• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

活火山直下の力学的膨張源とマグマ溜まりの対応:実験岩石学的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 22340159
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤井 敏嗣  東京大学, 地震研究所, 名誉教授 (00092320)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安田 敦  東京大学, 地震研究所, 准教授 (70222354)
Project Period (FY) 2010-04-01 – 2015-03-31
Keywordsマグマ溜まり / 姶良カルデラ / 温度圧力条件 / マグマ混合
Outline of Annual Research Achievements

現在活発な活動を続ける桜島火山は錦江湾奥の姶良カルデラの南縁に位置する.この姶良カルデラはおよそ29,000年前に噴出物量数百km3を超える破局的噴火によって形成された.この噴火を引き起こしたマグマ供給系を解明し現在の桜島火山のマグマ供給系と比較するために,姶良火砕噴火の噴出物である大隅降下軽石,妻屋火砕流,入戸火砕流の試料についての岩石学的検討を行った.まず斑晶鉱物の組成分析と斑晶メルト包有物の含水量測定を行い,それらに相平衡を用いた温度圧力計を適用して,およそ800℃,100MPaという噴火前のマグマが滞留していた環境を推定した.さらに,熱力学的手法を用いて作成した相平衡図と実際の噴出物の結晶量との比較からほぼ同様の平衡圧力値を得た.斑晶メルト包有物の含水量は平均4.5wt%程度であり,気泡やメルト包有物形態の観察からマグマは部分的に水に飽和していたことが明らかになった.この含水量が飽和する圧力はおよそ100MPaである.複数の独立な解析結果がマグマ溜りの置かれていた圧力が100MPa程度であること示唆しており,マグマ溜りの上部は深さ4から5km程度の地殻浅部にまで広がっていたと考えられる.これは,姶良カルデラを形成した噴火のマグマ溜りの深度についての従来の見積もりである8-10kmよりもかなり浅く,現在の桜島火山のマグマ供給系とは大きく異なっていることが明らかになった.斑晶組成の不均質性からは,マグマ混合の痕跡は見いだせるものの,その混合量は多くない.カルデラを形成するような大規模噴火の主因は,マグマの注入ではなく浅所に大量に蓄えられた珪長質マグマ溜り全体の含水量が飽和状態に近かったためと思われる.

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 富士火山,太郎坊に露出する新期スコリア層の全岩化学組成―黒土層形成期付近を境とするマグマ供給系の変化2014

    • Author(s)
      金子隆之・安田 敦・嶋野岳人・吉本充宏・藤井敏嗣
    • Journal Title

      火山

      Volume: 59 Pages: 41-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polybaric crystallization differentiation of H2O-saturated island arc low-K tholeiite magmas: a case study of the Izu-Oshima volcano in the Izu arc2014

    • Author(s)
      Hamada Morihisa, Okayama Yuko, Kaneko Takayuki, Yasuda Atsushi and Fujii Toshitsugu
    • Journal Title

      EPS

      Volume: 66 Pages: -

    • DOI

      10.1186/1880-5981-66-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A new technique using FT-IR micro-reflectance spectroscopy for measurement of water concentrations in melt inclusions2014

    • Author(s)
      Atsushi Yasuda
    • Journal Title

      EPS

      Volume: 66 Pages: -

    • DOI

      10.1186/1880-5981-66-34

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 富士山の地下構造とマグマ・噴火予測2014

    • Author(s)
      藤井敏嗣・佐野貴司
    • Journal Title

      MilSil

      Volume: 7 Pages: 11-14

  • [Journal Article] Integrated Monitoring of Japanese Volcanoes2014

    • Author(s)
      Fujii Toshitsugu & Yamasato Hitoshi
    • Journal Title

      Volcanic Hazards, Risks, and Disasters

      Volume: 1 Pages: 445-459

  • [Presentation] 噴火に伴うマグマ中の揮発性成分変化に関する研究2015

    • Author(s)
      安田 敦
    • Organizer
      「地震及び火山噴火予知のための観測研究計画」平成26年度成果報告シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-03-03
  • [Presentation] 姶良カルデラ噴火のマグマ溜まり深度2014

    • Author(s)
      安田 敦・藤井敏嗣
    • Organizer
      火山学会秋季大会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-09-30

URL: 

Published: 2016-06-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi