• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ヒューマン・プロジェクト:人間学の文化史的視点からの再構築

Research Project

Project/Area Number 22320065
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大宮 勘一郎  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40233267)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 香田 芳樹  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (20286917)
桑原 聡  新潟大学, 人文学部, 教授 (10168346)
フュルンケース ヨーゼフ  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (40306858)
粂川 麻里生  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (00317504)
平田 栄一朗  慶應義塾大学, 文学部, 准教授 (00286600)
Keywords独文学 / 思想史 / 人間学
Research Abstract

平成23年度は、本研究プロジェクトの2年目として、主に思想史的観点から各時代に特徴的な「人間」把握を考察し、議論の場を設けることに研究運営の重点を置いた。その際、単に各時代それぞれの人間観を羅列し、個別的に検討するだけではなく、共通する要素を抽出し、議論の主題とすることを試みた。それが「二重存在」としての人間把握である。古代から現代に至る「人間」は、「自然/文化」の対立が様々に変奏されて、複合的に構成された観念である。「獣性/神性」、「内在/超越」さらには「身体/精神」などはいずれのその表現型として考えることができる。この基本的認識を共有しつつ、本プロジェクトは、当初平成23年9月及び11月に、二度の国際シンポジウムの開催を計画していた。しかし、震災と原発事故の影響により、海外からの研究者招聘が困難となり、時期をずらし、ようやく24年1月に、ドイツら3名、米国から1名の研究者を招き、国際シンポジウム「二重存在としての人間」を、慶應義塾大学三田キャンパスにおいて開催するに至った。ローラント・ボルガルツ(ドイツ・ヴュルツブルク大学)、ドロテー・キミッヒ(同・チュービンゲン大学)、ロルフ・ギュンター・レンナー(同・フライブルク大学)及びスティーヴン・イェーガー(米国・イリノイ大学)の四氏に加え、プロジェクト側から大宮、フュルンケース、平田、川島、桑原がパネラーとして登壇し、多くの参加者聴衆に恵まれ、極めて活発な議論を行うことできた。また、関連企画として、イェーガー氏と香田を中心としたコロキアムを開催し、若手研究者多数の積極的参加を得て、成果をあげることができた。本シンポジウムの成果は論文主として刊行予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

震災、原発事故の影響により、当初危ぶまれていた国際シンポジウムの開催が、時期をずらしながらも、当初見込んでいた海外の研究者を招聘でき、十分な意見交換を行えたため。また、研究分担者間の意見交換も活発に行えたため。さらに、当プロジェクトの趣旨に関心を持つ研究者、特に若手からの反響が広く得られ、さらなる研究への刺激たりえていると確認できたため。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度は、最終年度として、各研究分担者個別の研究成果を仕上げることに重点を置き、論文集の刊行を視野に入れているが、近現代の人間学を考察するうえで不可欠な論点として「進化論」を主題とする国際シンポジウムを再度行うことを計画している。時期は24年11月を予定しており、これまでのところドイツ、フランスより各1名の参加内諾を得ている。

  • Research Products

    (30 results)

All 2012 2011

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 始まりの記述者-フリードリヒ・キットラーのために2012

    • Author(s)
      大宮勘一郎
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1055 Pages: 143-146

  • [Journal Article] 亡霊の生命-ゴジラ、モスラ、ウルトラマン2012

    • Author(s)
      粂川麻里生
    • Journal Title

      ゴジラとモスラ-原子力は「光の国」の夢を見たか

      Volume: 1 Pages: 100-114

  • [Journal Article] 西田幾多郎のエルンスト・ホフマン宛ドイツ語書簡2012

    • Author(s)
      縄田雄二
    • Journal Title

      点から線へ(石川県西田幾多郎記念哲学館)

      Volume: 59 Pages: 124-132

  • [Journal Article] ドイツ文学の現況と翻訳・研究'102011

    • Author(s)
      大宮勘一郎
    • Journal Title

      文藝年鑑

      Volume: 2011年版 Pages: 94-96

  • [Journal Article] 新シイ天使の救済と暴力 クレーとベンヤミン2011

    • Author(s)
      大宮勘一郎
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 4月号 Pages: 74-77

  • [Journal Article] 試みと処置ハインリッヒ・フォン・クライスト「チリの地震」2011

    • Author(s)
      大宮勘一郎
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 7月増刊号 Pages: 97-102

  • [Journal Article] Zwischen Romantik und Wirklichkeit-die Sehnsucht nach dem Exil im modernen Japan2011

    • Author(s)
      OMIYA, Kanichiro
    • Journal Title

      Flucht und Rettung. Exil im japanischen Herrschaftsbereich (1933-1945)

      Volume: 1 Pages: 157-166

  • [Journal Article] Japanese Philosopher Tetsuro Watsuji (1889-1960) : His Cultural Anthropology and His Buddhist Thinking2011

    • Author(s)
      KODA, Yoshiki
    • Journal Title

      Buddhism and Buddhist Philosophy in World Literature

      Volume: 1 Pages: 39-52

  • [Journal Article] 美徳の装い-ドイツ中世の教育文学におけるイメージとハビトゥス-2011

    • Author(s)
      香田芳樹
    • Journal Title

      西洋中世研究

      Volume: 3 Pages: 51-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 真理を語る真理-マイスター・エックハルトの神秘的聖書解釈-2011

    • Author(s)
      香田芳樹
    • Journal Title

      イスラーム哲学とキリスト教中世

      Volume: 3 Pages: 305-330

  • [Journal Article] Ein Bild der Kontrollgesellschaft. Uber Kinji Fukasakus "BATTLE ROYALE"2011

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Kentao
    • Journal Title

      Public Enemies. Film zwischen Identitatsbildung und Kontrolle

      Volume: 1 Pages: 101-110

  • [Journal Article] ドラマトゥルクの「使命」-世界基準の「新しさ」との関連において2011

    • Author(s)
      平田栄一朗
    • Journal Title

      シアターアーツ

      Volume: 49 Pages: 4-21

  • [Journal Article] ドイツの現代思想-新しい『新しき学』2011

    • Author(s)
      縄田雄二
    • Journal Title

      中央大学創立125周年記念 ドイツの言語・文学・文化

      Volume: 1 Pages: 109-127

  • [Journal Article] マールバッハとハイデルベルクに見出された日独交流資料-森鴎外・西田幾多郎・山本有三2011

    • Author(s)
      縄田雄二
    • Journal Title

      文学

      Volume: 12-6 Pages: 171-195

  • [Journal Article] ドイツ近代文学における人工幻想庭園の系譜2011

    • Author(s)
      桑原聡
    • Journal Title

      人文科学研究

      Volume: 128 Pages: 21-50

  • [Presentation] Das Integroskop als konspiratives Medium2012

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Kentaro
    • Organizer
      Internationale Fachtagung : Thomas Pynchons Roman Against the Day
    • Place of Presentation
      Benediktiner Abtei "Gerleve" Coesfeld,(Germany)
    • Year and Date
      2012-03-29
  • [Presentation] Godzilla in Fukushima. Monsterbild und die Angst2012

    • Author(s)
      KUMEKAWA, Mario
    • Organizer
      Gesellschaft fur interkulturelle Germanistik Colloquium 2012
    • Place of Presentation
      京都大学(京都市)
    • Year and Date
      2012-03-14
  • [Presentation] Wutende Frauen-weinende Manner. Zur Inszenierung der negativen Gefuhle in der mittelalterlichen mystischen Literatur2012

    • Author(s)
      KODA, Yoshiki
    • Organizer
      コロキウム「中世の感情」
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Year and Date
      2012-01-29
  • [Presentation] Der Mensch als Para-Existenz2012

    • Author(s)
      OMIYA, Kanichiro
    • Organizer
      二重存在としての人間Doppelwesen Mensch
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Year and Date
      2012-01-28
  • [Presentation] Uber die Abwesenheit2012

    • Author(s)
      HIRATA, Eiichiro
    • Organizer
      二重存在としての人間Doppelwesen Mensch
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Year and Date
      2012-01-28
  • [Presentation] Ernst Jungers "organische Konstruktion" des Arbeiters. Ein Maschinen-Kentaur?2012

    • Author(s)
      FUERNKAES, Josef
    • Organizer
      二重存在としての人間Doppelwesen Mensch
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Year and Date
      2012-01-28
  • [Presentation] "Dionysos gegen den Gekreuzigten…" oder Nietzsche gegen Augustinus?2012

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Kentaro
    • Organizer
      二重存在としての人間Doppelwesen Mensch
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Year and Date
      2012-01-27
  • [Presentation] Die Kunstkammer als Idee und Novalis' Poetik. Ein Beitrag zur Klarung seiner Utopievorstellung2012

    • Author(s)
      KUWAHARA, Satoshi
    • Organizer
      二重存在としての人間Doppelwesen Mensch
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京)
    • Year and Date
      2012-01-27
  • [Presentation] 日本人はどうゲーテを読んできたか-比較文化的考察2011

    • Author(s)
      粂川麻里生
    • Organizer
      獨協インターナショナル・フォーラム「日独交流の歴史から未来を見据えて-社会・文化・学問-」
    • Place of Presentation
      獨協大学(草加市)
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] クライスト2001/2011-21世紀最初の10年とクライストの諸作品2011

    • Author(s)
      大宮勘一郎
    • Organizer
      クライスト没後200年
    • Place of Presentation
      ドイツ文化センター(東京)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-11
  • [Presentation] ヴァルター・ベンヤミンの翻訳論再考2011

    • Author(s)
      大宮勘一郎
    • Organizer
      東京大学人文社会系研究科 次世代・先端構想茶話会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2011-10-06
  • [Presentation] ニードカンパニーの悲劇の三部作における不在の美学2011

    • Author(s)
      平田栄一朗
    • Organizer
      日本演劇学会全国大会
    • Place of Presentation
      日本大学江古田キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2011-06-18
  • [Presentation] "Musst du dein Leben andern?" Einige Gedanken zur Idee der Menschen reform von der mittelalterlichen Mystik bis zur Gegenwartsphilosophie2011

    • Author(s)
      KODA, Yoshiki
    • Organizer
      スイス・フライブルク大学
    • Place of Presentation
      フライブルク(スイス)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-04-29
  • [Presentation] Reflexionen uber die Reden der Unterscheidung Meister Eckharts und die Stadtgeschichte von Erfurt2011

    • Author(s)
      KODA, Yoshiki
    • Organizer
      国際マイスター・エックハルト学会
    • Place of Presentation
      エルフルト(ドイツ)
    • Year and Date
      2011-04-15
  • [Book] Autobiographie und Photographie nach 1900-Proust, Benjamin, Brinkmann, Barthes, Sebald2011

    • Author(s)
      KAWASHIMA, Kentaro
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      Transcript, Bielefeld (Germany)

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi