2012 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
22320085
|
Research Institution | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所 |
Principal Investigator |
木部 暢子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 教授 (30192016)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松森 晶子 日本女子大学, 文学部, 教授 (20239130)
久保 智之 九州大学, 人文科学研究科(研究院), 教授 (30214993)
上野 善道 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 客員教授 (50011375)
新田 哲夫 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90172725)
|
Project Period (FY) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
Keywords | 2型アクセント / 3型アクセント / N型アクセントの一般特性 / 西南部九州2型アクセント / 福井県越前町方言 / 宮古池間方言 / 甑島方言 / 琉球語系列別語彙 |
Research Abstract |
アクセント単位の長さに関わらず、一定数の型の対立しか持たないタイプのアクセントをN型アクセントという。本研究は、従来、調査が不十分だったN型アクセント地域のデータを補うことにより、N型アクセントの一般特性を明らかにし、N型アクセントの形成過程の解明を行うことを目的とする。 今年度は3年計画の3年目に当たる。今年度の実施内容は以下のとおりである。 (1)N型アクセントのフィールド調査:鹿児島県甑島方言、鹿児島県与論島方言、沖永良部島方言、喜界島方言、福井県越前町方言、石川県輪島町方言等の調査を行った。また、トーン言である漢語のアクセント調査を行った。 (2)研究成果の発表:研究成果を音声学会誌『音声研究』16-1の特集「N型アクセント研究の現在」で発表した。この中で、上野はN型アクセントとは何かについて、基本的な定義を行い、木部は西南部九州2型アクセントの特性比較を行い、各地の助詞、助動詞のアクセント特徴の共通点と相違点を明らかにした。また、新田は福井県越前町小樟方言のアクセントが三型アクセントであることを、久保(他)は従来、二型アクセントであると言われていた琉球宮古池間方言のアクセントが三型アクセントであることを明らかにし、松森は琉球語を調査するための「系列別語彙」の素案を提案した。また、松森、新田、木部は『日本語アクセント入門』を共著で出版し、木部と上野は、2012年5月にスエーデンの Gothenburg 大学で開催された FONETIK2012 で、それぞれ、Weak’Units and Accent Shift、Intonation System of the Kagoshima Dialect in Japan の発表を行った。 (3)音声データベースの整備:鹿児島県甑島方言アクセントの音声データファイルの整理・編集を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
24年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 三省堂2012
Author(s)
松森晶子,新田哲夫,木部暢子,中井幸比古
Total Pages
223
Publisher
日本語アクセント入門