• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

超フレキシブルWIaaSネットワークに関する研究

Research Project

Project/Area Number 22360154
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

小牧 省三  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10243164)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 塚本 勝俊  大阪大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (10207342)
東野 武史  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教 (20419469)
Keywords超フレキシブルWIaaS / ハイブリッドRAN / メッシュネットワーク / ワイヤレスエージェント / 電波空間 / ユーザ満足度 / 効用関数
Research Abstract

本研究では,異種の無線サービスが混在する中で、通信事業者と個人ユーザの効用を満足しつつ,ユーザセントリックな電波空間を提供するワイヤレス インフラストラクチャ アズ ア サービス(Wireless Infrastructure as a Service)技術を確立し、信号形式の異なる無線サービスを伝送可能とする種々の無線ネットワークを結合し、無線リソースを制御可能なハイブリッド無線アクセスネットワーク技術を提案している.平成23年度実施計画にあるI-(1)では,光ファイバ無線(RoF : Radio on Fiber)リンクをメッシュネットワーク化するために、複数のRoFリンクを多段に結合する際に、信号帯域幅の外にあるスプリアス雑音を抑圧することにより、他の周波数の無線サービスの信号対雑音電力比を改善可能であることを実験により示しな.統合型光無線(RoFSO : Radio on Free Space Optics)リンクを多段に接続する場合,光強度の揺らぎであるシンチレーションを中継リンクで抑圧することで信号に乗積させるフェージング成分を抑圧し、伝送距離を延長可能であることを実験的に示した.I-(2)のLCXセンシングでは、LCXアンテナがもつ特有の多重の直接波のフェージングチャネルのモデル化が必要であることが判明し、トラヒック収容技術や相互接続技術の開発まで到達することができず、上記のチャネルモデルの提案までを行った.I-(3)では、電波サービスをディジタル信号へ変換する実験を実施するために、USRP (Universal Software Radio Peripheral)を用いて高周波信号のアナログ-ディジタル変換、およびその逆のインタフェースを作成し、実験を行ったがシミュレーションは行うことができなかった。IIのワイヤレスエージェントでは,ゲーム理論を用いた移動体通信ユーザと通信業者(オペレータ)との間の効用関数の導出方法を提案し、両者の効用の極大点を求めるアルゴリズムを明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Radio Agents Technologies for Wireless-as-a-service Network2011

    • Author(s)
      Katsutoshi Tsukamoto, Takeshi Higashino, Shozo Komaki
    • Journal Title

      PIERS Online

      Volume: Vol.7, No.5 Pages: 461-465

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ファイバ無線マイクロセルシステムにおけるリソースマネージメントの提案2012

    • Author(s)
      安井謙一, 東野武史, 塚本勝俊, 小牧省三
    • Organizer
      電子情報通信学会2012年総合大会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] WIaaSインタフェースの特性評価実験2012

    • Author(s)
      越智駿, 東野武史, 塚本勝俊, 小牧省三
    • Organizer
      電子情報通信学会2012年総合大会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] RoF-DAS over WDM-PONにおける回線設計に関する一検討2012

    • Author(s)
      九鬼祐介, 宮本健司, 東野武史, 塚本勝俊, 小牧省三
    • Organizer
      電子情報通信学会2012年総合大会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] RoFSOリンクにおけるISDB-T信号伝送の実験的検討2012

    • Author(s)
      吉本健太郎, Kyung-Hwan Kim, 東野武史, 塚本勝俊, 小牧省三
    • Organizer
      電子情報通信学会2012年総合大会
    • Place of Presentation
      岡山大学津島キャンパス
    • Year and Date
      2012-03-21
  • [Presentation] The Convergence of Broadcasting and Heterogeneous Wireless Communications over Fiber Network. An Experiment of Field Trial-2011

    • Author(s)
      Takeshi Higashino, Katsutoshi Tsukamoto, Shozo Komaki, Kazuo Kumamoto, Koji Yasukawa, Keizo Inagaki
    • Organizer
      UESI GASS 2011
    • Place of Presentation
      Istanbul, Turkey
    • Year and Date
      2011-08-15
  • [Presentation] ユーザと移動体通信事業者間の相互効用の提案2011

    • Author(s)
      笹田直利, 東野武史, 塚本勝俊, 小牧省三
    • Organizer
      情報通信学会第28回学会大会
    • Place of Presentation
      専修大学生田キャンパス
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Presentation] Optical Fading Analysis Considering Spectrum of Optical Scintillation in Terrestrial Free-Space Optical Channel2011

    • Author(s)
      Kyung-Hwan Kim, Takeshi Higashino, Katsutoshi Tsukamoto, Shozo Komaki
    • Organizer
      ICSOS 2011
    • Place of Presentation
      Santa Monica, California, USA
    • Year and Date
      2011-05-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi