• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

副葬品の構造・材質・色彩からみた古墳葬送空間の再現的研究

Research Project

Project/Area Number 22320156
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

松木 武彦  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (50238995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今津 節生  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, その他部局等, 研究員 (50250379)
桃崎 祐輔  福岡大学, 人文学部, 教授 (60323218)
岡林 孝作  奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, その他 (80250380)
鳥越 俊行  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, その他部局等, 研究員 (80416560)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2014-03-31
Keywords古墳 / 竪穴式石室 / 勝負砂古墳 / 馬具 / X線CT / 短甲 / 文化財修復 / 鏡
Research Abstract

馬具を中心に、昨年度に引き続き、松木が主体となって有機質部材の構造分析を行い、編み紐状の繊維の単位や走行方向および全体の構造をほぼ解明することができ、類例の集成を試みた。金属部材は、昨年度の本体部分に引き続いて、本年度は金具・締具など小型の付属品を対象に、観察と記録を進めた。馬具に関してはさらに、桃崎を中心に関連資料の集成と型式学的・年代的検討を行い、勝負砂古墳の当該資料の系譜と年代を明らかにした。馬具の分析がほぼ完了したことによって、平成22年度を中心とした鏡、同23年度の短甲の成果と合わせて、勝負砂古墳出土品を標準資料とする5世紀の古墳副葬品の、有機質部分を含めた材質・構造・形態の復元成果を統合するための基礎資料整備が完成した。これらの整備に至る分析や解析は今津・鳥越を中心に行い、その技術的な達成点と今後の課題を具体的に整理した。
これらの副葬品を収める埋葬施設について、岡林が木棺復元の作業をさらに詳細に進め、付着木質の顕微鏡的検討などから、箱形木棺としての勝負砂古墳の木棺の構造をほぼ特定した。このことによって古墳副葬空間の具体的な形状を復元するデータが得られた。
古墳副葬空間を演出するその他の副葬品(鉄鏃・農工具)についても、観察と記録を進め、その型式学的形状を明らかにした。そのうち青銅装具付鉄刀の保存処理を行い、青銅装具の形状や装着方法を明らかにした。
以上のデータを総合して、コンピュータ上などで古墳副葬空間の再現をビジュアル化するための基礎資料を体系化した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 古墳出土鎹の使用法2013

    • Author(s)
      岡林孝作
    • Journal Title

      橿原考古学研究所論集

      Volume: 16 Pages: 111-122

  • [Book] 未盗掘古墳と天皇陵古墳2013

    • Author(s)
      松木武彦
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      小学館

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi