• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

ディジタル世代の多段自律ネットワーク型日本語学習支援システムの地球規模の運用評価

Research Project

Project/Area Number 22320091
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

三輪 譲二  岩手大学, 工学部, 准教授 (60125664)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 滋  順天堂大学, 医学部, 教授 (40137592)
川村 よし子  東京国際大学, 言語コミュニケーション学部, 教授 (40214704)
齋藤 伸子  桜美林大学, 言語学系, 准教授 (90337890)
Keywords教育工学 / 日本語教育 / 情報通信技術 / e-Learning / 自律学習支援 / クラウド環境 / 漢字教育 / 手書き漢字認識
Research Abstract

本研究では、携帯ゲームに慣れ親しんだディジタル世代の日本語学習者に対して、いつでも、どこでも、だれにでも、手軽に、繰り返し学習できるクラウドコンピュータ環境で、読む、書く、聞く、話すことの4技能を統合し、多段自律学習できるWebネットワーク型の日本語学習支援システム(e-Manabix[e:manabiccs]、e-マナビックス)を構築し、地球規模での公開運用実験を行い、新しい時代の日本語教育に資することを、研究目的としている。なお、このe-Manabixは、エアロビクスが有酸素運動の有気運動であることと対比して、自身で楽しく学びたくなる気持ちである好気学習を呼び起こし、自律学習を支援するe-Learningシステムであることを意味する造語である。
初年度は、読み書きの自律学習支援のため、パソコンばかりでなく、iPhone、Andoroid、iPadなどを用いて、ユビキタス環境による漢字、カタカナ、ひらがなの手書き文字認識エンジンを開発し、2011年1月より、地球規模の公開実験を開始した。このシステムは、漢字の意味や読みを知らなくても、筆順誤りを許容した漢字の形だけから辞書を引くことができ、非漢字圏の学習者に対しても役立てることができる。また、聞く話すの自律学習支援として、ビデオ教材を用いた協調学習が重要なことから、学習者マーカを利用した動画部分視聴と理解度評価のプロトタイプシステムを開発した。このシステムは、学習者のコメントや閲覧時刻のマーカ情報を、学習者間相互に協調学習として有効的に利用でき、新しい時代の自律学習支援システムとして活用できるものと予想される。
なお、本研究では、Yoriko YAMADA-BOCHYNEK (Freie Universitat Berlin)とSeiichiro INABA (San Jose State University)の両氏には、海外の研究協力者として参加いただいた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 学習者マーカを利用した動画部分視聴と理解度評価システム2011

    • Author(s)
      佐々木佳祐, 三輪譲二
    • Journal Title

      電子情報通信学会教育工学研究会技術報告

      Pages: 39-44

  • [Journal Article] Effect of motion smoothness on brain activity while observing a dance : an fMRI study using a humanoid robot2010

    • Author(s)
      Miura, Sugiura, Takahashi, Sassa, Miyamoto, Sato S, Horie, Nakamura, Kawashima
    • Journal Title

      Social Neuroscience

      Volume: 5 Pages: 40-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Learning second language vocabulary : Neuraldissociation of situation-based learning and text-based leaming2010

    • Author(s)
      Jeong H, Sugiura M, Sassa Y, Wakusawa K, Horie K, Sato S, Kawashima R
    • Journal Title

      Neuroimage

      Volume: 50 Pages: 802-809

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] クラウドコンピューティング時代の漢字自律学習支援法2010

    • Author(s)
      三輪譲二
    • Organizer
      第15回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      ブカレスト、ルーマニア
    • Year and Date
      2010-08-26
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sp.cis.iwate-u.ac/jp/icampus/u/ihwr.jsp

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi