• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

日本植民地・占領地教科書と「新教育」に関する総合的研究~学校教育と社会教育から

Research Project

Project/Area Number 22330207
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

西尾 達雄  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (30180582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白柳 弘幸  玉川大学, 教育博物館, 学芸員 (20424327)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2013-03-31
Keywords日本植民地・占領地 / 教科書 / 新教育 / 学校教育 / 社会教育
Research Abstract

今年度は、2年間で収集した旧日本植民地教科書または教科書の複写資料及び「新教育」関係資料に基づいて論文を執筆し、最終成果報告書を作成した。
研究会・編集会議を以下の日程で開催した。第1回全体研究会は平成24年6月23日(土)13:30~17:00こども教育宝仙大学で、第2回全体研究会は平成24年6月24日(日)9:00~15:00神戸大学東京六甲クラブで、第3回全体研究会は平成24年10月13日(土)13:30~17:00こども教育宝仙大学で、第4回全体研究会は平成24年10月14日(日)10:00~13:00こども教育宝仙大学で、第5回全体研究会は平成25年3月16日(土)14:30~18:00中京大学で、第6回全体研究会:平成25年3月17日(日)9:00~15:00中京大学で、編集会議は平成24年12月27日(木)10:00~13:00 北海道大学東京オフィスで。他メールで数回。
全体研究会では、6月までは各自の論文の進捗状況、論文構想の報告を主として行い、10月以降は成果報告会として行った。12月に成果報告書の目次構成を確定し、翌年2月上旬上梓し、3月中旬に発行した。
本研究のねらいは、教科書及びその実践における「新教育」の影響を抽出し、その意味を検討することであったが、「新教育」が「児童中心主義」と「詰め込み教育批判」という特性をもつとともに、その目的が「海外に雄飛して日本の国家の発展に役立つような人物を育てる」ことにあり、またそれらが植民地という現実の中でいかに「緊張と適合」がなされたのかという複雑な関係があり、その解明をかなり困難なものとした。成果としては、20年代~30年代における台湾、朝鮮、満州への「新教育」の影響に地域的差異があることが明らかになったことである。しかし、その「異同性」の意味については充分に深めることは出来なかった。今後の課題である。

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] シンポジウム『植民地と新教育―1930年代を中心として―』のまとめ2013

    • Author(s)
      渡辺宗助
    • Journal Title

      植民地教育史研究年報

      Volume: 第15号 Pages: 76,80

  • [Journal Article] 書評 三ツ井崇著『朝鮮植民地支配と言語』2013

    • Author(s)
      井上薫
    • Journal Title

      植民地教育史研究年報

      Volume: 第15号 Pages: 197,202

  • [Journal Article] 満洲教育史概略 : その土地に生きた人の視点から2012

    • Author(s)
      槻木瑞生
    • Journal Title

      近現代東北アジア地域史研究会 News letter

      Volume: 24号 Pages: 1,12

  • [Journal Article] 日本統治下台湾人用国語教科書と国定教科書の比較研究(その1)-第一期読本を中心に―2012

    • Author(s)
      陳虹ブン(文の右にさんづくり)
    • Journal Title

      平安女学院大学研究年報

      Volume: 第12号 Pages: 15,23

  • [Journal Article] 教科書における歴史の視覚的演出2012

    • Author(s)
      韓炫精
    • Journal Title

      基礎教育学研究室紀要 東京大学大学院教育学研究科

      Volume: 第38号 Pages: 11,21

  • [Presentation] 戦時下植民地・占領地の日本語・日本文化普及政策―その実態はどのようなものであったのか―

    • Author(s)
      宮脇弘幸
    • Organizer
      日本文芸研究会 第64回大会講演
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Invited
  • [Presentation] 「昭南島」における吉野弓亮:日本占領下シンガポールにおけるプロパガンダに見られる図像イメージに関する一考察

    • Author(s)
      松岡昌和
    • Organizer
      アジア教育史学会第21回大会
    • Place of Presentation
      明海大学(浦安市)
  • [Presentation] Cartoonist Kikuo Matsushita in “Syonan-to”: A Reconsideration of Cultural Policy in Japanese-Occupied Singapore

    • Author(s)
      松岡昌和
    • Organizer
      7th Singapore Graduate Forum on Southeast Asia Studies 2012
    • Place of Presentation
      National University of Singapore
  • [Presentation] Japanese Music Propaganda in Syonan-To: A Case Study of the Cultural Policy in Japanese-Occupied Singapore

    • Author(s)
      松岡昌和
    • Organizer
      International Association of Historians of Asia 22nd Conference
    • Place of Presentation
      Hotel Sahid Jaya(Indonesia)
  • [Presentation] 石垣島における台湾移民の音楽行動- 琉球華僑総会八重山分会婦人部の活動を通して-

    • Author(s)
      岡部芳広
    • Organizer
      日本民俗音楽学会第26回東京大会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都目黒区)
  • [Book] 青島の近代学校-植民地教員ネットワークの連続と断絶-2012

    • Author(s)
      山本一生
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      皓星社
  • [Book] 比較教育学事典(分担執筆;「弘益人間」、「植民地教育研究」、「ジンバブエの教育」)2012

    • Author(s)
      日本比較教育学会(分担執筆 佐野通夫)
    • Total Pages
      424(156、222-225、232)
    • Publisher
      東信堂
  • [Book] グローバリゼーション再審―新しい公共性の獲得に向けて―(分担執筆「大東亜建設」と「日本音楽」―第二次世界大戦期における音楽プロパガンダ構想についての一考察―)2012

    • Author(s)
      平井達也・田上孝一・助川幸逸郎・黒木朋興編(分担執筆 松岡昌和)
    • Total Pages
      302(232-252)
    • Publisher
      時潮社

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi