• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

1950年代における地域文化活動の実証的研究-民衆の自己教育運動の史資料発掘

Research Project

Project/Area Number 22330222
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

大内 裕和  中京大学, 国際教養学部, 教授 (80309707)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水溜 真由美  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00344531)
石原 俊  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (00419251)
長 志珠絵  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (30271399)
黒川 みどり  静岡大学, 教育学部, 教授 (60283321)
鳥羽 耕史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90346586)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywords教育 / 地域文化 / 歴史 / 1950年代 / 占領期
Research Abstract

大内裕和『日本の奨学金はこれでいいのか!』は、1950年代において大きな問題となった教育と貧困、教育の機会均等の問題が、その後どのように変容していったのかを考察する歴史研究の成果である。教育と貧困、教育の機会均等という1950年代に浮上した問題が、現在新たな意味をもつようになっていることを明らかにしている。黒川みどり「日本近代部落史研究と被差別民」は被差別民に焦点を当て、これまでの日本近代部落史研究の捉え直しを行う研究成果である。また黒川みどり「文明中心移動説の形成」は、内藤湖南のアジア認識を対象として、日本近代思想史のあり方を植民地主義や差別の視点から相対化する研究成果である。長志珠絵『占領期・占領空間と戦争の記憶』「“CITY MAP OF KYOTO”**を「読む」―占領期研究序論―」「戦争の事後を考えるー東京市忠霊塔のゆくえ」は、戦後の占領期研究を、思想史的方法によって読みかえる試みである。1950年代論の新たな展開を行ったという点で、共同研究のテーマとも合致した貴重な研究成果である。水溜真由美「労働者の共同性とサークル運動 : 熊沢誠の「労働社会」論を手がかりに」は、労働者の共同性に着目して、サークル運動のあり方を考察した研究である。1950年代の地域文化活動のあり方に新たな視点を加えた研究成果である。鳥羽耕史「チャタレイ裁判と戦争」は、チャタレイ裁判を取り上げ、文学と戦争との関係を考察した研究成果である。石原俊『<群島>の歴史社会学』は、<群島>という周辺の視点から戦後日本や国民国家のあり方を再検討した歴史社会学研究の成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究テーマと研究目的に沿った研究成果が順調に出ているから。

Strategy for Future Research Activity

今年は共同研究最後の年であるから、まとめの作業に入る。これまでの各自の研究成果を確認し、研究会を積み重ねることによって、研究成果をまとめていく。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] 日本編 歴史解釈を塗り替えた“あの教材” 近代社会における部落問題/再考2013

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Journal Title

      社会科教育

      Volume: 651 Pages: 11-13

  • [Journal Article] “CITY MAP OF KYOTO”**を「読む」―占領期研究序論―2013

    • Author(s)
      長志珠絵
    • Journal Title

      アリーナ

      Volume: 15 Pages: 36-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦争の事後を考えるー東京市忠霊塔のゆくえ2013

    • Author(s)
      長志珠絵
    • Journal Title

      (京都大学人文科学研究所)人文学報

      Volume: 104 Pages: 137-166

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 労働者の共同性とサークル運動 : 熊沢誠の「労働社会」論を手がかりに2013

    • Author(s)
      水溜真由美
    • Journal Title

      敍説III

      Volume: 10 Pages: 2-11

  • [Presentation] 日本近代部落史研究と被差別民

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Organizer
      台湾中央研究院台湾史研究所 ワークショップ「植民地台湾における社会的排除と植民地権力」
    • Place of Presentation
      台湾中央研究院台湾史研究所
    • Invited
  • [Presentation] 日本における部落問題―近現代の歴史をたどりながら

    • Author(s)
      黒川みどり
    • Organizer
      東京大学2014年日独共同大学院プログラム/ドイツ・ヨーロッパセンター/グローバル地域研究機構・交際シンポジウム「市民社会とマイノリティ」
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Invited
  • [Presentation] 人種とジェンダーの視点から見る戦後日本の空襲の記憶と記録

    • Author(s)
      長志珠絵
    • Organizer
      シンポジウム;Borders,Frontiers,Minsyu民衆・境界・辺境
    • Place of Presentation
      ニューヨーク市立大学 アメリカ
  • [Presentation] チャタレイ裁判と戦争

    • Author(s)
      鳥羽耕史
    • Organizer
      昭和文学会春季大会「特集〈文学裁判〉という磁場」
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス
  • [Book] 日本の奨学金はこれでいいのか!2013

    • Author(s)
      大内裕和
    • Total Pages
      194(11-60)
    • Publisher
      あけび書房
  • [Book] 内藤湖南とアジア認識―日本近代思想史からみる―2013

    • Author(s)
      黒川みどり・田澤晴子・山田智・與那覇潤・姜海守・小嶋茂稔・松本三之介
    • Total Pages
      307(3-52)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 〈近代規範〉の社会史―都市・身体・国家―2013

    • Author(s)
      黒川みどり・樋口映美・日暮美奈子・貴堂嘉之・兼子歩・小野直子・加藤千香子・岩井淳・永島剛・白川耕一・高田馨里・岩井淳
    • Total Pages
      300(275-296)
    • Publisher
      彩流社
  • [Book] 占領期・占領空間と戦争の記憶2013

    • Author(s)
      長志珠絵
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] <群島>の歴史社会学――小笠原諸島・硫黄島、日本・アメリカ、そして太平洋世界2013

    • Author(s)
      石原俊
    • Total Pages
      202
    • Publisher
      弘文堂
  • [Book] 戦争社会学の構想――制度・体験・メディア2013

    • Author(s)
      福間良明、野上 元、蘭 信三、石原 俊
    • Total Pages
      450(315-341)
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 人の移動事典――日本からアジアへ・アジアから日本へ2013

    • Author(s)
      吉原和男蘭信三、伊豫谷登士翁、塩原良和、関根政美、山下晋司、吉原直樹
    • Total Pages
      528(10-11)
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi