  • [Presentation] Japanese Philosopher Tetsuro Watsuji (1889-1960) : His Cultural Anthropology and His Buddhist Thinking2010

    • Author(s)
      KODA, Yoshiki
    • Organizer
      国際宗教学シンポジウム「仏教」
    • Place of Presentation
      チュラロンコン大学(タイ・バンコク)
    • Year and Date
      2010-11-25
  • [Presentation] ドイツ中世文学におけるヘテロトピアの言説2010

    • Author(s)
      香田芳樹
    • Organizer
      国際コロキウム「ヘテロトピア」
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Year and Date
      2010-11-07
  • [Presentation] Die Wiederbelebung der Anthropologie in den 1920er Jahren2010

    • Author(s)
      OMIYA, Kanichiro
    • Organizer
      問われるべきものとしての人間(Die Frag-Wurdigkeit des Menschen)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] Amor mundi-Anthropologie nach Hannah Arendt2010

    • Author(s)
      FUERNKAES, Josef
    • Organizer
      問われるべきものとしての人間(Die Frag-Wurdigkeit des Menschen)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] Goethe und Buddhismus. Die Erleuchtung und die Vervollkommnung der Menschheit2010

    • Author(s)
      KUMEKAWA, Mario
    • Organizer
      問われるべきものとしての人間(Die Frag-Wurdigkeit des Menschen)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] "Human Project" in der japanischen Moderne2010

    • Author(s)
      NAWATA, Yuji
    • Organizer
      問われるべきものとしての人間(Die Frag-Wurdigkeit des Menschen)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Year and Date
      2010-11-06
  • [Presentation] Uberwindung der zweiten Natur.Zwei Rezeptionsmodelle der Aristotelischen Gewohnheitslehre in der mittelalterlichen Philosophie2010

    • Author(s)
      KODA, Yoshiki
    • Organizer
      問われるべきものとしての人間(Die Frag-Wurdigkeit des Menschen)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Year and Date
      2010-11-05
  • [Presentation] Zwischen Romantik und Wirklichkeit-die Sehnsucht nach dem Exilim modernen Japan2010

    • Author(s)
      OMIYA, Kanichiro
    • Organizer
      東アジアにおける亡命(Exil in Ostasien (1933-1945))
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] Kommentar zu Sybille Kramers Vortrag "Das Auge des Geistes und die Ordnung der Simultaneitat oder : Uber die Erkenntniskraft der Linie"2010

    • Author(s)
      OMIYA, Kanichiro
    • Organizer
      シンポジウム「同時性(Simultaneitat)」
    • Place of Presentation
      立教大学(東京)(招待講演)
    • Year and Date
      2010-09-18
  • [Presentation] Die Dominikaner-Franziskaner-Konstellation im Prozess Meister Eckharts2010

    • Author(s)
      KODA, Yoshiki
    • Organizer
      国際エックハルト学会
    • Place of Presentation
      カトリック・アカデミー(ドイツ・マインツ)
    • Year and Date
      2010-09-11
  • [Presentation] Tugend und Habitus in der mittelalterlichen Literatur2010

    • Author(s)
      KODA, Yoshiki
    • Organizer
      国際ゲルマニスト会議
    • Place of Presentation
      ワルシャワ大学(ポーランド)
    • Year and Date
      2010-08-02
  • [Presentation] Das andere Brecht-Theater in Japan2010

    • Author(s)
      HIRATA, Eiichiro
    • Organizer
      アジアの/とブレヒト(Brecht in/and Asia)(国際ブレヒト学会)
    • Place of Presentation
      ハワイ大学(米国)
    • Year and Date
      2010-05-21
  • [Book] マイスター・エックハルト生涯と著作2011

    • Author(s)
      香田芳樹
    • Total Pages
      435
    • Publisher
      創文社
  • [Book] ドラマトゥルク舞台芸術を進化/深化させる者2010

    • Author(s)
      平田栄一朗
    • Total Pages
      270
    • Publisher
      三元社

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi